雑誌目録カブキ
資料番号:100032297
歌舞伎 第30号(平成14年12月)
- サブタイトル
- 特集 歌舞伎と諸芸
- 著者名
- 出版者
- 歌舞伎学会
- 出版年月
- 2002年(平成14年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 198p
- NDC(分類)
- 774
- 請求記号
- 774/Ka11/30
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
〈特集・歌舞伎と諸芸〉
歌舞伎と諸芸―上方篇 シンポジウム再録(権藤芳一/萩田清/今岡謙太郎/森西真弓)
歌舞伎と諸芸―江戸東京編 シンポジウム再録(一龍斎貞水/五街道雲助/萩田清/今岡謙太郎)
黙阿弥と落語・講談(清水一朗)
経歴をいじられる歌舞伎役者たち 講談「名医と名優」など(中込弥生)
『梅雨小袖昔八丈』と柳桜の人情噺(吉田弥生)
江戸東京系芝居噺の系譜と展開 明治以前(今岡謙太郎)
『新演芸』総目次 創刊号(昭和二十一年九月一日)~第十五号(昭和二十四年五月二十五日)(中込重明/飯島満)
●研究
博多興行史 明治篇(一)(武田政子/狩野啓子/岩田眞實)
●批評
「寺子屋」を中心に(犬丸治)
上半期歌舞伎彩(吉田弥生)
進化する、歌舞伎 「人間ドラマ」としての「菅原伝授手習艦」を中心に古典、新作の再創造にむけて(桂木嶺)
二〇〇二年前半・関西の歌舞伎興行(森西真弓)
菅原伝授見物記(五月の文楽)(志水義夫)
義太夫節浄瑠璃のCD化 『義太夫選集 竹本越路大夫』の発売(飯島満)
●資料紹介
一語一絵―歌舞伎周辺資料探索(7) 小型絵本『傾城筑紫●』(萩田清)
明治の古写真(13)(岩田秀行)
市川箱登羅日記(二十四) 明治四十二年十一月~十二月(菊池明)
●ブック・レビュー
編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626