雑誌目録アンゼン ホショウ 資料番号:100028718

安全保障 第93号(平成14年1月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本国防協会
出版年月
2001年(平成13年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
54p
NDC(分類)
392
請求記号
392/A49/93
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
◇新年ご挨拶((財)日本国防協会会長代行兼理事長・元航空幕僚長・平野晃
◆敬虔な心の政治を(故前衆議院議長・伊藤宗一郎)
◇同時多発テロと中国(杏林大学教授・平松茂雄)
◆三島由紀夫陸上自衛隊東部方面総監部乱入事件(元内閣国防会議事務局長・伊藤圭一)
◇海洋の安全保障(秋元海洋研究所長・元海将補・秋元一峰)
◆核兵器テロで首都東京が狙われる(元国連特別委員会委員・倉田英世)
◇憲法の枠内の呪縛から脱却せよ(近代史研究家・飯塚正夫)
◆教科書が教えない歴史(13)
-「毅然たる武士」を詩にしたホイットマン・戦死者に捧げた鎮魂歌「ビルマの竪琴」-
(自由主義史観研究会代表・東京大学教授・藤岡信勝)
◇21世紀の地球環境(地球環境政策研究会代表・元衆議院議員・小泉晨一)
◆日本燃料株式会社の関連会社(続)(日本燃料株式会社取締役社長・木山正義)
◇国家「君が代」にうたわれている『さざれ石』(M&M戦略研究所理事長・佐藤永充)
◆情報大国ミャンマーと火炎樹の花(台湾海峡研究所長・真田岩助)
◇名刺活用法(名誉文学博士・松永市郎)
◆新刊紹介「あっぱれ日本兵」(ケニス・ハリスン著/塚田敏夫訳)
◇下り坂((株)流通研究会会長・(財)日本国防協会東京本部長・清水政富)
◆日本国防協会・当面の活動重点方針(提言)(教育学博士・大久保恵司)
◇私の発言(尼崎市 橋本圭隆)
◆富士総合火力演習参観((財)日本国防協会評議員・入江繁実)
◇富士総合火力演習見学(足立区 加藤久夫)
◆思い出(後)・でふねようそろ(元横須賀第2海兵団教官・谷信勝)
◇漢詩「機眼」(柴村勉)
◆協会告知板
1受賞
2理事会報告(日本国防協会の健全化等)
3新入会員の紹介
4寄贈図書
5謹弔
6編集後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626