雑誌目録ニッポン ノ コドモ NIPPON NO KODOMO
          資料番号:100033768
            
        日本ノコドモ NIPPON NO KODOMO 第10巻第12号(昭和21年12月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 国民国書刊行会
 
- 出版年月
 - 1946年(昭和21年)12月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 26×
 
- ページ
 - 1冊
 
- NDC(分類)
 - 051
 
- 請求記号
 - 909/N71/10-12
 
- 保管場所
 - 地下書庫和雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              表紙―なかよく繪本に見いるお友だちと題して、齋藤長三先生がおかき下さいました。
世界めぐり―お子さま方のお待ちかねの、チロチャンは中野、周鄕先生の御案で、ますます面白くなってきました。クリスマスの夜ニューヨークで、サンタクロースのおじいさんにあいました。
サルガクル カキノ木―お子さま方の大すきな、柿の詩を佐藤義美先生がおつくり下さいました。
バスノ一ニチ―朝から夜おそくまで、よく働くバス、おつとめのお父さまをのせるバス、お買いもののお母さまをのせるバス、お子さまとこの繪を見ながら、いろいろとお話もはずむことと思います。繪は、自動車のおとくいな高井貞二先生です。
クリスマス―もうすぐ、クリスマスです、と一家そろっておへやのかざりが始まりました。このたのしい繪をおかき下さいましたのは堀文子先生です。
ヤマト マチノ テガミ―每號おなじみの武田雪夫先生の作、山の子と町の子がなつかしいお手紙をとりかわして、山と町の十二月を思い出させます。
トケイノナカ―平塚武二先生が、めずらしく科學性のある物語を本誌におよせ下さいました。この中から、トケイの知識をおあたえ下さい。
幼兒の言葉―本誌編輯部では、幼兒の言葉を募集いたしています。幼兒の自然の言葉は、無邪氣でなんと可愛いいではありませんか、今後もどしどし、お子さまの言葉をお送り下さい。
今月は、お子さま方の指先の訓鍊と、色をはっきり見わける訓鍊とをさせる遊びを主眼として企畫いたしました。
オ山ヘイッタ ユリチャン―每號連載のユリチャンは、だんだん面白くなってきました。
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

