朝日クロニクル週刊20世紀 日本人の100年 75号(2000年7月)
- サブタイトル
- 1940 昭和15年 ゼイタクは敵だ!紀元は二千六百年
- 著者名
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 40p
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/A82/75
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
フロントページ 100通りのことば(元朝日新聞「天声人語」筆者・辰濃和男)
特集 ゼイタクは敵だ!
[特集1]「紀元二千六百年」の庶民の暮らし(評論家・前田哲男/評論家・高崎隆治)
[コラム]「八紘一宇」「新体制運動とは、こういうことだった」
[特集2]日独伊三国同盟を締結 共通点は米英への反感(ドイツ誌「シュピーゲル」東京支局長・ワーグナー・ヴィーラント)
[特集3]ドイツ電撃作戦―マジノ線突破、パリ陥落(元防衛研修所戦史部長・岩島久夫)
[特集4]ユダヤ難民にビザ発給 杉浦千畝、苦悩の決断(作家・島田雅彦)
[特集5]まっすぐな道でさみしい 山頭火、銃後の漂泊(俳人・金子兜人)
ひと
近代日本と日本人の宿命の一半を体現 松岡洋右 外交官、国際連盟首席代表(東京大学教授・猪口孝)
アカデミー賞に2度輝いた「哀愁」のスター ビビアン・リー 女優(映画評論家・小藤田千栄子)
クロニクル1940 写真と年表でこの年を振り返る
[1-3月]朝鮮民族も皇民/大本教に判決
[4-6月]靖国に祈る遺児/二宮金次郎も代用品
[7-9月]「非国民」度を採点/ゼロ戦初出撃
[10-12月]元老、西園寺公望死す/重慶大空襲
[連載コラム]「40年の日中戦争」着々と勢力強める中共軍(永沢道雄)
20世紀社会面 朝日新聞、東京日日、読売新聞などの記事に当時の世相を見る
女医のチフスまんじゅう殺人事件控訴審
藤田嗣治のパリ脱出記
コメがまずい―不詳の外米
連載「読者秘蔵写真館」スカートで登った槍ヶ岳
ギャラリー9 太平洋戦争直前の時代背景に呼応して
20世紀コレクション29 戦時ポスター 国策の宣伝に各界のトップクラスが動員され
冥銘録[物故者を追悼する]
トロツキー(大阪大学教授・藤本和貴夫)
吉行エイスケ(編集者・阪本京子)
ベンヤミン(ジャーナリスト・川村孝則)
ふるさと人国記 長崎(下) 大戦で荒廃した長崎文化復興に尽力した他県出身の経済人たち(郷土史家・越中哲也)
素顔の宰相51 阿部信行 派閥に属さぬ無色円満な良識派 手腕に欠け陸軍も愛想づかし(政治評論家・冨森叡児)
歴史をあるく 「満州に王道楽土建設」の夢の跡 茨城・満蒙開拓青少年勇軍内原訓練所跡(ジャーナリスト・平見睦子)
広告と生きた世紀69 盛り上がりに欠けた「軍事同盟協賛」の宣伝 朝日新聞社(広告評論家・中井幸一)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626