雑誌目録レキシ ミンゾク ケンキュウ
資料番号:100031629
歴史民俗研究 第13輯(2016年2月)
- サブタイトル
- 第14回櫻井徳太郎賞受賞論文・作文集
- 著者名
- 出版者
- 板橋区教育委員会
- 出版年月
- 2016年(平成28年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 96p
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/R25/13
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行にあたって 板橋区長(坂本健)
第14回櫻井徳太郎賞選考結果
【一般の部受賞作】
大賞
魏晋時代の人びととそのつながり
―臨澤県黄家湾村出土晋簡等よりみた民衆社会―(柿沼陽平)
審査委員講評
【高校生の部受賞作】
最優秀賞
頂行伝-常総市水海道の埋もれた思想家を発掘する-
(池上晃平)・(神立大輝)・(佐藤佑磨)・(米川司)
優秀賞
ドリーミング
~オーストラリアのマルチカルチャリズムについて~(舘野さくら)
氷川神社の創建と発展に関する考察(吉田壮志)
佳作
付喪神に関する考察(平野慶太)
土蜘蛛が居たらしい(平野皓大)
【小・中学生の部受賞作文】
最優秀賞
笑顔あふれる朝市(金井愛璃)
優秀賞
回覧板の歴史から見る太平洋戦争(大塚由貴)
墓から考える命のつながり(倉橋小波)
大叔父に聞いた戦争(玉置理桜)
佳作
上越高田の原風景-雪国、雁木、瞥女の文化-(石橋夏実)
仏壇に込められた意味(稲垣拓夢)
数少ない戦争の遺構に訪れる意義(中村勇希)
七十年の時を経て(福嶋海)
全国お雑煮マップ(内藤和香)
土き作り(徳安諒音)
事務局審査担当講評
第14回櫻井徳太郎賞実施経過
あとがき
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626