雑誌目録フジン セイカツ
資料番号:100031999
婦人生活 第2巻第6号(昭和23年6月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 同志社
- 出版年月
- 1948年(昭和23年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 60p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/F64/2-6
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
折込口繪
★夏の新型婦人服・子供服・男子服 ○婦人服とブラウス○和服更生と接合でデザイン○男子服と男兒服○女兒服と少女服
○生みの親か、育ての親か(阿部靜枝)
○夫婦の平等(結婚の解剖)(有田治)
○世界一の生糸を生んだ妻のまごころ(山岡莊八)
[連載小説]
新連載の明朗小説(第二回) ★婚約3人娘(中野實)
★星と菫と(藤澤桓夫)
○三輪車(私の生活から)(佐多稻子)
○季節の材料を使うお惣菜料理(長谷川武一郞/辻德光/大前淺吉/鐡村光子)
○初夏にふさわしい流行髪型(ヤマ・片岡)
○育兒十二ヶ月のお母様心得(内藤壽七郞)
○お客様に喜ばれる洋風お菓子(平野多紀子)
○にこにこルーム
○連載漫畫 「あなたとわたし」(塩田英二郞)
―特集―
★夏の流行新型婦人服・子供服・男子服
○夏の新型婦人服八種の作り方(別刷實物大型紙つき)(杉野芳子)
○二歳から十四歳までの子供服七種(田中千代)
○男子と男兒お揃いの防暑服と帽子(別刷實物大型紙つき)(町田菊之助)
○婦人用ブラウス三種の作り方
特別附錄 子供服七種 婦人ブラウス三種 実物大型紙
○扉 詩「憩いなき戀ごころ」
○時の言葉豆辭典
○婦人生活歌壇俳壇
○生活重寶集
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626