雑誌コクミン ケンセツ 100031953

国民建設 第4巻第1号-第12号 = 第26号-第37号(昭和16年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本国体研究所
出版年月
1941年(昭和16年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/Ko48/4-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
欠号:第4巻第6~8号
和書
目次

●第4巻第1號 一月號
官界の新體制(緋田工)
經濟新體制と官民の舊體制
 農村機構の新體制(北海道・音江村の事例)
 女學校制服の新體制(秋田縣・縣立高女の事例)
 村内全商人の企業合同(北海道・喜茂別村の其の後)
[時局談話室]
一、謹んで昭和十六年を迎う
二、選擧法の改正と戸主
三、官界の新體制
四、ス・フ技術界の公益優先
五、藝妓劵番の新體制
編輯後記

●第4巻第2號 二月號
大政翼賛會の政治性(緋田工)
昭和十六年の危機と其の克服策
 講演會の開き方(北海道・瀧川町の事例)
 灰の蒐集運動(福島・北海道・愛知の事例)
 吾々の心構(凾館の道友からの手紙)
[時局談話室]
一、未曾有の危機いよいよ迫る
二、興亞運動理論の統一
三、企業合同と商人
四、隣組と配給機構
五、岸次官や矢野知事は何故辭めたか
六、「フランス敗れたり」を讀む
編輯後記

●第4巻第3號 三月號
「變化の兆ある重慶と日本」(緋田工)
舊體制と新體制
 滿洲旅行寸感(緋田生)
 苦力五題(緒方生)
[時局談話室]
一、日米戰爭は起るか
二、國共の抗爭と重慶
三、大政翼賛會の性格
四、總動員法の強化と民衆啓蒙
五、産業奉還論と土地國有論
六、教員や警察官の待遇改善
編輯後記

●第4巻第4號 四月號
南進政策と北方政策(緋田工)
配給組織と消費者組織
 淸酒の通帳制(秋田縣の事例)
[時局談話室]
一、泰・佛印の紛爭調停と日本の南進
二、松岡外相の渡歐
三、大政翼賛會の強化
四、翼賛議會の短縮
五、米價と他の物價との釣合
六、「國民食」の正しい考へ方
七、獨逸の經濟統制の傾向
行脚寸感
編輯後記

●第4巻第5號 五月號
「日ソ中立條約」と今後の外交(緋田工)
大政翼賛會の改組と動向
 商業組合の擧縣的再編成(福島縣の事例)
[時局談話室]
一、日ソ中立條約の成立
二、ユーゴの敗因
三、大政翼賛會の改組
四、小林商相の退却と軍人大臣の登場
五、砂糖の不足と菓子屋
六、春の花見と櫻の花
七、壯年層の組織は必要か
地方行脚ニュース
編輯後記

●第4巻第9號 九月號
戰亂の長期化と食糧對策(緋田工)
隣組と配給機構(緋田工)
門・前・語(佐藤在寛)
[時局談話室]
一、佛印進駐の成功
二、對ソ關係はどうなるか
三、英米の共同宣言
四、超非常時局と國民の態度
五、米の値上と食糧問題
六、隣組の共同購入
◇行脚ニュース
編輯後記

●第4巻第10號 十月號
新聞紙の新體制(緋田工)
統制に對立せざる自由(緋田工)
産組と商組の共同配給(香川縣、下笠居村の事例)
[時局談話室]
一、アメリカと獨逸
二、スターリン政權の力
三、企業整理氣運の強化
四、轉業と徴用令
五、將來の産業は技術中心?
六、新體制と「絶對服從」
七、新聞紙の新體制
◇行脚ニュース
編輯後記

●第4巻第11號 十一月號
生活の科學化(緋田工)
 靑果・蔬菜商の企業合同(秋田市の事例)
 商組と炭礦購買組合の合流(小谷義雄)
[時局談話室]
一、内閣の更迭と新内閣の性格
二、獨逸のモスカウ攻略と日本
三、泰に對する敵性第三國の策動
四、舊體制の産業合理化
五、生みの惱みの産業統制會
六、大政翼賛會の將來
編輯後記

●第4巻第12號 十二月號
工業部門の再編成(緋田工)
 菓子工業の企業合同(愛知縣下の事例)
 うどん屋の集團轉業(名古屋市鍋屋署管内の事例)
 町役場の晝食支給施設(秋田縣・横手町役場の事例)
 草木灰の蒐集(北海道の事例)
[時局談話室]
一、來栖大使と日米調製
二、冬の到來と歐洲戰爭
三、産業統制會と業界人
四、第七十七臨時議會と舊政黨人
五、菓子工業の合理化
六、營業免許制の採用
◇行脚ニュース
編輯後記