雑誌目録ウミ オ コエテ
資料番号:100031942
海を越えて 第3巻第5号(昭和15年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本拓殖協會
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 100p
- NDC(分類)
- 344
- 請求記号
- 344/U74/3-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
南方政策の新しき出發(卷頭言)
經濟的に觀た蘭印の重要性(關俊三郞)
ニューギニヤの將來(能中文夫)
南洋開發と土民の舊慣調査(杉浦健一)
南洋土人を診る(新井正治)
[海南隨想] 南國巡遊と松波醫師(下村海南)
山田長政のころ(澤田謙)
冬は北へ・夏は南へ(稻田昌植)
ブラジルの農業(中村誠)
樺太の近況(棟居俊一)
テーブル灣頭に立ちて(上塚司)
比律賓に於ける邦人の事業(米田正武)
布哇の人種(永丘智太郞)
[地方欄]
宮城縣の滿洲開拓民送出(及川久)
愛知縣の滿洲開拓民送出(野村國市)
沖縄縣の移民奬勵の擴充
[滿洲開拓欄]
滿洲開拓協力議會の設立
地方に於ける開拓問題
大陸開拓文藝話會事業計畫
[雜錄]
◇支那新政府の成立と帝國政府の聲明
◇新國民政府への使節團七二名出發
◇海外同胞東京大會
移住就職 海外進出相談(擔當者・田原春次)
婦人欄
北の花嫁・南の花嫁
滿洲―新聞貼り花嫁
ペルー―日本服の花嫁
パラグワイ―主婦で先生で百姓で
ブラジル―母となる日も近づく
アマゾン―アマゾンの母
セレベス―玩具にも心痛む若き母
外地ニユース
朝鮮の對外貿易
鮮支合辦の魁け
臺灣の製糖實績
内地移民招致
新南群島の經營
樺太本島の入口
樺太の勞力問題
躍進する樺太炭
樺太文化の昻揚
日本眞珠の出漁
外地人事の移動
懸賞拓殖歌壇(選者・中河幹子)
[特輯グラビヤ版] メキシコ風物
追憶のメキシコ―繪と文―(北川民次)
朝日村(丸山義二)
忘れ得ぬ少年(井上友一郞)
テキサス譚(濱本浩/北川次え)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626