雑誌キョウワ 100032400

協和(復刻版) 第5巻第13号~第5巻第24号(昭和6年7月~昭和6年12月)

サブタイトル
著者名
出版者
龍渓書舎
出版年月
1931年(昭和6年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
NDC(分類)
335
請求記号
335/Ky6/5
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
欠:第5巻第14号
和書
目次

七月一日號
正副總裁送迎の辭(山岡信夫)
萬實山鮮人農場暴壓(船橋半山樓)
南京政府の統一性(野田蘭藏)
北支の時局(橋川羽皐)
中國人の滿洲論檢討(山口生)
戰債支佛猶豫の提案
新正副總裁經歴
本年度營業成績の大要
『社員の聲』を募る(編輯部)
開灤炭礦(桃村丘園)
價格經濟から原價經濟(硏究所から)
會報
慰安車巡回の旅(たなか記)
慰安車を迎えて(搗固生)
退社に際して(貝瀬謹吾)
二隻のエムデン號(縄田生)
惠まれざるもの(佐藤通男)
夏の風景(大島濤明)
太子河に沿うて(J・T・B・H)
防空に就て(藤原少佐)
燈火管制とは?(總務部)
滿俱三たび連勝す(中澤不二雄)
水泳の話(渡邊諒)
日本精神(曉鳥敏)
偉僧・傑僧
酒令練習の提唱(千隈次郞)
川魚釣りに就て(前田住二郞)
高麗山古城趾(コレエダ生)
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
養兎家へ警告(一條仁)
消費組合頁(組合本部)
組合單價表(消費組合)
大連港發着船早見表(加藤生)
震災記綠(長谷川兼太郞)
温故知新(晨風生)
短歌欄・餘滴
 
八月一日號
臨時評議員會の収穫
臨時評議員會議事錄
内田總裁の挨拶
江口副總裁の挨拶
大試練の時(山岡信夫)
萬實山事件・英字紙の論調
萬實山畵報(總・弘報係)
野犬の争食(一洗生)
御挨拶(山西恒郞)
理事を命ぜられて(竹中政一)
小照(首藤正壽)
大藏前理事の業績(向坊盛一郞)
『日本の大藏』へ(石川鐵雄)
神鞭前理事の事績
神鞭理事を送る(白濱多次郞)
滿蒙國策樹立の根本義(金丸精哉)
滿蒙對策革新論(太田藤三郞)
人事政策確立の要望(一條秀)
難局打開問答(野々村生)
炭礦に於ける五氏の殉職(内田總裁の弔辭●所感(久保孚)●社葬執行●田邉二十郞、吉田芳雄、竹森留雄、荒木笹一、大川健次諸氏を憶う●坑内瓦斯の話●炭礦部災害防止制度
解放論壇
臨時評議員會雜觀(伏見拾四郞)
淘汰か?滅俸か?(S・S生)
世間・無産者(熊代矢峰)
會報 第十及十一回常任幹事部長打合會●婦人部記事●事業部報
社友會大連支部の成立・新刊紹介
海難報告書から(四階堂海尊)
夏の山(古川賢一郞)
温故知新(晨風生)
野球危言(加藤直)
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
消費組合頁(組合本部)
組合單價表(消費組合)
大連港定期船發着表(加藤生)
創作・大きなお人形(中村秀男)
編輯了後(城所生)
 
