安全保障 第89号(平成12年11月)
- サブタイトル
- 創立30周年記念特集号
- 著者名
- 出版者
- 日本国防協会
- 出版年月
- 2000年(平成12年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 124p
- NDC(分類)
- 392
- 請求記号
- 392/A49/89
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
◇(財)日本国防協会創立30周年を迎えて(会長・前衆議院議長・衆議院議員・伊藤宗一郎)
◆財団法人日本国防協会30年の歩み(財団法人日本国防協会)
◇わが党の「21世紀のわが国の安全保障政策」
・わが国の21世紀の安全保障政策(自由民主党安全保障調査会長・衆議院議員・久間章生)
・わが国の21世紀の安全保障(民主党ネクスト・キャビネット※安全保障担当大臣・衆議院議員・伊藤英成)
・領域保全構想軸に変化に対応公明党の安全保障政策
(公明党外交・安保部会長・衆議院議員・赤松正雄)
・自由党の外交安全保障政策(自由党政策調査会長・衆議院議員・藤井裕久)
・日本の平和と国民の安全に責任をもつ日本共産党の安全保障政策
(日本共産党政策委員長・衆議院議員・筆坂秀世)
・生命と暮らしを守るわが国の21世紀の安全保障・憲法・防衛庁の位置付け
(社会民主党外交防衛部会長・衆議院議員・田英夫)
・生命と暮らしを守るわが国の21世紀の安全保障・憲法・防衛庁の位置付け
(保守党政務調査会安保・外交部会長・衆議院議員・月原茂晧)
・防衛政策のリストラを・・・生命と暮らしを守るシャープでコンパクトな新防衛政策の提言
(政党自由連合幹事長・参議院議員・石井一二)
・わが国の21世紀の安全保障・憲法・防衛庁の位置付け
(さきがけ代表・参議院議員・中村敦夫)
◆憲法と自衛隊・・・憲法変遷の視点から・・・(日本大学法学部教授・法学博士・小林宏晨)
◇アジア情勢と日本の安全保障(拓殖大学国際開発部教授・森本敏)
◆最近の政治・社会の現象について・・・警察不祥事を含めて・・・
(元札幌高等検察庁検事長・参議院議員・佐藤道夫)
◇憲法にみる国際人道支援の制約-21世紀の国際協力の在り方-
(日本大学医学部大学院客員教授・鎌倉女子大学教授・大岩弘典)
◆教科書が教えない歴史(日本国憲法)(9)(自由主義史観研究会代表・東京大学教授・藤岡信勝)
1新憲法以前に日本の礎定めた詔書(占部賢志)
2脅迫で受け入れさせたGHQ草案(白濱裕)
3奇妙な文章の9条2項(藤岡信勝)
4改憲の思惑を持っていた「護憲」派(打越孝明)
◇歴史認識についての日本の三つの錯覚(アジア友好協力センター理事長・郷田豊)
◆固定化した戦争概念(東京大学付属病院医師・稲垣直)
◇日本国憲法を考える(元第6艦隊参謀(海浜58期)・鳥巣建之助)
◆中国が日本に照準を合せたミサイル配備に関わる「日本の対処」
(教育学博士・大久保恵司)
◇人権と名誉と国防(医療法人翔生会理事長・医学博士・楠登)
◆平成の改新「国防はやり直しがきかない」((株)日本国防協会理事・中山直也)
◇懸賞論文
「21世紀のわが国の安全保障・憲法」 入選論文発表 10編 (財)日本国防協会
●命と暮らしを守る(福岡県北九州市 青木英美)
●命と暮らしを守るわが国の安全保障(埼玉県鴻巣市 飯塚正夫)
●友人A君への手紙(憲法改正についての雑感)(神奈川県横須賀市 磯崎秀治)
●わが国の21世紀の安全保障(新潟県南蒲原郡 大関則夫)
●我国の21世紀の憲法と防衛のあり方について(奈良県御所市 岸本詠楽)
●国を守る気概について(茨城県行方郡 柴村勉)
●日本防衛自立論(東京都品川区 武田文彦)
●命と暮らしを守る21世紀の憲法(神奈川県横浜市 西岡宏治)
●わが国の21世紀の憲法(埼玉県和光市 畠山ひとみ)
●命と暮らしを守るわが国の21世紀の安全保障(東京都八王子市 森清勇)
(五十音順)
◆短信・短評「日米同盟の現状と課題 ポールV・へスター中将(談)」
(M&M戦略研究所理事長・佐藤永充)
◇Letter「六田旭豆(ろくたあさひまめ)」(文学博士・松永市郎)
◆国防思想普及の道遠し(ジャパン・マネージメント・エコノミー研究所長・清水政富)
◇書評「軍事帝国 中国の最終目的・杉山徹宗著」(評者・倉田英世)
◆主張「改憲への世論を重視せよ」(M&M戦略研究所理事長・佐藤永充)
◇もののふ俳壇(選者・関俊雄)
◆ER「ハッカー対策」
◇協会告知板
◆新入会員紹介
◇寄贈図書
◆編集後記
◇資料・国防問題講演会実績
◆創立30周年記念被表彰者名簿
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626