雑誌目録コクミン キョウイク ショ ヨン
資料番号:100029509
國民教育(初四) 第2巻第12号(昭和18年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 國民教育圖書
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 136p
- NDC(分類)
- 376.2
- 請求記号
- 376.2/Ko48/2-12
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
國民敎育 初四 三月號 目次
△卷頭言
日本女敎師の道(小西重直)
成績考査の諸問題(安藤堯雄)
敎育實踐計畫(東京高師附屬國民學校)
兒童と共に
複式學級擔任の體驗(佐々木惣吉)
山村の學級經營を語る(福原邦任)
下町の子の躾(平野道夫)
漁村學級經營の一端(貴島洋)
初四兒童の特質と養護・訓?上の留意點(川崎榮一)
△短歌(故龍崎ひさ)
敎育資料
禮法指導要覽(文部省)
紙のおひなきま(佐野年一)
敎科授業の實際(東京高師附屬國民學校)
國民科
理數科
體?科
藝能科
俳句初心問答(荻原井泉水)
敎生地方實習を訪ふの記(香川縣)(山下末義)
我が校の少年團訓?(埼玉縣所澤國民學校)
敎科?究
「乘合船」授業の記?(野瀨寛顯)
工作鄕土補充敎材の?究(川島龍也)
南方發展敎材の?究(黑木貞光)
「鄕土の觀察」の成績考査(石崎庸)
藝能科音樂の考査法(石村惠三)
劇講座
濱田彌兵衞(近藤正)
師たるの道(竹下直之)
東亞工業帶の形成と發展(目次裏)
決戰下の國民敎育者(目次裏)
グラビヤ
編輯後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626