雑誌目録ハハ ト コ
資料番号:100032703
母と子 第20巻第1号(昭和14年1月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本児童協会
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 60p
- NDC(分類)
- 599
- 請求記号
- 599/H14/20-1
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
=卷頭言= ○光輝ある新年
=講演=
○母親敎育の統制時代來る(醫學博士・三田谷啓)
○銃後婦人の蛋白質の智識(醫學博士・角倉邦彦)
○近代文藝に家庭婦人を觀る(一)(廣島高等學校敎授・大藪虎亮)
○歐洲大戰中に於ける佛蘭西の銃後の狀態(伴野文三郞)
○小學校卒業生の進路(上)(神奈川懸應職業課・種村純二)
=叢林=
○再製毛布工場を見學して(阪南母の會の一員)
○若き女性の健康を進むる道(醫學博士・大繩壽郞)
○幼兒と繪本(奈良女子高等師範學校敎授・森川正雄)
○如何にして食物の利用效率を多くするか(醫學博士・有本邦太郞)
○戰場の若人へ(一女生より)
○寒い時の御総菜二題(小澤融覺)
=文藝=
○母ごころ(七三)(三田谷祥雲)
○名作物語 小公子(一九)(野村政夫)
○事變下に於ける書物めと賀狀に就て(平尾花笠)
○「母と子」歌壇(錦織久良子選)
○「母と子」俳壇(北山河選)
=彙報=
○母の會消息
○新刊紹介
○時報
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626