わだつみのこえ 第131号(平成21年11月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本戦没学生記念会
- 出版年月
- 2009年(平成21年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/W12/131
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻頭言 東アジア共同体への架け橋に―「友愛」理念は中国に通じるか(小澤一彦)
■抗命する義務―批判的服従を実践したドイツ連邦軍少佐(市川ひろみ)
■『きけわだつみのこえ』発刊60年に寄せて
復刻『日本戰歿學生の手記』に附して(小田切秀雄)
解説(高橋 武智)
戦没学徒兵上村元太の反軍思想―復刻 軍隊手帳『聖戦日記』(上村龍太/平野英雄)
『きけわだつみのこえ』の意味について(わだつみ会)
2009年8・15 集会の記録
テーマ 今もつづく戦争
〈講演〉空襲の二都物語―重慶と東京(石島紀之)
〈講演〉変わる自衛隊―とめどない日米一体化(半田滋)
〈アンケート〉「8・15集会に参加して」
■第5回 「わだつみフォーラム」の記録
〈講演〉「戦争」と「抒情」―特攻という罪責を考える(八柏龍紀)
■会員の声〈世代を超えて語り継ぎたい〉
この頃 思うこと(小島晋治)
私の願い(井室美代子)
■書評
『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(加藤陽子著)(山口織枝)
『冬の兵士―イラク・アフガン帰還兵が語る戦場の真実』(アーロン・グランツ著)(本野義雄)
『祖国よ!―特攻に散った穴沢少尉の恋』(福島泰樹著)(中條雅夫)
■テレビ評 NHKスペシャル「日本海軍400時間の証言」(石橋星志)
■映画評 「花と兵隊」(細見葉介)
■追悼 髙畠平さん惜別(岡安茂祏)
■こんな活動をしています 日吉台地下壕保存の会(亀岡敦子)
■記念館から
短歌「老兵士」(加藤和子)
「わだつみのこえ」を平和へつなぐ 記念館を維持するためのお願い
■『きけ わだつみのこえ』読後感想文募集
■12・1不戦の集い案内
■訂正とお詫び
■原稿募集
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626