八月十五日號
退職社員諸兄を送る
鮮支衝突から排日へ(南城克人)
機會主義の面皮をむけ(三島延夫)
内亂は尚續く(羽皐生)
新體制の概要に就て
會社新組織一覽表
南滿洲勞働問題特異性(山本紀綱)
採用詮衡の常識試験(R・K生)
産業音樂の使命(新井光藏)
大藏男とその書齋(秋山昌男)
解放論壇
消費組合の將來(岩見十一)
何がさうさせるか(山口禎二)
一兵卒として(K・H生)
看護婦より醫師へ(プレーゲリン)
M座狂言(京舞房子)
簡易宿泊所移轉・記事訂正
よみもの
實話
紅灣の東洋先生(狄思三郞)
異鄕に死んだ夫婦(赤瀬川生)
ナンセンス
電話自殺(夏山茂樹)
滿洲軒ひまらや山(佐々木志郞)
炭都(岸幸吉)
女・娘・妻(佐藤通男)
凉三篇
古代支那の避暑(道滿三郞)
桔梗咲く山(島幸二)
運河を遡る(長鷹壹)
支那人の聲に就いて(靑木樂人)
支那料理の席次(千隈次郞)
スポーツとしての競馬(柴凉藤夫)
夏に必要な冩眞の知識(T・N生)
狂竹振り(月投生)
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
消費組合頁(組合本部)
『黎明以前』とソ聯映畵(畑喜一)
創作・寡婦(靑木忠雄)
短歌・夏日漫吟(八木沼丈夫)
俳句・峰雲鈔(石原沙人)
同・廢園(平原同人集)
民謡・老虎灘(今枝折夫)
童劇・雀とペチカ(石森延男)
詩壇・短歌壇・純俳壇・笑話
編輯室から
 
九月一日號
社員會の前途
營業税問題の實相(宮城幸三)
本年上半期の滿洲財界(齋藤征生)
ソ聯經濟政策の轉換(盥倉愿)
滿鐵財政考(穩岐猛男)
南滿洲勞働問題特異性(山本紀綱)
臨時評議員會を評す(大木武夫)
黑か白か(中島荒登)
懸賞論文募集規定
會報(一二) 相互欄
社友會の頁
新刊紹介・ソウエート年鑑(一二) 滿洲問題の基調
ケハ禮讃(蟠龍山士)
●實話●
興安山麓の犠牲(早川正雄)
馬賊にされた話(尾崎紅街)
●よみもの●
孤島に住む人々(太刀川秋男)
●まんだん●
いんちき殘暑(逃水樓放花)
●旅・旅・旅●
旅の思い出(山本生)
苦力行(眞庭久世男)
大運河を遡る(長鷹壹)
馬賊の話(金丸精哉)
居合術を語る(藤田生)
スピード時代(M生)
北歐の體育使節
家庭教育講話(上村哲彌)
消費組合頁(組合本部)
組合單價表(消費組合)
禪林逸事
大連港發着船早見表
編輯室から(城所生)
 
九月十五日號
特別調査委員會の陣容成る
滿蒙問題武力解決に就て(柳原茂生)
緊迫せる日支關係(水野澤三)
靑白旗影薄し(一洗生)
月半時事
滿鐵財政考(穩岐猛男)
吾人の見た滿洲の經濟(安部勇)
上海工場勞働者の生活(大高岩夫)
下級社員の生活相(松尾生)
中間驛自讃(狂風生)
特別調査委員會委員氏名
會報
懸賞論文募集規定
●實話●
非常(井上慶太)
戰線異狀なし(菱あけ生)
洮南の一夜(志賀之助)
税關奇話(一太郞)
吉ヨムナンセンス(片岡生)
苦力行(眞庭久世男)
ファッシズムとポルシェヴィズム(内藤加津男)
支那人の「字」に就て(千隈次郞)
滿鐵の番犬・セパード(やまぐち)
秋と冩眞の知識(T・N生)
●家庭と婦人●
家庭の根本をなすもの(下田次郞)
明鏡を泥土に委すな(T・S生)
誰も出來る文様轉冩法(靑鳥)
減俸と主婦の覺悟(一主婦)
鷄の惡癖とその匡正(田中定安)
過ぎし月日を偲ぶ(よし子)
消費組合頁(組合本部)
童話・原田先生と鴉(新島藤一)
流燈會(沙美)
詩壇・短歌欄・童話・純俳壇
光風霽月
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
編輯室から
 
