図書館雑誌 第108巻第1号-第6号 = 第1082号-第1087号(平成26年1月~6月)
第108巻第1号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●「神話」に浸食される図書館(丸地真人)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
新春エッセー●お節もいいけど図書館もね(竹吉優輔)
[特集]トピックスで追う図書館とその周辺
国立国会図書館の図書館向けデジタル化資料送信サービス(小坂昌)
市民の力でハマっ子の学校図書館に学校司書が配置された!―「学校図書館を考える会・横浜」と共に20年(伊沢ユキエ)
図書館の使い方だけでなく「なぜ」「いつ」図書館を使うか教える授業(岡田大輔)
Best IFLA Poster 2013 "The Librarians of Fukushima(福島の図書館員たち)"(鈴木史穂)
ライブラリーキャンプ―図書館業界に贈る別次元の「学び」のデザイン(岡本真)
未来へ繋ぐ本―映画『疎開した40万冊の図書』を完成させて(金?謙二)
日本図書館協会主催「図書館基礎講座」in東北を受講して(石川靖子)
資料●特定秘密保護法案に関する声明(日本図書館協会図書館の自由委員会)
「神奈川の図書館を語ろう―日本図書館協会神奈川のつどい2013」開催報告(市川純子)
日本十進分類法第10版試案の概要―その11「情報学」の部(JLA分類委員会)
霞が関だより●第123回 平成25年度図書館地区別(北日本)研修について(文部科学省・宮城県教育委員会)
小規模図書館奮戦記●その203/島根県・海士町中央図書館
海士町 島まるごと図書館構想の取り組み―行政・学校・公共図書館が一体となった図書館づくり(大谷快)
ウチの図書館お宝紹介!●第135回/東京藝術大学附属図書館
東京藝術大学附属図書館蔵「荻野文庫」と「後藤家文書」(馬場純子)
れふぁれんす三題噺●連載その二百五/立命館大学図書館の巻
“学び”を支える大学図書館のレファレンス(伏原朋子)
北から南から●
IFLAcamp2に参加して(神谷知子/田中麻巳)
「Web患者図書館」と「患者図書館司書養成講座」(図書館員のための医学講座)10年目を迎えて(菊池佑)
としょかんCHATTERBOX―読者コラム●
学校司書は学校図書館の司書のことなのです(高橋恵美子)
図書館に脱帽(蓮坊公爾)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●図書館雑誌2月号予告
第108巻第2号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●戦後の図書館と公文書館(岡村光章)
こらむ図書館の自由●『週刊朝日』2012年10月26日号掲載記事の閲覧制限から1年(喜多由美子)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
平成25年度(第99回)全国図書館大会ハイライト
あなたの未来をひらく図書館(是枝?司)
第1分科会/公共図書館 地域を活かし、未来を創る図書館(?村隆毅)
第2分科会/大学・短大・高専図書館 図書館の学修支援を考える(中尾康朗)
第3分科会/学校図書館 子どもたちの夢をひらく学校図書館(原章)
第4分科会/児童・青少年サービス 子どもと共に歩む図書館―0歳から小・中・高へと利用をつなげるために(森部恵子)
第5分科会/専門図書館 挑戦する!専門図書館―新しいライブラリーのカ・タ・チ(柳田朋絵・瀬口恵・栗山恵・岡本洋幸)
第6分科会/障害者サービス 障害者サービスの発展に向けて―デジタル情報の活用&発展の核としての県立図書館の役割(前田章夫)
第7分科会/図書館の自由 みんなでつくるネットワーク時代の図書館の自由(河田隆)
第8分科会/著作権 国立国会図書館のデジタル化資料の図書館等への限定送信について(長谷川清)
第9分科会/出版流通 電子書籍の導入を考える(青木千帆子)
第10分科会/資料保存 “カビ・ムシ・ヒト”から資料を守る―IPM(総合的有害生物管理)を図書館に(岡橋明子)
