図書館雑誌 第108巻第7号-第12号 = 第1088号-第1093号(平成26年7月~12月)
第108巻第7号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●アーカイブの政治力(山内隆文)
こらむ図書館の自由●『アンネの日記』破損事件から考える(松井正英)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●公益社団法人日本図書館協会の最初の代議員選出のための選挙(個人会員選出)の補欠選挙の選挙結果報告
[特集]図書館とファンドレイジング
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
民間非営利団体とファンドレイジング(太田達男)
図書館のファンドレイジング事情と傾向(岡本真・嶋田綾子)
米国における図書館のファンドレイジング―大学図書館と寄附(上原優子)
佐賀県立図書館における「ふるさと納税」等の取り組み(吉岡克己)
相模原市の図書館における雑誌スポンサー制度の取り組み(佐々木義弘)
島根県海士町中央図書館へのクラウドファンディングによる図書購入支援(磯谷奈緒子)
日本図書館協会事業への寄附募集の概要と取り組み(大場高志)
霞が関だより●第129回 高齢者による絵本の読み聞かせ活動 文部科学省・東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十一/塩尻市立図書館の巻
役に立つ図書館を目指して―データベースを使用したレファレンス事例を中心に(大深めぐみ/大澤青加/北澤梨絵子)
小規模図書館奮戦記●その209/B・B・C長湯「林の中の小さな図書館」
あるがままの自然の中で(佐藤久代)
IFLAリヨン大会へのおさそい●? フランス図書館界人材養成の聖地リヨンへ(岩崎久美子)
北から南から● 愉しかりし、我らが資料整理!―祝、『図書館とともに キハラ100年の歩み』発刊(阿部千春)
としょかんCHATTERBOX―読者コラム●公益社団法人へ移行後の代議員総会の働きに期待すること(天谷真彰)
図書館員の本棚●図書館と表現の自由(前田稔)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々(2012年4月~2014年5月)
●図書館雑誌8月号予告
第108巻第8号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●専任司書教諭必置を渇望する(宮部頼子)
こらむ図書館の自由●研修の機会はありますか(田中敦司)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]図書館の話題アラカルト
オープンアクセス政策の最近の動向(佐藤翔)
千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学連携の中での、図書館におけるシェアード・プリント構想の概要等について(山本和雄)
DOI(デジタルオブジェクト識別子)登録による学術情報流通の促進(高橋菜奈子)
テーマは『つながる』―第3回情報ナビゲーター交流会開催報告(小林隆志)
ビブリオバトルと学校図書館―ビブリオバトルを学年と共に運営して(木下通子)
「障害者の権利に関する条約」批准と今後の図書館サービス―障害当事者が参加する図書館サービスに向けて(太田順子)
第30回日本図書館協会建築賞
資料●学校図書館法の一部を改正する法律について(見解及び要望)(公益社団法人日本図書館協会)
霞が関だより●第130回 平成26年度の図書館職員に関する研修の開催について(文部科学省)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十二/蒲郡市立図書館の巻
本と人とのかけはしに(三浦佳穂)
小規模図書館奮戦記●その210/気象庁図書館
頼れる専門図書館を目指して―「はれるん」がお迎えします(気象庁図書館図書係)
ウチの図書館お宝紹介!●第141回/大阪樟蔭女子大学図書館
田辺聖子コレクション(丸谷初江)
数字で見る日本の図書館●その70 都道府県図書館の統計―『日本の図書館』2014年調査票より(JLA図書館調査事業委員会)
図書館員の本棚●RDA入門(白石啓)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●編集手帳
●こくばん
●公益社団法人日本図書館協会2014年度理事会・代議員総会・部会総会議事録
*2014年度通算第1回理事会(第1回定時理事会)議事録
*2014年度通算第1回代議員総会(第1回定時代議員総会)議事録
*2014年度通算第2回理事会(第1回臨時理事会)議事録
*2014年度部会総会議事録
●理事会・代議員総会配付資料
●日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々(2014年6月)
●図書館雑誌9月号予告
第108巻第9号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●60年の歳月(大塚敏高)