十月一日號
卷頭言
保障占領後の奉天から(狄思三郞)
日支衝突畵報
太平洋會議と米國(花園欽三)
月半時事
外紙の見た滿鐵と滿洲(滿洲報告書批判)
滿鐵側面史 冒險的鐵道調査(飯田耕一郞)
歸農者を訪ふ 友情で築く協和園
吾人の見た滿洲の經濟(安部勇)
滿洲を去るに際して(大藏公望)
中國紙の滿鐵圓書館評(社會敎育係)
滿鐵奨學資金に就て(松村生)
社員生活改善私案(植田部長)
會報
所謂ファッシズム化(林君彦)
實話 ルーマニア外交官と二十萬圓(江守敬二)
龍口のチヌ釣り(太刀川秋男)
吉ヨム・ナンセンス(片岡生)
まんだん・健忘症(かとう・らいじ)
秋草圖繪(金足庵主人)
ロボット・人造人(F・H生)
南下する失業群(熊代矢峰)
家庭教育講座 遺傳と現境(上村哲彌)
流行の原始化
寸笑集
滿洲の女性へ(汐谷右之介)
罐詰に就て(木村金太郞)
消費組合頁(組合本部)
主婦のお買物案内(別冊附錄)
組合と市中の物價比較(組合調)
童話・五龍背温泉(五龍三郞)
短歌欄
大連港着發定期船早見表
 
十月十五日號
滿鐵當面の諸問題
滿洲事變聲明書(社員會)
滿洲事變と支那(羽皐生)
張學良のあとに來る者(水野澤三)
吉林に於ける排日運動(佐久間弘雄)
支那の聲に聴く(佐地頼登)
遥かに躍る人々
月半時事
北大營を見る(園田守雄)
戰いを廻つて(佐藤通男)
自警手記(熊代矢峰)
蒙古の風雲兒巴布札布(金丸精哉)
霧・時雨・紅葉(朝倉子規男)
英國金本位停止とは(川合正勝)
吾人の見た滿洲の經濟(安部勇)
歸農者を訪ねて 賛子河畔の大家族團
社員會存在意義の徹底(阿波屋賀門)
昇給停止か筆黑費自辨か(新井光藏)
昇給中止(仁平仁)
會報
生活改善第一主義(山路新六)
秋草圖繪(金足庵主人)
水災餘聞(石敢當)
野球偶感(岸生)
敎育者としての母(上村哲彌)
父兄に送った手紙(園山良之助)
消費組合頁(組合本部)
創作・ランプを振る(中村秀男)
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
詩壇・純俳壇・編輯室より
 
十一月一日號
至人武斷
首枷となった國際聯盟(室剛夫)
上海に於ける排日運動(木原又三郞)
支那輿論一班
滿洲事變と各國の論調
支那兒童の對日感情(一洗生)
支那側條約違反の實例(横山重起)
月半時事
解放論壇
會報
殉職社員追悼會
吾人の見た滿洲の經濟(安部勇)
油がとれた!(硏究所だより)
歸農者をたづねて
霧・時雨・紅葉(朝倉子規男)
戸外生活礼禮賛
心理問題としての戸外生活奬勵(上村哲彌)
戸外の大氣と日光を滿喫せよ(三浦運一)
衞生上から見た生存權抛棄(星浦太郞)
私の運動史(寺田喜治郞)
假名遣いをどう改める(大森志朗)
石炭の焚き方(堀亮三)
造物主の仲間(ルンペン・M)
消費組合頁(組合本部)
物價指數表
物價表(別册附錄)
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
新著批評二
純俳壇
懸賞募集規定
定期船發著表
編輯室から
 
