雑誌目録コクミン ホイク
資料番号:100028265
国民保育 第1巻第2号(昭和16年2月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 国民保育協会
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- NDC(分類)
- 376.12
- 請求記号
- 376.12/H81/1-2
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
國民保育 二月號 目次
義宮殿下御寫眞
私は幼兒敎育の大工です(卷頭言)(岸邊福雄)
働く婦人の覺悟 厚生省勞働局長(持永義夫)
おもちゃ雜感 商工省物價局(前田福太郎)
母性の第三街道(河崎なつ)
幼兒保育の重要性 阿佐ヶ谷幼稚園長(高崎能樹)
ラツパと子供(川崎大治)
凧三つ 詞(葛原しげる) 曲(小松淸) 振付(石井小浪)
二月の觀察 本鄕第一幼稚園(檜山京子)
角力遊び(手技) 東京女高師敎諭(及川ふみ)
國民としての躾 東洋幼・牛込分園長(久門嘉?)
二月の綜合保育案 目白幼稚園長(和田實)
闘ふ私たち 保姆の記?
★第一部……産業戰士の街から
託兒所の子供 本郷藍染方面館(庄司豊子)
手記の中より 目黑區戸越保育所(菅京子)
問題はどこに 深川區子供の村保育所(辻美登志)
★第二部……光の中に生きる
靜かなる愛の詩集 麻布幼稚園(海卓子)
クミ子の赤い服(村山碧)
春待つ子たち 中野ノービル幼稚園(西村眞砂子)
立上つた足(持丸輔夫)
生活手帳(長谷健)
板畫童話 春とお窓(須藤克三)
誰にもできる紙芝居の作り方(松葉重庸)
繪雜誌の新體制(保育問題?究會)
保姆に期待す(窪川稻子/竹内茂代/百田宗治/奧むめお)
黑板略畫は斯く描く(武井武雄)
?い子供に 醫學博士(廣瀨興)
幼兒心理學 恩賜財?愛育會(山下俊郎)
三月號豫告
編輯者の言葉
表紙(石井柏亭)扉繒・目次裏?繒(淸水良雄)目次・カツト(石原玉吉)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626