歴史読本 第21巻第6号(1976年5月)
特集 超古代史の謎
失われた古代日本史(山田宗睦)
邪馬台国所在論よりも大和王朝統一前の歴史探究の重要性を説く
幾何学を知っていた古代人(三木文雄)
弥生時代ナゾの遺物・銅鐸に描かれた線条文様を分析
五〇〇、〇〇〇年前の原日本人(松崎寿和)
帝釈峡の永年の発掘から日本人祖先誕生の謎に挑む!
特集ずいひつ
超古代人は100mを5秒で走った(真鍋博)
宇宙人に教化された人類(山本暎一)
超古代は妖怪の時代だった(水木しげる)
東北の超古代文明の謎(佐藤有文)
琵琶湖から産まれた「日本書」(長谷川修)
驚異の日本史/人物と遺跡
謎の古代遺跡 朱を透して見る世界
九つの遺跡遺物を追う 赤い銅鐸、高地性集落、酒船石、鉱山遺跡、古墳等の謎にアプローチする!(市毛勲)
超日本人物志 番外世界史人名事典
歴史を超えた人びと! 時間と空間を超越して日本史の中に登場する謎多い伝説の人物たちを網羅!(能坂利雄)
富士山はピラミッドか(川崎真治)
エジプト、極東に跨る文化圏を〝言葉〟の面から探る
ファイストスの円盤(相馬龍夫)
天孫民族の主流はユダヤ人(柞木龍善)
日本人の〝故郷〟は遠く中東に…ユニークな古代史像
<特別資料>慶応二年の隕石文書(大谷光男)
特別企画 全面公開 日本超古代秘史資料(吾郷清彦編)
もう一つの日本史は存在した!古伝四書、古史四書、異録四書が明かす超古代の世界とは何か!
ニュース
<特別レポート>埼玉県所沢市の「滝の城跡」で大横穴墓群発見!
難波宮跡から初めて日本最古の木簡出る
石高などもひと目、福山藩の「御人帳」
気候不順期には政変、歴史を科学で分析
古墳か、とりで跡か、愛媛に謎の石群!
陣構えなど細かく、秀吉の軍令書の写し
宮城に古代城跡か、東北で最大の規模
歴読ジャーナル〔遺跡・学界・テレビ映画舞台・小説〕
カラー古地図 伊豆熱海温泉図
古書への手引き 飢饉噺聞書類集
グラビア
<特別取材>東日本最大「滝の城横穴墓群」
<カラー口絵>七尾城
カメラ・トピック 市民参加の多摩湖底発掘
史蹟を訪ねて 遠江天竜
歴史クラブ訪問 大分県立中津南高等学校
武具発掘の旅 鱗文兵庫鎖の太刀
絵はがき近代史 東京港の築造
鑑賞・鐔いろいろ 助宗
神がみのエロス 姉妹共婚(鳥越憲三郎/小島功・え)
醜い姉と美貌の妹を一人の男性に嫁がせた古代人の結婚観とは?
羽後横手城の「田貝」
山峡の夜のタヌキ火
姓氏百話<世襲の宮家>(渡辺三男)
時代考証辞典<小唄の江戸>(稲垣史生)
ずいひつ
ワインの栓抜き(桑原武夫)
谷(やつ)の街鎌倉(三浦勝男)
大鳥圭介に学ぶ(鳳啓助)
作家と虚構本(磯貝勝太郎)
芸術としての花押(錀山一臣)
新・歴史人物風土記/徳島県の巻・第二回
細川成之と応仁の乱(沖野舜二)
室町時代末の阿波を舞台に繰り広げられた政権争奪史
まんが・かわら版(永美ハルオ漫画/山口一太夫木版)
今月の史蹟の旅/静岡県天竜市-付グラビア
美林峙つ天竜に徳川氏の悲愁(本誌取材班)
戦国の坩堝と化した二俣と伝説の宝庫天竜峡を往く!
謎の古代遺跡・神籠石(安田嘉治)
古代地名の謎と邪馬台国(鍛冶勇誠)
れきどく図書室
出版だより
歴史研究会だより
次号予告
読者のページ
郷土史研究賞
三大歴史小説
蒼き蝦夷の血(今東光)
会津士魂(早乙女貢)
続武田信玄(新田次郎)
表紙撮影(斎藤政秋)
目次カット(東光寺啓)
目次レタリング(室田武二)
本文撮影(斎藤悦雄)
本文カット(奥野佳守子)