十一月十五日・滿洲事變號
滿洲事變第二次聲明書
滿洲事變とソ聯(岸谷一郞)
滿洲事變と各國の論調
國際聯盟と支那の喜憂(石原巖徹)
月半時事
事變の回顧その一
北大營―その眞相●進撃!進撃
南嶺―滅びのさま●血けむりあげて●凱歌のあがるまで
寛城子―窓の碧血●山砲で死なう●疾風の如く
壮烈なる最期
滿洲支那側通貨の現狀(千夜增美)
財界の前途(矢野恒太)
事變後の滿洲觀(貴院議員一行)
我國滿蒙政策の根攄(北川一紀)
事變の回顧その二
死地に活躍した滿鐵現業員の人々
現業員諸兄に感謝(島木中佐)
装甲列車に乗って(車掌・M)
逆宣傳の巧者(一記者)
救い出されるまで(吉永榧次)
土着の氣魄(H・K生)
苦力行(眞庭久世男)
支那の葬式と結婚式(水野薫)
各地通信
ハルビンだより(しま・てんめい)
吉林から(松江潤)
公主嶺での話(嶺田公吉)
物情騒然(和氣傳)
こぼればなし(順耳風)
空軍と音樂(新井光藏)
擊つて起て(上岡帆吉)
國民精神作興の秋(奥村梅園)
仙石前總裁追悼會
會報―松岡元副總裁書簡●部長打合會
石炭の焚き方(堀亮三)
消費組合頁(組合本部)
野外劇の理論と實際(靑木實)
平手中飛の防ぎ方(玉名勝夫)
短歌・俳句・編輯室から
 
十二月一日小村侯追憶號
卷頭言
時局に際し故侯を偲ぶ(内田康哉)
滿鐵の恩人小村侯爵(本多熊太郞)
對支國策を立てた故侯(信夫淳平)
媾和談判前夜
滿洲事變・外紙の論調
月半時事
張學良の小細工(一洗生)
馬占山という男(藏王太郞)
暴慢無智な支那の兵隊(佐内泗外)
排日侮日の流行唄(羽皐生)
抵制日本貨の曲(高天樓)
戰の跡を觀る(高山玲子)
少年少女の事變觀(吉林小學校)
江橋の第一線に立つ(宇野一)
四洮線派遣生活の斷想(山下武雄)
滿洲事變後の北平(山本生)
鐵道従業員の隱れたる努力
重傷に屈せず列車を運轉
懸賞論文
邦人の滿蒙永住策(樋之口一夫)
減資斷行の秋(隱岐猛男)
愛と技術(硏究所から)
飛行機の頁
モートリストクラブ(山崎元幹)
開けゆく滿蒙の空(菅井直三郞)
航空漫話(南山憔夫)
危局に立って(松原徹造)
世界の婦人へ(葉奈加根子)
會報
石炭の焚き方(堀亮三)
スケート漫談(竹田哲馬)
消費組合頁(組合本部)
物價指數表
社友會の頁
大連港着發定期船早見表
編輯室から
 
十二月十五日號
卷頭言
支那排日敎育の社會心理學的考察(上村哲彌)
暮れゆく民國二十年(一洗生)
滿洲事變に關する各國の論調
月半時事
滿洲獨立國建設の急務(岸本一)
自治指導部に就いて(笹木良明)
滿洲社員奮闘記
北寧線出動
重責を負うて(秋田豐作)
決死の突擊(田中治雄)
彈雨下の修理班(三宅喜一)
𩜙陽河の先陣戰(池田熊吉)
死の裝甲列車(北條生)
修理車々掌として(前川民藏)
裝甲車の戰鬪(服部幸一)
錦州一番乘(佐藤元治)
山森君負傷の前後(Y・T生)
洮昂線方面
橋梁修理隊の活動(武村勝淸)
計理官全滅の眞相
勇士の遺骨を迎う(山田健二)
板倉少佐の戰死(中村車掌)
噫板倉少佐(長谷川兼太郞)
滿鐵局面打開の根本方策(滿鐵社運隆盛硏究會)
雇員資格試驗問題集
第三回幹事會議事
會報
社員に集った全國民の同情
反響
將士慰問の為に小新聞發行
虚禮廃止の申合せ
生産兎の處分斡旋(事業部)
家兎品評會概況(原田眞毅夫)
新刊紹介
評議員選擧區
漢藥のきゝめ(金足庵主人)
消費組合頁(組合本部)
内地への年賀状例示
編輯室から