雑誌レキシ ドクホン 100028987

歴史読本 第21巻第9号(1976年7月)

サブタイトル
江戸大坂捕り物百科
著者名
出版者
新人物往来社
出版年月
1976年(昭和51年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
326p
NDC(分類)
210
請求記号
210/R25/21-9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

特集 江戸大坂捕り物百科
捕り物ブームを斬る(進士慶幹)
庶民は今も昔も正義の代行者として鼠小僧などの出現を望んだ!
明和の大坂家質騒動(佐古慶三)
市井に埋もれた資料を発掘し、知られざる騒動の顛末を再現する
御用提灯から機動隊まで(瀧静雄)
捕り物の伝統は現在の警察にいかに生かされているか
江戸異色人名事典 犯科帳を彩った五五人
<盗賊>日本左衛門・犬塚富蔵・真刀徳次郎
<スリ>坊主小兵
<女盗賊>入墨おたつ・鳥追お松・鬼神お辰
<義賊>稲葉小僧
近世三百年の泥棒・チャンピオン銘々伝!(八剣浩太郎編)
特集三大小説
萩城下贋札殺人事件(古川薫)
数々大胆振舞…女は盗賊改方に捕らえられたが?
岡っ引事始(多岐川恭)
育てられた恩などをまったく感じていなかった新助だったが
出島の小石 長崎隠密同心(赤木駿介)
新任の奉行を追うように二人のヤマボーズが…
特別企画 考証捕り物ものしり帳
定町廻り同心の二十四時間/男女入込み、女湯の刀掛け/本当の八丁堀スタイル/八丁堀から奉行所まで/町奉行所は御用繁多/町奉行所の組織と町の自治/春画本の大摘発/南北両町奉行所の大布陣/晒し場と刑罰/重罪死刑因は十里の引廻し/自身番/
国貞の身代わりにされた国芳/糞も飯も入込み牢内/旗本戯作者・柳亭種彦/断たれた追求の糸/盗賊火付改め役/大坂町奉行所/大坂・京都の与力と同心/大坂・京都の廻り方同心と捕り方/大坂・京都の牢屋敷/大坂・京都の刑場と引廻し
組織、事件、調査、捕縛、裁判、処刑すべてを実在の事件に若干のフィクションを加えて構成した事件簿(林美一編)
グラビア
<カメラ・レポート>時代劇の里
<カラー口絵>米子城
歴史クラブ訪問 宇都宮学園高等学校
歴史博物館 国東町歴史民俗資料館
武具発掘の旅 小島鹿之介の鎖着込み
史蹟を訪ねて 伊予今治
絵はがき近代史 英国皇太子ご来朝
鑑賞・鐔いろいろ 正阿弥
姓氏百話<公家の称号>(渡辺三男)
時代考証事典<お千代船考>(稲垣史生)
ずいひつ
竜安寺石庭とカシオペア(野崎操一)
偽られた尊徳伝(中野敬次郎)
下町辺の運座(五十田幸司)
千葉開府八五〇年を迎えて(後藤和民)
祖父と和宮と徳川家(三浦純亭)
歴読ジャーナル〔遺跡・学界・テレビ映画舞台・小説〕
神がみのエロス 女帝の悲劇(鳥越憲三郎/小島功・え)
祭政事権者ゆえに性を禁忌された古代斎王は悲劇の人であった
カラー古地図 江戸八丁堀細見絵図
古書への手引き 宝永落書
諸者招待席/ふるさとの女性
大橋訥庵を支えた妻巻子(岩崎良能)
「無量寿石」を拾った初台の局(光山真理)
天性の歌人菊池袖子(足立正平)
ニュース
維新のアウトロー・中村恕助の研究進む
市史の空白埋めるか、浪花元禄の新資料
東本願寺に新資料、火防噴水中写真も
一茶の旅日記発見!未紹介の句も多数
古代史の舞台は濃尾、地元研究科の異説
切り込んだのは家臣、川中島の説揺らぐ
東予の中心今治に松平氏の治世 今月の史蹟の旅 愛媛県今治市付グラビア
内海の要衝の地四国の今治は古来のより東予の中心として栄えた
まんが・かわら版(永美ハルオ漫画/山口太夫木版)
新・歴史人物風土記/徳島県の巻・第四回
蜂須賀家政と関ヶ原の合戦(沖野舜二)
幕末まで阿波の雄藩たらしめた始祖家政の処世術を見る
藤原四代秀衡の巻/浮世絵建礼門院の章
蒼き蝦夷の血(今東光)
れきどく図書室
出版だより
歴史研究会だより
次号予告
読者のページ
編集デスク
歴史小説
会津士魂(早乙女貢)
続武田信玄(新田次郎)
表紙撮影(斎藤政秋)
目次カット(東光寺啓)
目次レタリング(室田武二)
本文撮影(斎藤悦雄)
本文カット(奥野佳守子)