雑誌レキシ ケンキュウ 100029278

歴史研究 第56巻第1・2号 = 第618号(平成26年2月)

サブタイトル
著者名
出版者
歴研
出版年月
2014年(平成26年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
191p
NDC(分類)
210
請求記号
210/R25/56-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

先人の言葉 名言 名句 名文集733~745
◎史談往来/北から南から
ニニギの尊遠征 全ルートの解明(森野修範)
桃井可堂ゆかりの脇差拵え(奥田豊)
初代、豊後国司 大伴三依公と萬葉和歌(後藤匡史)
駿河大納言忠長の悲劇(斎藤秀夫)
最初の朝鮮通信使(江口素里奈)
皇室の藩屏【掃苔行脚㊴】(黒坂拓哉)
特集 災害の日本史
鎌倉幕府成立から百年後に起きた鎌倉大地震
(樋口慶伍)
自然災害を宗教的な世界に見る(唐川雅爾)
日本史の中の大地震(竹村紘一)
天明の浅間山大爆発と飢饉(阿部修治)
平成の三陸大津波(名村栄治)
古文書が語る大地震、大津波の繰り返し(伊東久彦)
特別研究
「大物主神=事代主神」論(村島秀次)
一言芳談の謎(川添英一)
特別寄稿
「旧暦」について考える(岡田芳朗)
廃藩置県と国名表示(松尾光)
古文書講座
享保十七年西国虫付きにつき御料巡見使来摂(石川道子)
歴史学講座(中級編/第十九回)
なぜ歴史を学ばなければいけないのか(その三)
(加来耕三)
特別招待席
大谷刑部少輔吉継(吉隆)の首は何処に?
(大谷幹伸)
二十一代帝からのデータ活用不可説の検討(小原正哉)
第二十九回全国大会肥後熊本大会報告(杉光定則)
ぶらり[観光と歴史]の旅
加世田、坊津・南さつまぶらり旅(高橋倭子)
わが著書を語る
『「古事記」が語る古代の世界』(川村一彦)
寄稿作品紹介(「特集」寄稿作品/「特別研究」寄稿作品/
「史談往来」寄稿作品)
特集テーマ原稿募集
[特別研究][史談往来]原稿募集
全国ネットワーク歴研だより
(地域別歴史研究会・テーマ別歴史研究会、連携団体)
歴研掲示板(会員交流/催し物案内/寄贈図書紹介)
会員紹介
◎イベントレポート「歴史に残る高千穂サミットを終えて」
(田中文也)
新年会 新春特別講演会と祝宴のお知らせ
全国誌『歴史研究』平成二十五年(2013)総目録
全国誌『歴史研究』特集バックナンバーご案内
歴研本案内
誌上古書市
誌上取次店
誌上物産展
在野史論+売りページ
本部歴研だより
編集局だより
行事予定表
事務局日誌
表紙写真/噴煙を上げる阿蘇山=熊本県(会員提供)
【本号の掲載広告】
『人生の伝言』
『徳川千姫読本』
『古代出雲の世界』
月刊『歴史読本』
吉川弘文館
日吉落語会のご案内
守貞謾稿図版集成
歴読次号予告
黒田官兵衛歴史読本
平家伝説と隠れ里
蒲生氏郷物語
真説一億人の邪馬台国
松尾塾
NHK学園
奥野かるた
ブックショップマイタウン
南朝の雲烟遥かなり
UKIYOE
新年会のお知らせ
講座戦国を読む
上野焼尊楷渡来の研究
義経のすべて
古事記が語る神話の世界
日本海海戦随想録
邪馬台国研究の最前線
一族シリーズ
ポーラ文化研究所
吉備の邪馬台国と大和の狗奴国
北畠・藩生戦記
水の底の都
古希随想
歴史手帳
Tシャツ+トートバッグ
在野史論+売りページ
[歴研俳壇]
年新た 俳句掲載 歴研に
東京都会員(土田和美)
新そばをのみこみ歩く 戸穏道
長野県会員(八木輝夫)