畜産 第26巻第8号(昭和15年8月)
- サブタイトル
- 野草を刈りませう 野乾草作成週間
- 著者名
- 出版者
- 中央畜産會
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 160p
- NDC(分類)
- 640
- 請求記号
- 640/C44/26-8
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
新農相を迎えて(本會副會頭・河野一郞)
迷彩砲
時局的乳牛の飼育法(畜産試驗場技師・角田英二)
今や全く實行の秋(才新純)
農政時評(東京日日新聞記者 農林省農政記者會・伊藤淸六)
★農政商工兩者所管事務調整は何を意味するか
豫告・第二回乳牛硏究調査會開催
牛肉の價格と規正の問題(警視廳技師・橘高林助)
經濟講話(ダイヤモンド社・荒木達夫)
☆奢侈禁令とインフレの實態
☆株式の軒並み低落
☆インフレの實積
☆贅澤品禁止の斷行
☆規格外品の製造禁止
畜産試驗場便り(◯◇生)
クロバーの增産運動
牛乳と生産費と能力との關係(乳牛講座)(川西粟津牧場長・工藤重佐)
緬羊の種類と審査(緬羊講座)(農林省月寒種羊場長・山田喜平)
案外少い水の硏究(養豚講座)(三方ヶ原・永田厚平)
前歐洲大戰に於ける冷凍事業
地方の實情と將來への對策
★1(古賀博)
★2(佐藤昌二)
★3(小野〓夫)
★4(武井實)
★5(今泉碩二)
★6(眞鍋力一)
★7(中村長太)
★8(河原田次〓)
★9(〓〓虎三郞)
★10(岡本一郞)
★11(中城〓)
農學校欄
昭和の子供(大久保鳥人)
乳搾りに成功した白衣の勇士(神奈川縣・小泉龜縣)
繪曆(西正與志)
南海の麒麟兒(白雲齋黑龍)
近況を問はれしままに(隨筆)(上坂章次)
次期を擔ふ人々
沖繩に旅して(本會大阪支所・酒井淸二)
歐米諸國に於ける登錄事情(登錄部長・牧野亮一)
☆續・英國・王立ジャージー島農會
☆米國ホルスタイン・フリーシャン協會登錄近況
販賣斡旋部彙報
☆肉畜市況
☆大阪芝浦屠場屠殺頭數
☆農林省告示第三二一號
登錄檢定部彙報
☆乳用牛登錄
校正室より
特輯 乾草を作りませう座談會(出席者 農林省經營改善課長・寺園經吉/農林省經營改善技師・土屋修/農林省經營改善嘱託・伊藤喜一郞/農林省畜産試驗場・森本宏/農林省畜産試驗場・佐々木泰斗/陸軍獸醫大佐・宮本三七郞/明治製菓株式會社技師・宮垣實藏/
森永牛乳株式會社技師・若林音吉/森永牛乳株式會社技師・鈴木文二/飼料配給株式會社調査課長・波多野正/中央畜産會副會頭・河野一郞)
全國乾草週間に就て(農林省畜産局長・岸良一)
乾草週間設定
乾草週間開催の趣旨(本會會頭・砂田重政)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626