雑誌目録ミンワ ノ テチョウ 資料番号:100032283

民話の手帖 1985年 秋 第25号(1985年10月)

サブタイトル
語りつぐ戦争
著者名
出版者
日本民話の会
出版年月
1985年(昭和60年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
146p
NDC(分類)
388
請求記号
388/Mi47/25
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

《特集》語りつぐ戦争
「特集・語りつぐ戦争」によせて(松谷みよ子)
昭和史のなかの民話―戦争と近代化をめぐって―(色川大吉)
語りつぐヒロシマ―原良子さんの語り―(語り手・原良子/聞き手・米屋陽一)
現代民話考その18―軍隊(続)―(文・松谷みよ子/絵・斎藤博之)
地蔵さんと戦争(文と絵・高橋伸樹)
「戦争を語る」ということ(渋谷勲)
随想
少しむかしを語ること(小沢重雄)
ルソン島から最後の島まで(斎藤博之)
戦争と重なる音楽と映画の思い出(坪田理基男)
ぼうふら(野田耕造)
花や、木をいかすやさしさ(望月新三郎)
口絵写真
虐殺の跡を訪ねて(南健二)
口絵写真によせて(南健二)
わが町・わが村の民俗
〝丑年のおじ坊主は里子に出す〟(鎌田惺和)
高井さんのこと(多田ちとせ)
かけ算のない人たち(吉川原)
「ザシキワラシ」事件(羽鳥亜季夫)
語り手たちは今2 語りに夢中(松尾敦子)
1985・夏 戦争を語り、そして… 第3回「民話の手帖」全国読者交流会報告
映画時評 戦争という巨像のむかって 「ムッちゃんの詩」企画・製作関西共同映画社(水谷章三)
演劇時評 注文をつけたくなる舞台 「不思議の森の白雪姫」劇団飛行船(冨田博之)
書評
その眼が見たものは 「子どもの目に映った戦争」 イヴァニッカカタジナ他編 青木進々・鈴木さとる訳(足達和子)
つばき地ぞう雑感 「つばき地ぞう」宮川ひろ著(大川悦生)
読者のたより 第3回「民話の手帖」全国読者交流会のアンケートより
入会のおさそい
編集後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626