こらむ図書館の自由●改正・児童ポルノ禁止法―法人には「自己の性的好奇心を満たす意思」は無い!(伊沢ユキエ)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
平成26年度(第100回)全国図書館大会への招待
全国図書館大会の全体紹介
1・2・3・4.公共図書館
5.大学図書館
6.短期大学・高等専門学校図書館
7.学校図書館1
8.学校図書館2
9.専門図書館
10.図書館情報学教育
11.児童青少年サービス
12.障害者サービス1
13.障害者サービス2
14.図書館の自由
15.出版流通
16.図書館を語る
17.資料保存
18.職員問題
19.多文化サービス
20.認定司書
21.健康情報
22.図書館と施設
23.利用教育
24.市民と図書館1
25.市民と図書館2
26.『こんなときどうするの?』ワークショップ
27.幅允孝ワークショップ
公募型分科会一覧(東京都立高等学校学校司書会/ものづくりソノまま研究室「ソノ研」NEXT/東京布の絵本連絡会/全国音訳ボランティアネットワーク/リブライズプロジェクト/「図書館とは何か2014」/NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)/移動図書館サミット運営委員会/
シャンティ国際ボランティア会/図書館ぶらり部/共同保存図書館・多摩、三多摩図書館研究所/矯正と図書館サービス連絡会/専修大学アクセシビリティ研究会/まちライブラリー/展示・宮城県東松島市図書館/展示・新宿区立四谷図書館/展示・京都女子大学図書館学研究会)
2013年度「Help-Toshokan」図書館支援隊活動・会計報告(JLA東日本大震災対策委員会)
霞が関だより●第131回 子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)の取り組みの事例を情報サイト「子ども読書の情報館」に掲載しました。(文部科学省)
ウチの図書館お宝紹介!●第142回/周南市立中央図書館
「まど・みちお文学コーナー」―市民に愛される郷土の詩人(弥益沙緒)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十三/広島大学図書館の巻
大学図書館のレファレンスあれこれ(上田大輔/沖政裕治/三宅亜弥)
小規模図書館奮戦記●その211/常葉大学短期大学部附属図書館之山文庫
学びとくつろぎの「場」の提供を目指して―小さなサービスを一つ一つ丁寧に(那珂元)
北から南から●
IFLA公共図書館分科会中間会議 in MalmO(マルメ スウェーデン)(竹内ひとみ)
「疎開した40万冊の図書」映画デビュー(大島真理)
千代田図書館蔵「内務省委託本」のコレクション整備―活用の裏側(河合郁子)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●図書館雑誌10月号予告
第108巻第10号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●試験制度比較論(岡村光章)
こらむ図書館の自由●資料回収を求められたら:誤りをどう正すか(前川敦子)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
[特集]電子化時代の資料アクセス
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
公共図書館における電子資料提供の新展開(湯浅俊彦)
電子化時代の大学教材(三角太郎)
全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクト―文化遺産の記録をすべての人々へ!(昌子喜信/田籠博)
自治体史・歴史資料検索閲覧システムを活用した『石川県史』と大型絵図「延宝金沢図」インターネット公開―石川県立図書館の事例から(杉井亜希子)
まんのう町立図書館における電子化時代への対応について(鍋嶋賢市)
図書館界と出版界―2014年東京国際ブックフェア 図書館・出版シンポジウム(持谷寿夫)
第5期「認定司書」申請を受け付けます(日本図書館協会認定司書事業委員会)
公共図書館を対象にした中堅司書研修プログラム開発セミナー―研修を企画するための研修(日本図書館協会研修事業委員会・認定司書事業委員会)
「第65回北日本図書館大会」で語られたこと(吉田和紀)
霞が関だより●第132回 11月1日から7日は「教育・文化週間」です(文部科学省)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十四/茅野市こども読書活動応援センターの巻
学校図書館・公共図書館が共に支える子どもの調べ学習(奥原貴美子)
ウチの図書館お宝紹介!●第143回/君津市立中央図書館
78年ぶりのおかえりなさい―僻邑の私設図書館山中文庫(藤平裕子/小野寺理加)
小規模図書館奮戦記●その212/山形県・中山町立図書館「ほんわ館」
