雑誌ナキジン ケンキュウ 100030587

なきじん研究 11(平成14年3月)

サブタイトル
写真に見る今帰仁:歴史散歩
著者名
出版者
今帰仁村歴史文化センター
出版年月
2002年(平成14年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
246p
NDC(分類)
069
請求記号
069/N31/11
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

発刊にあたって
第一編 写真に見る今帰仁
・今帰仁村のある風景
・松並木のある風景
・今帰仁街道の松並木
・古琉球の今帰仁関係の「辞令書」
・第一回 国勢調査記念
・戦後に建設された村役所
・今帰仁村役場の移り変わり
・豚の飼育と卜ー二づくり
(コラム)豚小屋(ウワンプル)
・戦後間もない頃の民家と教室
・運天の隧道(トンネル)
・琉球の歴史を秘めた運天港
(コラム)運天の神アサギ
・運天港と運天のムラウチ集落
(コラム)番所(役場・役所)
・運天の問切役場と百按司墓図
・百按司墓(ムムヂャナバカ)
本格的な調査と保存対策が急務
・運天港付近の古い墓
(コラム)大和人墓
・米軍が水陸両用戦車で運天港に上陸
・イシべー焼き、運天に始まる
(コラム)古宇利~運天港
・古宇利の字(アザ)名と小字
・古宇利島の港付近
・古宇利島の神アサギ付近
・変貌していく古宇利島
・古宇利島の海神祭(ウンジャミ)
・古宇利の嶽の御願
(コラム)古宇利の七森七嶽
・天底校と古宇利校
(コラム)ポツトホールと渡海浜
・戦後建てられた古宇利校の校舎
(コラム)古宇利島の原石(ハルイシ)
(コラム)イリヌハー・アガリヌハ
・渡喜仁から上運天にかけての風景
・仲宗根から上運天に至る水田地帯
(コラム)渡喜仁の字の創立
・渡喜仁の伊是名家
(コラム)ピージャーガー(別れ川)
・勢理客の公民館と豊年祭
(コラム)勢理客ノロ
・天底の馬場(マーウィ)付近
・天底山岳の川上写真館
(コラム)天底村の移動
・戦争で崩壊、そして復興―天底校
(コラム)天底の神アサギ
・天底尋常高等小学校の実習農園
・天底のアミスガーとシマチスジノリ
・ヤガンナ島とマリーの塩田
・羽地内海、ムラ移動や塩作り
(コラム)湧川の製塩
・かつて賑いをみせた湧川のマチ
(コラム)湧川の神アサギ
・大井川渓谷を通る道
・玉城での嶽の御願
・大井川と寒水村付近
(コラム)スムチナ御嶽
・仲宗根のマチ(プンジャーマチ)
・仲宗根のマチ(大井川橋付近)
・あらかき平尾バスが走る
・集団登校と仲宗根の旧市場付近
・戦前の郵便局職員
・仲宗根の道ジュネー
(コラム)仲宗根の概要
・茅葺き校舎の今帰仁中学校
・仲宗根のアサギ付近
・謝名と字名と小字
・今帰仁村内の竹林
・大正・昭和(戦前)の謝名の湧川家
(コラム)謝名の神アサギ
・一軍人の仲原馬場での村葬と墓
・原山勝負とマーパラーセイ(競馬)
(コラム)仲原馬場
・仲原馬場と松並木
・明治三四年の今帰仁校と兼次校
(コラム)昨日さかなうりに行ったこと
・旧運動場での今小の運動会
・校舎の移り変わり(今帰仁小学校)
・越地の字名と小字
・越地のウヘーでの式典
(コラム)越地の土帝君(トウーテインクー)
・謝名・平敷のサーターヤー
(コラム)平敷の嶽の御願(タキヌウガン)
・平敷公民館の棟上げ式
(コラム)平敷の神アサギ
・平敷と崎山の前田原一帯
・平敷の掟田原での献穀田御田植式
・池城墓―近世初期の琉球を反映
(コラム)炬港
・崎山の豊年祭
・北山高等学校の設立
・戦後、仲尾次の土地測量
・仲尾次のハサギと公民館
(コラム)仲尾次のミンタマヤ(水溜)
・昭和十二年頃の仲尾次の人々
(コラム)中城村から仲尾次村へ
・仲尾次から与那嶺にかけての宿道
・与那嶺の旧公民館
(コラム)与那嶺の神ハサギ
・与那嶺の豊年祭での人々
・与那嶺の製糖工場の建築
(コラム)回想
・諸志の字名と地名
・戦前・戦後をつなぐシマの人々
(コラム)諸志の神ハサギ
・諸志の志慶真神ハサギ付近
・志慶真製糖場(シジマサークーヤー)
・兼次ウイヌハアーと水道タンク
(コラム)兼次の神ハサギ
・兼次校の茅葺き校舎と運動会
・兼次校の学校林と開墾
・空からみた今泊と小地名
・今泊のアジマー(交差点)付近
(コラム)コバテイシの前の子供たち
・今帰仁の風景・人々・生活
・ありし日の今帰仁の風景
(コラム)シマめぐりーエーガー
・戦後間もない頃の生活
(コラム)今帰仁の稲作
・ミジパイの洗濯場とサーターヤー
(コラム)今泊のサーターヤー
・ムラの歴史を彷彿させるコバテイシ
(コラム)今泊のコバテイシ
・今泊の公民館付近の移り変わり
・今泊消防団の結団式
・今泊(ムラ・シマ)の人々
(コラム)今帰仁ノロ家
・今泊の道ジュネー
(コラム)今泊の獅子舞
・モンペ姿の今泊の婦人達
・今泊の湯屋(ユーフルヤー)
(コラム)風呂の思い出
・シマの茅葺き家・子供達・水くみ
・今泊のハサギンクワー
(コラム)今泊の∃ーハビ(妖火日)
・今帰仁のムラ・シマの人々と海
・今泊の招き松(樹齢約二百年)
・阿応理屋恵按司ノロと今帰仁ノロの遺品
・集落移動の痕跡を示す火神の祠
(コラム)今泊の海神祭
・今泊の東上原の人々
・今帰仁城跡の正門付近
・今帰仁城跡の石の階段
・城内の火神の祠と監守来歴碑記
(コラム)疲れない、七・五・三式階段
・山あいの藍壷のある風景
(コラム)戦前のシマンチユの装い

第二編 今帰仁の歴史散歩
・羽地田井等から運天港
・今帰仁のムラ・シマを横断
・『上杉県令沖縄県巡回日誌』(概略)
・『琉球と為朝』菊池幽芳著

第三編 ムラ・シマを歩く
・ナンチチのかおり
・カーギは悪いけど
・クミシリシリの踊り
・休まれていきなさい
・稲穂の向こうに
・神大の手のひら
・「二男」のラブコール
・トンネルをくぐリながら
・君に寄り添う
・ホアキンの世界
・ハナおばあの笑顔
・私のいた証し
・火鉢をかこんで
・山原路をたどりながら
・神様たちの微笑み
・湧き泉に手をひたして
・ことばはいのちと共に
・箱から飛び出た公文書
・水の路、お話してよ
・ジュリーの針目
・今、仁に帰る

第四編 今帰仁の歴史年表
・今帰仁の歴史年表
編集後記