第11分科会/中小レポート50周年 中小レポートが果たした役割と現代的意義(新出)
第12分科会/職員問題 非正規雇用職員の現在(清水明美)
第13分科会/図書館学教育 図書館法改正と図書館情報学教育:テキストのこれから(三浦太郎)
第14分科会/多文化サービス 多文化サービスが拓く未来(村上健治)
関連行事 図書館海援隊フォーラム2013 開催報告(神代浩/田村調子/小林隆志/天野奈緒也)
関連行事 日本図書館協会・会員のつどい 開催報告(西野一夫)
全国図書館大会に参加して●
「図書館は静かに。活動は大きく」(石氏将之)
第5分科会に参加して(梅田潤子)
“図書館をキーワードとした濃密な時間”を求めて(田中岳文)
全国図書館大会に参加して―はじめての九州(?井陽)
「日本図書館協会認定司書」ロゴマークデザインの募集
教育委員会制度改革と図書館(糸賀雅児)
平成25年度大学図書館シンポジウム「The University Library of the Future 大学図書館の未来」報告(日本図書館協会大学図書館部会 大学図書館シンポジウム担当)
「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案 第2回説明会の概要(那須雅熙)
霞が関だより●第124回
文部科学省における学校図書館・公立図書館への支援施策(文部科学省)
平成25年度図書館地区別研修(関東甲信越静)(文部科学省・神奈川県教育委員会)
学校司書の法制化をめぐって●第4回 今後の学校図書館における職員制度のあり方(平久江祐司)
れふぁれんす三題噺●連載その二百六/滋賀県立図書館の巻
滋賀のチームワークレファレンス(福田美帆/南都奈緒子/中嶋智子)
ウチの図書館お宝紹介!●第136回/上越市立高田図書館
徳川四天王 榊原家の日々「榊原文書 藩政日記」(?橋陽子)
小規模図書館奮戦記●その204/兵庫県・新温泉町立加藤文太郎記念図書館
地域に愛される図書館を目指して(中井誠)
図書館員の本棚●
現代日本の図書館構想(山本順一)
シリーズ図書館情報学(大谷康晴)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●図書館雑誌3月号予告
第108巻第3号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●図書館員の抑止力(山内隆文)
こらむ図書館の自由●学校図書館が所蔵する『はだしのゲン』をめぐって―東京都内の状況(佐藤眞一)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●公示 公益社団法人日本図書館協会の最初の代議員選出のための選挙(個人会員選出)の補欠選挙の実施について
[特集]東日本大震災から3年
東日本大震災対策委員会Help-Toshokanの支援活動、この1年そしてこれから(JLA東日本大震災対策委員会)
あの時、何ができたのか、できなかったのか―状況調査の結果を踏まえて(吉田和紀)
避難所での状況と「読書のまち おおくま」復興への思い(風間真由美)
宮城県被災地における学校図書館整備支援について(高梨富佐)
図書館がその役割を果たすために―東日本大震災後の宮城県内市町村図書館の状況から(熊谷慎一郎)
三陸文化復興プロジェクト・献本活動の取り組み(小笠原晋)
ふくしまを走る移動図書館活動―南相馬市鹿島区での支援活動報告(古賀東彦)
ディカバリーサービスとこれからの図書館(原聡子/片岡真)
れふぁれんす三題噺●連載その二百七/石川県立図書館の巻
ビジネス支援もキーワードは「加賀藩」(鷲澤淑子)
霞が関だより●第125回
平成25年度東海・北陸地区図書館地区別研修について(文部科学省・三重県立図書館)
平成25年度図書館地区別(中国・四国)研修について(文部科学省・広島県立図書館)
ウチの図書館お宝紹介!●第137回/新宮市立図書館
郷土資料は縁の下の力持ち―利用と収集、情報発信(山?泰・道前美穂)
小規模図書館奮戦記●その205/健康保険諫早総合病院「患者図書館おあしす」
ゆったりとした安らぎの空間―おあしす(永尾光子)
としょかんCHATTERBOX―読者コラム●
