雑誌目録ブンカザイ ケンキュウキヨウ
資料番号:100030284
文化財研究紀要 別冊第21集(平成23年11月)
- サブタイトル
- 十条地区の民間信仰と行事
- 著者名
- 出版者
- 東京都北区教育委員会
- 出版年月
- 2011年(平成23年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 97p
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/Ki65/B21
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵
刊行にあたって
例言・凡例
第一章 概況
第二章 十条冨士講
1 はじめに
2 組織と活動内容
3 麦藁蛇と縁起物
4 例大祭(お山開き)
コラム 古墳の利用と富士塚の築造
コラム 昭和十年代の冨士神社祭礼
―「高木助一郎日記」から―
資料1 十条冨士講の祭具
資料2 お冨士さんの頒布品
資料3 丸参十条冨士講の伝統
資料4 富士山の火神
資料5 十条冨士塚文化財説明板
第三章 祭礼・縁日・日待
1 はじめに
2 八雲神社の祭礼
3 御嶽神社の祭礼
4 東十条の身守地蔵尊の法要
5 姥ケ橋の延命地蔵尊の縁日
6 地蔵坂の子育地蔵尊の法要
7 地蔵湯のとげぬき地蔵分尊
8 十条聖観音の観音講・涅槃会
9 十条仲原庚申講の庚申待
10 旧宿町の庚申講
11 荒澤不動尊の祈祷
12 西音寺の星祭
13 十条道了尊の星祭
コラム 旧前新田講の運営記録
資料1 御嶽神社の碑文
資料2 東十条の身守地蔵尊由来
資料3 姥ケ橋の延命地蔵尊碑
資料4 荒澤不動由緒
第四章 暮らしと年中行事
1 はじめに
2 正月の行事
コラム 榎本孝家の正月飾り
コラム 年末の風物詩 餅搗き
コラム 食料品店のお節料理
3 初午行事と稲荷祠
コラム 王子稲荷の初午
4 春から夏の行事
コラム 節分のヒイラギ
コラム 十条道了講節分会と商店街の豆撒き
コラム 花祭
5 盆
6 秋から冬の行事
7 生活のひとこま
コラム 戦災とバラックの暮らし
コラム 埼玉から来た嫁
コラム 戦時下の子どもの遊びと生活
コラム 女の子と遊び 戦後
後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626