雑誌目録コウギョウ コクサク
資料番号:100036633
工業国策 第6巻第2号(昭和18年2月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 工業會
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 80p
- NDC(分類)
- 509
- 請求記号
- 509/Ko26/6-2
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
卷頭言 皇國的科學技術の確立と國體明徴(小野俊一)
追擊戰力を培養せよ(田部聖)
特輯・生産增強と勤勞者鍊成
生産增強と勞働能率(佐藤富治)
新勤勞場と新勤勞觀の確立(桂〓)
現狀に〓する現業員敎育(淸家正)
生産力發揮の四條件(上野陽一)
公私設鐵道事業と勞務者問題(君島淸吉)
聖戰下勞務者の鍊成(和田隆造)
戰時生産增強と勤勞問題(南岩男)
精密機械工業勞務者の技術的鍊成(白石良平)
我社に於ける從業員の鍊成に就て(松下嘉六)
勞務問題と少年工不良化對策(畑禮介)
勞力より見たる水力と火力の問題(野田順二)
端書建言 作業能率弛緩と昻揚策(「端書建言」係)
熱帶の勞働と食物(川島四郞)
南方に於ける外來勞働者(福田省三)
食糧增産に對する工業の役割(小柳賢一)
工業尖兵
陣頭指揮一考(菊池麟平)
勤勞能率昻揚方策(早川良夫)
職場秩序の確立(宮崎駒吉)
指導者の率先垂範(井植祐郞)
物心兩面から(朝倉希一)
現場體驗の尊重(山本榮治)
兵營生活と代用食器(湯澤武雄)
反射鏡(小畑忠良/津田信吾/渡邊勝家)
會員囘覽板
編輯後記
工政會會報
一、戰時工業規格對策懇談會
一、フィリッピン事情午餐講演會
一、第二囘電氣關係銅囘收及合理的使用に關する懇談會
一、戰時造船力增強對策懇談會
一、佐藤機械局長を迎へ機械工業官民懇談會
一、時局講演會
一、電氣關係銅囘收竝合理的使用に關する懇談會(關西)
一、第九囘見學會・尼崎製鐵本社工場
一、「靑年勞務員鍊成の研究を語る」座談會
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626