旅先の図書館で感じたこと(中村剛)
山の好きな司書の皆さんへ―いっしょに山を歩き、交流しませんか(塩見昇)
北から南から●
「新たな視点で、図書館から飛びだそう!」―団体・企業・自治体と連携した、中・小規模公共図書館のPR・広報活動(中村純一)
交流する図書館―図書館総合展ポスターセッションを活用した図書館員の交流の場・学びの場(大澤青加/高柳有理子/近藤友子)
図書館員の本棚●高校図書館(堤真紀)
図書館員のためのプログラミング講座(長谷川拓哉)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●公益社団法人日本図書館協会2013年度臨時理事会・代議員総会議事録
*2013年度第1回臨時理事会議事録
*2013年度第1回臨時代議員総会議事録
*2013年度第2回臨時理事会議事録
●臨時理事会・代議員総会配布資料
*理事・監事名簿
*定款
●図書館雑誌4月号予告
第108巻第4号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●「図書館とは…? 図書館員とは…?」(宮部頼子)
こらむ図書館の自由●「はだしのゲン」閲覧制限措置問題に思う(鈴木啓子)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]公益社団法人日本図書館協会スタート
挑戦する日本図書館協会(森茜)
新しい革袋:公益社団法人の会員と組織(山本宏義)
公益法人を支えるための寄附のお願い(大場高志)
日本図書館協会の財政と未来を考える(西野一夫)
「協会」と「学会」:この60年(根本彰)
参加、共有、新しい方向(川崎良孝)
日本図書館協会へのさらなる期待(森田盛行)
図書館発展のために(木下勝義)
公益社団法人日本図書館協会への期待(持谷寿夫)
公益社団法人となった日本図書館協会に期待すること(岩田玄二)
日本図書館協会と日本出版インフラセンター―出版文化の発展に向けて(永井祥一)
公益社団法人日本図書館協会のスタート―読書権の保障を協力して実現するための期待や要望(特定非営利活動法人大活字文化普及協会)
「公共図書館における健康・医療情報サービスの実施状況の調査」報告(JLA健康情報委員会)
小規模図書館奮戦記●その206/今治明徳短期大学附属図書館
小さな短期大学図書館のささやかな挑戦―夢みる司書の歩みは遅く小さくて(土岐敦子)
霞が関だより●第126回
平成26年度の図書館職員に関する研修について(文部科学省)
平成25年度図書館地区別研修(近畿)(文部科学省・堺市教育委員会)
平成25年度図書館地区別研修(九州・沖縄)(文部科学省・佐賀県教育委員会)
れふぁれんす三題噺●連載その二百八/灘中学校灘高等学校図書館の巻
学校図書館はてんやわんやレファレンス(狩野ゆき/中村由布)
IFLAリヨン大会へのおさそい●? リヨン市立図書館―Bibliotheque Municipale de Lyon(山本みゆき)
ウチの図書館お宝紹介!●第138回/お茶の水女子大学附属図書館
お茶大図書館お宝発信!―日本の幼稚園のはじまり・はじまり(酒巻純子/餌取直子/兵藤徳和)
図書館員の本棚●明日をひらく図書館(小笠原清春)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●公益社団法人日本図書館協会会員の種類及び会費に関する規程
●図書館雑誌5月号予告
第108巻第5号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●どっちが常勤、非常勤?(丸地真人)
こらむ図書館の自由●図書館の法律顧問―「調査嘱託」の事例から(山家篤夫)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
[小特集]
?シニア世代と図書館
高齢社会における図書館サービス―サード・エイジと図書館(呑海沙織)
図書館で「自分史講座」シニア世代の生きがいづくりを応援します!―吹田市立千里図書館からの報告(金森直美/梅田米大)
老後をいきいきと健康に!―鳥取県立図書館のいきいきライフ応援サービス(藤井美華子)