町民念願の中山町立図書館「ほんわ館」―プールから図書館へ変身!!(井上栄司)
北から南から●
「窓」の記事に思うこと(田子環)
木野主計著『木下?村の生涯とその魅力―?村書屋に集まる廉潔の志士たち―』(三澤勝己)
日本病院患者図書館協会創立40周年―その足取りを振り返って(菊池佑)
図書館員の本棚●図書館長論の試み(湯川康宏)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々(2014年7月~8月)
●図書館雑誌11月号予告
第108巻第11号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●タスクフォースとしての図書館員(山内隆文)
こらむ図書館の自由●展示コーナーに掲げられた「図書館の自由に関する宣言」(三上彰)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]学校司書法制化以降―いま「学校司書」に求める専門性・その具体化
学校司書法制化がもたらしたもの(塩見昇)
理想の学校図書館目指して―学校司書法制化後の取り組み(河村建夫)
学校司書法制化とこれから(森田盛行)
横浜市が求める学校司書(丹羽正昇)
あらためて学校図書館の教育的意義を考える―「学校図書館の教育力7項目」の検証から(東谷めぐみ)
「学校司書」をめぐる日図協の取り組み(山本宏義)
アメリカ学校図書館専門職の現況―バーバラ・K・ストリプリング氏懇談会を中心に(山本敬子)
資料●学校図書館法の一部を改正する法律
日本図書館協会学校図書館部会第43回夏季研究集会●
学校図書館の今とこれから―学びと育ちの支援を軸に(高橋恵美子)
日本図書館協会学校図書館部会第43回夏季研究集会埼玉大会に参加して(浦野はるみ)
小規模図書館奮戦記●その213/奈良佐保短期大学図書館
利用者志向のサービスをめざして―できることからコツコツと(能瀬澄美/黒田典子)
霞が関だより●第133回 学校図書館法の改正を踏まえた今後の施策等について(文部科学省)
ウチの図書館お宝紹介!●第144回/荒川区立日暮里図書館
日暮里図書館吉村昭コーナーの貴重資料の紹介―吉村昭のふるさと 荒川区・日暮里から(大場康智/加藤陽子)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十五/新潟県立中央図書館の巻
新潟市民のしごと・くらしに役立つ図書館を目指して(祖父江陽子/菅原裕美/大塚智子/大瀧綾子)
北から南から●司書教諭と学校司書の連携に向けて―学校の環境作りから考える(澤田英輔/加藤志保/岩?春子)
図書館員の本棚●学校図書館の対話力(鈴木啓子)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々(2014年9月)
●図書館雑誌12月号予告
第108巻第12号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●図書館サービスの要(宮部頼子)
こらむ図書館の自由●ICT時代の「図書館の自由」(村岡和彦)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
[特集]大学図書館2014
機関リポジトリ推進委員会の活動について―大学の知の発信システムの構築に向けて(加藤信哉)
大学図書館電子学術書共同利用実験プロジェクト(島田貴史)
名古屋大学における学術情報基盤の見直しについて(萩誠一)
大学図書館の研修の事業化(高野真理子)
リノベーションで拓く新しい知の広場―山口大学総合図書館(日高友江)
カビの発生は初期消火が肝心―横浜国立大学附属図書館の事例から(三浦正克)
霞が関だより●第134回 図書館実践事例集について(文部科学省)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十六/栃木県立図書館の巻
栃木県立図書館のレファレンスサービス―耐震改修工事後の取り組みから(鈴木章生)
小規模図書館奮戦記●その214/横浜未来看護専門学校図書室
看護学校の図書室って?―大学図書館でもない、高校図書館でもない、でもいいとこ取りかもしれない(唐澤良英)
[小特集]IFLAリヨン大会レポート
IFLAリヨン大会を振り返って(三浦太郎)
リヨンで議論―図書館員教育を、本の都市にて語り合う(小田光宏/渡邊由紀子)
IFLA政府情報・官庁刊行物分科会(GIOPS)の活動―国際機関の図書館・文書館等の取り組みなど(古賀崇)
IFLA公共図書館分科会 バーミンガム・サテライト・ミーティング(竹内ひとみ)
●資料室
●協会通信
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●公益社団法人日本図書館協会2014年度通算第3回理事会(第2回臨時理事会)議事録
●公益社団法人日本図書館協会2014年度通算第3回理事会(第2回臨時理事会)配付資料
●日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々(2014年10月)
●図書館雑誌1月号予告