雑誌目録キカイカ
資料番号:100032646
機械化 第6巻第5号(昭和18年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 山海堂出版部
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 112p
- NDC(分類)
- 559
- 請求記号
- 559/Ki21/6-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
アート・色頁
五月二十七日海軍記念日 船舶特輯
電撃機と空中魚雷(三色)(文・服部貞一/繪・三村武)
未來の水上飛行場(四色)(内務技師・末森猛雄/繪・小松崎茂)
戦艦の内部(二色)(大本營海軍報道部海軍中尉・一色正好/繪・石塚英二)
大洋に浮ぶ大浮飛行場(一色)(小松崎茂・畫)
繪とき機械化知識
荷役の機械化(二色)(鐵道官・國行一郞/繪・中尾進)
日立龜有靑年學校見學記(アート)(機械化冩眞班)
こんな兵器が出來たら(二色)(小松崎茂・畫)
科學者グラフ・山本先生と大井上先生(アート)
(五月のことば)銃後も第一線(海軍大佐・平出英夫)
戰爭と船(羅洲丸船長・池康彦)
船舶の特輯
舶用機關の話(東大教授 工學博士・朝永硏一郞)
戰時標準船とはどんなものか(浦賀船渠課長・村田義艦)
單螺施船のいろいろ(船舶試驗所・土田陽)
船とピストンについて(海務院造機課・矢野久太郞)
荷役作業について(東大教授 工學博士・野口尚一)
敵前上陸(海軍大佐・大宅由耿)
船の齒車のはたらき(海務院技師・矢里久郞)
[機械化教室]
マライ戰記(最終回)(陸軍少佐・野口剛一)
戰車の操縱について(戰車講座)(陸軍大尉 陸軍機甲本部・山名嘉郞)
毒ガス戰に就て(東京工業大學 理學博士・林茂助)
機械化回覧板
決戰下の工作教育について(座談會2)
北滿に鬪う人々(第2回)(松岡力雄)
工作の頁
航空母艦の作り方(相澤次郞)
輕飛行機の設計とその作り方(高橋直二)
模型工作の基礎知識(川口明)
輸送船の輸送競爭(ゲーム)
(連載小説)姿なき新兵器(第8回)(蘭郁二郞/松野一夫・畫)
僕らの發明
特許のかぎ
質問の頁
協會報
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626