シニア世代が自ら調べ学習を―読書のまち八王子の実現に向けて(松廣睦)
?学校図書館専門職員をめぐる研究会報告
「学校司書」のちからと養成教育を考える(松本直樹)
「学校図書館関係科目担当大学教員研究会」開催の概要(森田盛行)
「学校図書館専門職の専門性」とは―カリキュラムを集合知で検討し専門性を考える(岡田大輔/松崎博子/花田知佳/吉田明日香/柴田正美)
「日本図書館協会 四国ブロックの集い」を開催して(宇山博子)
日本図書館協会 東海地区会員のつどいを開催して(新海弘之)
第4期(2014年度)日本図書館協会認定司書名簿及び審査(報告)(日本図書館協会認定司書審査会)
霞が関だより●第127回 子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)表彰を開催しました。(文部科学省)
IFLAリヨン大会へのおさそい●? 今、フランスの図書館は(山形八千代/清水裕子)
れふぁれんす三題噺●連載その二百九/山形県立図書館の巻
どんな質問も とことん調べます―県民に頼りにされるレファレンスをめざして(鎌戸雅之)
ウチの図書館お宝紹介!●第139回/池田文庫
池田文庫 お宝紹介―エンターテインメントが阪急文化(仙海義之)
数字で見る日本の図書館●その69 「貸出密度上位の公立図書館整備状況・2013」について(日本図書館協会事務局)
小規模図書館奮戦記●その207/佐賀県立図書館好生館分室
病院内に県立図書館分室を設置!―病室までお届けサービスも実施中(小林久美)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●公益社団法人日本図書館協会2013年度理事会・代議員総会議事録
*2013年度通算第4回理事会議事録
*2013年度通算第2回(定時第1回)代議員総会議事録
*2013年度通算第5回理事会議事録
●理事会・代議員総会配布資料
*2013年度事業報告
*2013年度決算
*監査報告書
*2014年度事業計画
*2014年度正味財産増減予算書
●図書館雑誌6月号予告
第108巻第6号
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●国立国会図書館進化論(岡村光章)
こらむ図書館の自由●私たちは、市民に支えられている―「図書館の自由」は「だれのもの」(西河内靖泰)
●NEWS
告知板
新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]がんばれ!都道府県立図書館
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
都道府県立図書館論の動向(田村俊作)
県立図書館の機能に関する論点の整理(渡邉斉志)
揺れる神奈川県立図書館―「民間からの政策提言―これからの県立図書館像」を中心に(岡本真)
変化する大阪府立中之島図書館への期待と不安(稲垣房子)
図書館はだれのもの?―県立図書館協議会委員の体験から(草谷桂子)
東京都立多摩図書館のブックリストや研修を活用した、児童サービスの取り組みについて(岩間恵子)
「日本十進分類法(NDC)新訂10版試案」関西説明会の概要(那須雅熙)
小規模図書館奮戦記●その208/北海道・興部町立図書館
町民に支えられての興部町立図書館―キーワードはひと(大井重美)
霞が関だより●第128回 秋田県羽後町立図書館の取り組み事例(子どもの読書活動優秀実践図書館 文部科学大臣表彰 受賞)(文部科学省)
れふぁれんす三題噺●連載その二百十/愛媛県立図書館の巻
すべての県民の“愛顔(えがお)”のために(天野奈緒也/水野千恵子/白石直美)
ウチの図書館お宝紹介!●第140回/秋田県立図書館
秋田県立図書館の貴重資料から(成田亮子/小山田希)
IFLAリヨン大会へのおさそい●? パリの図書館巡り(大沼太兵衛)
北から南から●
地域と共に光輝く図書館(江上真太郎)
「疎開した40万冊の図書」を大阪で上映して(熊野清子)
●資料室
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●図書館雑誌7月号予告