雑誌目録ケンユウ
資料番号:100031040
憲友 第28巻第1号(昭和9年1月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 軍警会
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 166,32p
- NDC(分類)
- 393
- 請求記号
- 393/Ke52/28-1
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口繪
御紋章を拜戴して(齊々哈爾憲兵隊本部)
憲兵練習所卒業學生(甲種、臨時招集將校、乙丙種)と同所及司令部職員
謹みて皇太子殿下の御降誕を壽ぎ奉る
皇道原理大要(秦司令官)
題言
第一義としての豫察
訓示及訓話
憲兵練習所卒業學生に與へられたる秦司令官の訓示
憲兵練習所卒業學生に對する訓話(憲兵練習所長・曾野中佐)
帝國憲法の精神基礎(子爵・金子堅太郎)
日本共產黨運動の過去及將來(某司法官)
移動檢問班運用上の硏究(憲兵大尉・諏訪與平)
近代に於ける群衆處理の力點に就て(警海老人)
馬術敎育計畫表(京城憲兵隊)
時論一斑
法および法文書の平易化
「内亂罪」「謀反罪」の字義及沿革
一九三六年前後を展望して(福本龜治)
新語隱語
續思想犯罪用語略解(4)
判例及訓令
大審院刑事判決例
捜査ニ付行政上ノ處分ヲ利用スヘカラサルノ件
飜譯
露國秘密警察(7)(△生譯)
地方通信
菊花御紋章を拜戴して(齊々哈爾隊本部)
憲兵練習所卒業式
靖國神社に神門の造營獻納
雜俎
秦閣下への手紙(編輯係)
秦閣下の皇道原理を拜聽して(有感生)
昭和九年を迎へて(憲兵大尉・瀨川寛)
朝鮮の擔取犯罪と其の史的硏究(京城分隊・横田七郎)
文叢
雪夜の怪事件(小説)(粗髯山人)
奇勝金剛山を探る(幸山楯喜/品川重芳)
京圖鐵道沿線物語(三)(OM生)
戌歳に因める立談會(T・M氏を繞る人々)
憲友俳壇(三雲八明選)
語學課題
圖書室
日誌
家庭
叙任及辭令・警察賞與
カツト
新年を歌へる
職能と年齡
最近の人口動態
化學實驗時の注意
炭坑爆發原因
十二支の起源
空中新偵察法
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626