雑誌目録グンジ シガク 資料番号:100031663

軍事史学 第50巻第2号 = 第198号(平成26年9月)

サブタイトル
著者名
出版者
軍事史学会
出版年月
2014年(平成26年)9月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
NDC(分類)
392
請求記号
392/G94/198
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

◆特集 新しい軍事史◆
巻頭言 「総合的戦争史と戦争観」(木村靖二)
十九世紀ドイツの兵士―近代移行期における兵士のイメージと実態―(丸畠宏太)
若きクネーゼベックと啓蒙―プロイセン開明将校点描―(鈴木直志)
「ラインの渡河」の表象―戦争イメージの構築をめぐって―(佐々木真)
十八世紀イギリス陸軍兵士のアイデンティティ―一兵士ウイリアム・トッドを事例として―(辻本論)
自由論題
日本開戦前における対露情報収集活動―上海日本総領事館と宮地海軍大尉を中心に―(楠公一)
日本海軍における特別任用士官制度の中止について―機関科問題との関連において―(栗原靖)
戦跡探訪
パレンバン降下作戦(和泉洋一郎)
書評
北岡伸一『官僚制としての日本陸軍』(戸部良一)
黒沢文貴『二つの「開国」と日本』(庄司潤一郎)
文献紹介
鈴木直志『広義の軍事史と近世ドイツ―集権的アリストラクシー・近代転換期―』
伊藤之雄編著『原敬と政党政治の確立』
フォルカー・ベルクハーン著、鍋谷郁太郎訳『第一次世界大戦―1914-1918―』
木村靖二『第一次世界大戦』
秦郁彦『明と暗のノモンハン戦史』
黒沢文貴『大戦間期の宮中と政治家』 
クリスティアン・ウォルマー著、平岡緑訳『鉄道と戦争の世界史』
浜井和史『海外戦没者の戦後史―遺骨帰還と慰霊―』
F.J.Bradley『He Gave The Order.The Life and Times of Admiral Osami Nagano』
野嶋剛『ラスト・バタリオン―蒋介石と日本軍人たち―』
E・J・デイロン著、成田富夫訳『ロシアの失墜―届かなかった一知識人の声―』
布施将夫『補給戦と合衆国』
トーマス・ケネディ著、細見和弘訳『中国軍事工業の近代化―太平天国の乱から日清戦争まで―』
広中一成『ニセチャイナ―満州・蒙疆・冀東・維新・南京―』
軍事史関係史料館探訪(77) 平和祈念展示資料館(太田久元)
第四十八回(平成二十六年度)軍事史学会年次大会報告
例会報告
軍事史研究フォーラム報告
会員消息
新入会員氏名
平成二十七年度(第四十九回)軍事史学会年次大会研究発表募集のお知らせ
『軍事史学』原稿募集のお知らせ
『軍事史学』特集号のご案内
軍事史学会会則
『軍事史学』投稿規定
編集後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626