華乃栞 第7巻 第9号(昭和13年9月)
『蝶』(扉寫眞)(坂田一男)
九月の花材と配合
社説 『緊縮と萎縮とは別である』
挿花は餘暇から來た結果(下田陽一)
戰時の秋いけばなの秋(前田紅陽)
渡米雜感(押川如水)
南洋植物の花展を開いて(工藤光園)
六月號の作品感想(前田久子)
宗旦の佗(高原棠雨)
第三囘支部長會の記
名古屋の花道を語る座談會
聖戰と花道部隊(新井貞里齋)
椿原溪川氏作品批判(諸家)
三好尚月氏作品批判(諸家)
松江玉翠氏作品批判(諸家)
小原光雲先生の聖靈に捧げて(篠原楊月)
勝村翠滴氏作品批判(諸家)
一筆啓上(佐藤秀抱)
挿花寫眞講座(七)(坂田一男)
季花漫錄(九)(鈴木玉星)
現代挿花講座(西阪淸華)
東京版
名古屋版
俳句
華乃滴(木公生)
卷頭寫眞目次
かるかや・あざみ(蒲田素石)
被審査花 まつ・さつき(一部十一號)
被審査花 ききょう・かや(二部廿六號)
被審査花 にはつげ・むしとり・なでしこ(二部廿七號)
被審査花 はす(二部廿八號)
被審査花 なつはぜ・ききょう・かや(二部廿九號)
被審査花 かきつばた(一部十二號)
被審査花 白ぼたん(二部三十號)
被審査花 リヤトリス・カユー(二部三十一號)
立秋「はす」(葛原端香)
ひるがほ・とこなつ・すすき(大澤苔華)
さんきらひ・おにゆり(町田一碧)
いわてまり・バラ(立石一有)
きく(五十嵐端峰)
かのこゆり・ふじ(三代川華水)
くり・ダリヤ・すすき(松江玉翠)
かくそう・かや・なでしこ(星田一靜)
いぬつげ・ゆり(勝村翠滴)
ななかまど・ききょう(福留一螢)
かや・あざみ(坂田一生)
コスモス・かや・すすき(石野秀峰)
カンパニーラス(山崎淸子)
すいれん(春山苔雅)
のはぎ・すすき(高妻霞峰)
しまをぎ・ゼラニーム(篠原楊月)
ねこあらし・やまゆり・ききょう(中平一菖)
ひめぎぼし・すすき(光保一良)
かきつばた(岩佐隆甫)
くまやなぎ・すすき・きく(幾多見恆翠)
ゆきのした・シャタデーヂ(平山華松)
しうかいどう(上川錦洲)
いとひば(望月義輝)
ふとい・かわほね(深谷翠芳)
かのこゆり・たまあざみ・かるかや(淸原綠水)
とさかすぎ・ふじなでしこ(内山玉葉)
まつ・ばら(松浦三舟)
アカバンサス・ダリヤ・こぎく(土屋菊子)
ささゆり(阿部志美)
ききょう・おみなめし・すすき(阿部秋甫)
べにつばき・しゅんらん(古森幽陽)
あじさひ・やまゆり・かるかや(田中照子)
批判花 ヒバリカ・きく(鈴木多津子)
批判花 びわ・ゆり(原田蘭城)
南洋植物を主材とした挿花(小原流硏美會)