雑誌目録アサヒ クロニクル シュウカン 20 セイキ ニホンジン ノ 100 ネン 資料番号:100030702

朝日クロニクル週刊20世紀 日本人の100年 79号(2000年8月)

サブタイトル
1944 昭和19年 落日の大日本帝国
著者名
出版者
朝日新聞社
出版年月
2000年(平成12年)8月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
40p
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/A82/79
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

フロントページ 100通りのことば(元朝日新聞「天声人語」筆者・辰濃和男)
特集 落日の大日本帝国
[特集1]「神風特攻」、死に向かっての出撃 敗退続く日本軍・断末魔の戰術(エコノミスト・森本忠夫)
[特集2]和平への道途絶え枢軸国軍は末期症状(筑波大学教授・大濱徹也)
[特集3]銃後の少国民の戦争体験(作家・山中恒)
[特集4]日系人11万人を米大統領命令で強制隔離(東京女子大学名誉教授・猿谷要)
[特集5]アメリカで原子爆弾が完成へ(科学ジャーナリスト・友清裕昭)
[特集6]戦争と経済―国のふところ、国民の財布(ジャーナリスト・大谷健)
ひと
海軍航空戦力育ての親が特攻攻撃を命じた歴史の皮肉 大西瀧治郎 海軍中尉(ジャーナリスト・草柳大蔵)
ナチの目を逃れ隠れ家での生活を綴ったユダヤ人少女の日々 アンネ・フランク 『アンネの日記』著者(翻訳家・深町眞理子)
クロニクル1944 写真と年表でこの年を振り返る
[1-3月]大劇場が閉館、軍需工場に/食糧難で「雑炊食堂」
[4-6月]大相撲も〝青天井〟場所/昭和新山が誕生
[7-9月]女ばかりのオフィス街/ヒトラー暗殺失敗
[10-12月]那覇が空襲で壊滅/風船爆弾作戦を発動
[連載コラム]「44年の日中戦争」陸軍、最大規模の攻勢(永沢道雄)
20世紀社会面 朝日新聞、東京日日、読売新聞などの記事に当時の世相を見る
正木ひろし弁護士が執念の告発「首なし事件」
戦争が女性を職場に招いた
亨楽追放、演劇や料亭が目の敵に
連載「読者秘蔵写真館」〝慰問写真〟の子どもたち
ギャラリー13 ジャングルの中、決死隊は出発する
20世紀コレクション33 学童疎開 親から引き離され、空腹の毎日だった子どもたち 苦難は敗戦後も続いて
冥銘録[物故者を追悼する]
頭山満(東洋大学名誉教授・中野泰雄)
汪兆銘(早稲田大学助教授・劉傑)
サン=テグジュペリ(翻訳家・檜垣嗣子)
ふるさと人国記 宮崎(下) 落人甦りの伝説の中に流れる開かれた理想郷づくりの心意気(記録作家・川原一之)
素顔の宰相54 小磯国昭 器用で陽気、図太い社交家の陸軍にソッポ向かれて立ち往生(政治評論家・冨森叡児)
歴史をあるく 食糧難の救世主「サツマイモ資料館」 埼玉県川越市(元朝日新聞編集委員・浜田逸平)
広告と生きた世紀73 陸軍記念日〝最後の〟ポスターとなった『断』 大政翼賛会・日本宣伝協会(広告評論家・中井幸一)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626