雑誌目録ミンワ ノ テチョウ
資料番号:100032282
民話の手帖 1982年 冬 第13号(1982年12月)
- サブタイトル
- 採方記録 岩見三内の民話-秋田県河辺郡河辺町- 現代民話考 軍隊(下)
- 著者名
- 出版者
- 日本民話の会
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 160p
- NDC(分類)
- 388
- 請求記号
- 388/Mi47/13
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
*明日の民話を考える 民衆史のなかの聞き書き(山田貞夫)
*採訪記録
岩見三内の民話(日本民話の会)
=秋田県河辺郡河辺町= 「岩見三内いまむかし」(田口政一)
◆現代民話考 その十一 『軍隊』(下) 幽霊や守護・戦地にて・戦争の残虐、悲惨・敗戦前後・収容所の話・つくられた軍神、生きていた兵隊(松谷みよ子)
随想
娘の回心(今村義孝)
唄げんか(佐々木均太郎)
緑の花(木島泉)
津軽の空コァ、キンキラキン―わたしの民話再創造活動―(北彰介)
「神の子」誕生(難波喜造)
青ひげとジル・ド・レ(樋口淳/樋口仁枝)
民話の風土 たぬきとやまわろ(絵と文・石倉欣二)
口絵写真 皇軍残像(撮影・杉野孝典)
口絵写真によせて=無言の兵士
連載
民話の語り 氷ざとう(選・解説・渡辺節子)
日本の語り手たち12 語り部 北川ミユキさん(福田八郎)
中国の民話
『長髪の娘』(訳・王(わんみん)敏)
『棗の子』(解説・小野和子)
読者のページ
わが家の民話
ネズミの夜店(万代誉一郎)
安政の大地震・女二人(奥山和子)
読者からの手紙・アンケートの声
会の動き
民話に関する新刊書籍リスト
ラジオ時評 『母と子の童話館』(水谷章三)
演劇時評 『魔法をかけられた王子たち』(冨田博之)
書評
『昔話と日本人の心』(丸山顯徳)
『現代民話集 鬼のやま水』(高橋伸樹)
編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626