雑誌カジ オヨビ サイホウ 100028213

家事及裁縫 第9巻 第6号(昭和10年6月)

サブタイトル
著者名
出版者
家事及裁縫社
出版年月
1935年(昭和10年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
412p
NDC(分類)
593
請求記号
593/Ka22/9-6
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

合歓の華(表紙畫、丸山晩霞氏筆)
夏來る(口繪、本社寫眞部撮影)
全國小學校女敎員大會二景(口繪)
群馬縣小學校女敎員舎硏究發表會(口繪)
日本赤十字社第四十三回會總會畫報(口繪)
小學校敎員檢定委員に望む(巻頭言)
思想國難と家庭(文學博士・野田義夫)
轉向せる婦人運動(石川縣女子師範學校長・福田謹四郞)
女子的敎科とは何ぞや(本誌編輯主任・林勇記)
趣味の敎育に就いて(水戸市大成高等女學校・永井孝)
明治文化と女子敎育(東京・中重信)
消費者から觀た人絹及其織物(奈良女子高等師範敎授・石澤吉麿)
正しき衣服の着方と作り方(東京女子專門學校敎授・牛込ちえ)
明治天皇御製謹話(東京帝大敎授法學博士・穂積重遠)
針について(東京・X・Y・Z)
改善服について(福岡・内堀治代)
女帯の變遷を觀る(福島・楳本彌助)
裁縫敎育雜感(岡山・安田多美惠)
學校放送
食品講座 素乾品(榮養硏究所技師 醫學博士・原徹一)
連續講座 食品の藥理學的作用に就いて(榮養硏究所技師・黑田理)
高一家事 衣服敎材に就いて(東京工業大學敎授・菱山衝平)
連續講座 婦人子供服の裁縫(文化裁縫女學校・町田菊之助)
讀書雜記
日本に於ける婦人服の發達(自由學園講師・西島芳太郞)
裁縫科敎授の能率増進方案(栃木縣宇都宮實践女學校)
農業福カラサンに就いて(山梨縣駒城小學校訓導・中村さだ子・山梨縣武川小學校訓導・中島かずえ)
高等女學校裁縫科改善案・福岡女子師範敎諭・三松八千世)
學校給食の成績に就いて(茨城縣女子師範學校長・丹澤美助/茨城縣女子師範敎諭・櫻井よし/茨城縣女子師範榮養士・入川つる子)
尋四裁縫 五六月の敎材に就て(熊本縣女師訓導・本田さち)
尋五裁縫 運動シャツの指導(仙䑓市八軒小路小學校訓導・若生トクヨ)
高一裁縫 女兒服の指導(京都市淳和小學校訓導・田坂美知枝)
高二裁縫 男兒服の指導(神奈川縣女師訓導・夏苅ムメ子)
各地硏究會指導案
女物本裁袷指導案(秋田縣・佐藤トミノ)
割烹敎授案(秋田縣・佐藤キクノ)
家事科敎授案(秋田縣・伊藤サダ)
高女の洋裁指導について(樺太大泊高女敎諭・竹本眞喜野)
小學校裁縫標本作製案(兵庫縣・高尾こいし)
國語の權威
全國小學校女敎員大會を聽く(本社主幹・宮原小治郞)
作法の講習會に出席して(靜岡縣・深田とみ子)
愛知縣樂田小學校の給食施設を觀る(一記者)
新しい洗濯劑
正しい着付けと美しいスタイル(東京・近藤百合子)
東京市視學委員牛込ちえ先生(本誌記者・白根たかし)
各地學校敎員制服雜觀
各地通信
秋田市女敎員會定期總會
栃木縣聯合初頭敎育硏究會
長野縣に於ける家事及裁縫學習帳の修正
別府市女敎員會答申
バザーに就いて
短歌欄(石榑千亦選)
俳句欄(丸山晩霞選)
女子敎育ニュース
短歌俳句の募集
群馬縣硏究會
農村の衣服生活を省みて(群馬縣橘小學校訓導・萩原やま)
實業補習學校女子部の振興策(桐生市境野小學校訓導・原ツヤ)
農村託兒所經營の實際(群馬縣高島小學校訓導・大川シマ)
兒童の遊びと其指導法(前橋市敷島小學校訓導・木暮キヨ)
特輯 歐米技藝敎育の趨勢
「歐米に於ける技藝敎育の趨勢」に就て(本社主幹・宮原小治郞)
ドイツに於ける技藝敎育(東京帝大大學院文學士・德田穣)
フランスに於ける技藝敎育(敎育史編纂會文學士・西尾寛)
アメリカに於ける技藝敎育(東京帝大大學院文學士・賴順生)
イギリスに於ける技藝敎育(文學士・白根孝之)