雑誌目録ラジオ  ギジュツ 資料番号:100032617

ラジオ技術 第5巻第15号 第7集 臨時増刊(昭和26年12月)

サブタイトル
電蓄の製作と調整
著者名
出版者
化学社
出版年月
1951年(昭和26年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
156,16p
NDC(分類)
547
請求記号
547/R12/Z5-15
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

オフセット折込ページ 代表的市販ピックアップの特性
 
ピックアップの特性を見るときの注意(NHK技研)
 
<初心者のために> 財布と技術にマッチした電蓄の設計(多田正信)
<42から807まで> 解説・電蓄回路集(16例)(多田正信)
<市販部品を使って設計した> 電蓄優秀4種(北野進)
 
ウィリアムソン・アンプの配線はかくのごとく(加藤秀夫)
 
☆初めて電蓄を組む方々のために 電蓄の最小条件を満した6V6シングル(加藤玄生)
☆家庭用ラジオの音質改善を狙った やさしい6球スーパーの作り方(島田公明)
☆テスターしか持たぬアマチュアのために 3バンド付6V6-S家庭用フォノ・ラジオ(杉山明)
☆バンドパス・チューナーで音楽を!! バンドパス同調機の試作(日馬明雄)
☆配置配線を主眼とした オール三極管A3PPアンプの製作(阿部圭吉)
☆クリスタルPUの強敵 新登場したセラミックPUの特性(佐園章)
 
オフセット折込ページ トーン・コントロール回路9種(北野進)
 
☆知らぬととんだことになる トーン・コントロール回路使用上の注意(北野進)
☆簡單!しかも高性能な 1球式PU用プリアンプの試作(峯のぼる)
☆高低音とも上昇下降任意の 2球式音質補整回路付プリアンプ(峯のぼる)
☆歪の少い効果的な
ボリューム・エキスパンダーの試作(峯のぼる)
ボリューム・エキスパンダーの新回路(多田正信)
☆近距離用チューナー・可変トーン・コントロールをもつ 自動針音抑制回路(ANS)付プリアンプ(南二郎)
☆試作機改造のメモ 6V6フォノ・ラジオのどこを私は改造したか(松浦秀行)
☆最近話題となっている インター・モジュレーションとは何か(多田正信)
☆あり合せの部品を活用した 807シングル負饋還アンプの製作(浜松彦)
 
写眞折込 42シングルも多量の負饋還をかければ2A3の音質に勝る(島田公明)
オフセット 密閉箱と位相反転型キャビネットの製作データ(中島平太郞)
グラビア アメリカ製電蓄3種に学ぶ(本誌特写)
 
☆RCAの売行をしのぐといわれる フィルコ卓上型電蓄の解剖とその日本化(永田雅也)
☆誰にでもできる スピーカーの素人修理(城戸成一)
☆市販のモーターあれこれと 安物フォノ・モーターを高級品にする(加藤秀夫)
☆負饋還パーセントβの新しい計算式(南二郎)
☆PUの特性はどこできまるか、どう見ればよいか(多磨亘)
☆一度は試みてもよい 6C6-2A3の直結增幅器の設計(鈴木定雄)
 
<本誌独自の企画による実驗データ> 6F6(42)PPなら縱橫自在!!(最上龍男)
<オーディオ・ファン待望の懇切な解説> ウイリアムソン・アンプの設計・製作および調整のキー・ポイント(南二郎)
<オーディオ界多年の論爭> 電蓄用アンプに直接結合は果して是か非か(鈴木定雄/松浦秀行/太田実)
 
☆表紙解説(私の実驗室)(加藤秀夫)
☆主要出力管一覽表

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626