雑誌リガク カイ 100031112

理學界 第37巻第11号(昭和14年11月)

サブタイトル
著者名
出版者
中興館
出版年月
1939年(昭和14年)11月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
104p
NDC(分類)
400
請求記号
400/C64/37-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

支那の黄土の話(東京帝國大學名誉譽敎授 理學博士・脇水鐵五郞)
昆蟲の動作の研究と其の害蟲驅除に於ける應用(東京帝大農學部講師 理學博士・丸毛信勝)
?養要求?量と體表面積(榮養研究所技師 醫學士・大礒?雄)
敎材講話『きく』(横濱市立高等女學校敎諭理學士・吉井淸一郞)
合成ゴムと天然ゴム(東京工業試驗所技手工學士・永井宏)
神經系(東京文理大學動物學敎室理學士・熊野正雄)
動物學の學語の解釋と構成〔一〕(前東京帝大理學部敎授 理學博士・田中茂穗)
新研究の抄?
日本紙に關する研究(小栗捨藏氏/武井宗男氏)
植物に及ぼす中性子の影?(仁科芳雄氏/篠遠喜人氏)
果實汁の研究(井出光太郞氏)
細胞核の退化過程について(白上謙一氏/吉松廣延氏)
實驗觀察指導の徹底〔三七〕(東京市赤松小學校訓導・川西良吉)
發明ニュース〔六二〕(編輯局)
通俗科學物語〔九〕―汽車の發達(編輯局)
葉脈の印畫法(秋田縣渟城第一小學校訓導・工藤茂美)
敎材研究
尋一・二年自然科 理數科指導上の心構と實例(成蹊學園訓導・栗山重)
尋三理科 木炭―炭燒の簡易實驗(東京高等師範學校敎官・橋本爲次)
『冬の芽』の學習指導(尋四年十二月敎材)(廣島高等師範學校敎官・桑原理助)
『石油』の敎材觀と指導(尋五年十二月敎材)(東京高等師範學校敎官・堂東傳)
『磁石』の學習指導(尋六年十二月敎材)(奈良女子高等師範學校敎官・横山誠司)
『銅山』の學習指導(高一年十二月敎材)(東京高等師範學校敎官・山口俊策)
『聲』の學習指導(高二年十二月敎材)(東京高等師範學校講師・水野彌作)
陸軍航空士官學校飛行場見學(東京理科敎育同好會)
昭和十四年第七十囘 文檢一般理科の檢定に就て(東京女子高等師範學校敎授・堀七藏)
昭和十四年第七十囘 文檢豫備試驗『植物科』問題解義〔下〕(慶應義塾大學敎授理學博士・岡村周諦)
本誌特設第二百十三囘 文檢模擬試驗成績及び模範答案
動物科(三重縣 五十鈴生)/植物科(出題者)/化學科(岐阜縣 梓山生)/化學科(宮城縣 伊賀山人)
昭和十三年第六十三囘 文檢植物科受驗の囘顧(大阪府合格者・中島道雄)
第七十囘人檢本試驗合格者
圖版
大菊盆養作り(高須の譽) 表紙畫
黄土地帯の穴居家屋 口繪
菊の種類 口繪
阿弗利加象と虎 理科畫報
ロールにかけてアルミニウム箔を作る 同上
厚硝子の棚板に陳列したる鑛物標品 同上
自由に動くヴァオリニストの指 同上
最新科學月報
百獸び王は何か
ヴィタミンEに就いて(田島饒氏)
現代の貴金屬
無核の果實(伊藤秀夫氏)
鑛物に趣味を持つには
古代型魚類の新發見(A・T氏)
指の形と職業
人毛髪の加工法(蜂須賀年子氏)
隨問隨答
猫の頭骨と犬の頭骨
銀匙試法
花崗岩は火熱に弱い理由
ヴェタミンの發見史
カキ實入り
試驗管に細い孔を穿つ方法
酸化銅整流器の構造と其の作用
蓄電池の充電、其の他一般電流實驗に使用する整流器に就て
室内電話電源に用ひる普通の電池
雜報
全歐へ国産電送寫眞機の進軍
科學の振興に拍車
兩研究所の創立計畫
淨化下水の再給水計畫
宇宙線は地殻を透過するか
國?絹の新しい分野
民間テレビ初公開