望星 第46巻第10号(平成27年10月)
- サブタイトル
- 70年前の子供たち ー遊び・食べ物・戦争・疎開ー
- 著者名
- 出版者
- 東海教育研究所
- 出版年月
- 2015年(平成27年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 120p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/B67/46-10
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
カラー口絵
コメのある食卓(25) インドネシアのクトゥパット(大村次郷)
なんだこりゃ!?写真館(31) 推定三十歳の「おじぎ人」(町田忍)
東京っ子 味めぐり歴史散歩(28)(文・安原眞琴/絵・鈴木透)
ハッピーエンドレス(長尾みのる)
特集
70年前の子供たち―遊び・食べ物・戦争・疎開―
●噫(ああ)七〇年(矢野誠一)
●訣別(高江洲歳満)
●父がのこしてくれたわたくしの学童疎開(伊藤礼)
●「兵隊になりたい」子供たちの日常 戦時中の遊び・風俗事情(町田忍)
●庶民の疎開、お金持ちの疎開 美しい卵焼きが入った皇太子のお弁当(霧島巧)
〈子供年表〉 ・70年前の子供と日本と世界(満州事変から終戦まで)
望星インタビュー この人の〝実感〟を聞きたい 闘争的なスポーツにこそ価値あり!(藤島大)
ジャーナル
一寸のペンの虫 「朝日新聞」を遠く離れて⑥(三山喬)
最後の映画俳優 佐藤慶のいた時代②(鈴木義昭)
いま生きる「部族」(中) ヒッピームーブメントのその後(宗像充)
連載
きょうもまた散歩日和(31)(池内紀)
あの日・あの味(髙野進)
働く×文学⑲ 『八甲田山死の彷徨』(奧憲太)
落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ⑥(頭木弘樹/松田恵美)
千年の百人一首⑲(小林千草)
メディア分光器(水島久光)
BOOKS
評 『私の恋人』『ジハーディストのヴェールをかぶった私』『「深読み」読書術』『声』『図解でよくわかる土壌微生物のきほん』『絶歌』『アンティゴネ』
●新刊紹介
著者インタビュー●黒坂愛衣『ハンセン病家族たちの物語』
望星歌壇(日高堯子)
望星俳壇(黒田杏子)
●「かもめの本棚」かわら版
●インフォメーション
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626