幼年倶楽部 第9巻第10号(昭和9年10月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 大日本雄弁会講談社
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 186p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Y83/9-10
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
○表紙(多田北烏)
◇コスモス(寫眞)
◇たのしい幼倶會(寫眞)
◇山ブダウ(川上四郎)
◇クダモノ列車(武井武雄)
◇スプーン・レース(寺内萬治郎)
◇十一月號ノフロクハ(間所一郎)
◇シャセイ(亀高文子)
◇カハイイデスネ(寫眞)
◇花一もんめ(川島はるよ)
◇動物村の活動寫眞(吉本三平)
◇カゲボフシ(トクナガスミコ)
◇ワラヒバナシ(愛讀者)
◇一番はじめに(寫眞)
◇ナキダシタクモ(安孫子つねじ)
◇カヘルピョンスケ(小野寺秋風)
◇ツヨイザウサン(椛島勝一)
◇めづらしいレール(寫眞)
◇大デブ小チビ(安孫子つねじ)
◇幼年新聞(編輯局)
◇手のない歩哨(椎名一郎)
アッハッハオッホッホ 大笑ひ讀物集
◎とりいれ(川路柳虹)
◎一二三四五六(ミヤヲシゲヲ)
◎三角島の秘密(高垣眸)
◎何が一ばん強いか(宇野浩二)
◎タンク・タンクロー(阪本牙城)
◎大豪傑傳(大河内翠山)
◎汽車のおしゃべり(武内俊子)
◎私はこんな子供がすきです(神戸市入江小學校長・岡田良太郎 外三名)
◎木村重成(松田竹の島人)
◎綴方が上手になるには(東京高等師範學校付屬小學校訓導・飯田恒作)
◎ほめられ幼年俱樂部(東京市山伏町小學校長・尾關桑二 外三名)
◎オモシロイ手工(東京市鞆繪小學校訓導・山下俊三)
◎スヒコミツボ(文學博士・松村武雄)
◎はさみをなくした蟹の話(室生犀星)
◎スミトラ物語(豐島與志雄)
◎秋のとんぼ(野口雨情)
◎日本一の臆病者(板東太郎)
◎ものしりぢいさん(中田千畝)
◎ヨイコドモ(東京市鞆繪小學校校長・相島亀三郎)
◎ねむらぬ兎(久米元一)
特別讀物 阿新丸(大倉桃郎)
一萬人アタル 大ケンシヤウ
◇辨慶ノヒキズリガネ(小山榮達)
◇お猿の木ひき(品川蝶志智)
◇ワンクンノチエ(吉本三平)
◇リコウナカラス(オトハタキコ)
◇フルイ三リンシャ(田中末廣)
◇ウマトビ(吉本三平)
◇お手々つないで(相馬御風)
◇オタヨリ(編輯局)
◇オイモホリ(川島はるよ)
◇インコさん(上澤謙二)
◇よくばりぞん(羽津五郎)
ステキナフロク 親本子本四册
○目次カット(高橋春佳 畫)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626