雑誌カジ オヨビ サイホウ 100028211

家事及裁縫 第8巻 第6号(昭和9年6月)

サブタイトル
著者名
出版者
家事及裁縫社
出版年月
1934年(昭和9年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
240p
NDC(分類)
593
請求記号
593/Ka22/8-6
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

かきつばた咲く(表紙畫、丸山晩霞氏筆)
夏淺し(口繪、本社寫眞部撮影)
展覧會點景(金澤女子職業、富山縣女師、宮崎高小)
伊藤うた女史と胸像除幕式
東京市神田區裁縫硏究部展覧會と講演會
家事敎科書・裁縫敎授書の完成(巻頭言)
時代は洋裁の實力を要求す(本社主幹・宮原小治郎)
道德生活と社會生活(東京府豊島師範學校敎諭・木下一雄)
生活の敎としての宗敎(愛知縣女子師範學校敎諭・仲子隆)
現代思想界の二大驚異(德島縣女子師範學校敎諭・畠中敏隆)
小學校家事科理想的振興策(埼玉縣松山第一小學校長・荒井三治)
女傑、伊藤うた先生(山梨縣・澁谷俊)
農村の勞働服
文部省の新家事敎科書を迎ふ
榮養學の知識なくては(岐阜縣・松岡喜美榮)
實際家の頭と腕が必要(新潟縣・渡邊さだ)
家事科が生きる(静岡縣・市川いし)
「家事敎科書の觀り」に答ふ(編纂係)
米國の生糸消費量
輓近酵素化學の發展(榮養硏究所技手・井上憲政)
連續講座 西洋服装史(帝宝博物館鑑査官・後藤守一)
連續講座 新時代の婦人子供服裁縫(文化裁縫女學校・町田菊之助)
家事裁縫社の洋裁講座
型紙無し裁斷法を讀む(目由學園講師・西島芳太郎)
英國家事敎育發展の史的考察(栃木縣石橋學校敎諭・常見育男)
裁縫手藝家事科指導方針(岐阜市明德尋常高等小學校)
裁縫科敎授の方法(靜岡縣相良高等家政女學校)
大根の硏究(東京市潤德高等女學校・市川秀代)
日本の死の数字
全國小學校女敎員大會
名古屋城下にて
全國小學女敎員會開かる(特派記者・松本しげる)
文部省諮問案
小學校低學年の敎育に關し改善を要すべき事項
第一號議案
時局に鑑み女敎員として特に留意すべき點如何
第二號議案
小學校兒童に對し性敎育を行ふの可否
實際問題諸硏究
我校の裁縫敎授(群馬縣川内小學校訓導・荻原信子)
裁縫科の一箇年(宮崎市高等小學校訓棟・中島歌子)
裁縫科取扱ひの一方法(神戸市明親小學校訓導・石本ちか)
補習學校裁縫科敎授細目(宮城縣・龜谷やす)
家事敎授の再檢討(秋田縣横手小學校訓導・新藤千代)
石炭瓦斯に就て(群馬縣桐生市東校訓導・小島ナミ)
新訂家事敎材の鄕土化(群馬縣宮城小學校訓導・前原きち)
榮養給食の感激
家事及裁縫 六月の敎材・指導
高一家事 衣服敎材に就て(東京工業大學助敎授・菱山衝平)
高一裁縫 洋裁敎材に就て(女史美術專門學校講師・大井まさ)
尋四裁縫 六月の敎材(長野縣小諸小學校訓導・櫻井りん)
尋五裁縫 六月の指導(埼玉縣師範學校訓導・矢作節子)
尋六裁縫 指導の要點(群馬縣女子師範訓導・關口千枝子)
高一裁縫 六月の敎材(栃木縣女子師範訓導・岸歌子)
高一家事 六月の指導(岐阜縣女子師範訓導・淺野シヅ)
高二家事 六月の敎材解説(XYZ)
新刊紹介
若き女性の家事裁縫問題硏究
高女の家事敎材に就て(島根縣・佐俣靜子)
近藤先生の程度がよい(東京市・稻田鶴子)
生活改善論(島根縣・大東秋代)
竈改善の計畫(島根縣・石橋靜代)
癈物利用に就いて(島根縣・明正富子)
生活改善に就いて(島根縣・板持信江)
日本婦人の洋装(廣島縣・池田政子)
本裁女物單衣指導案(愛知縣・渡邊春子)
新刊紹介
女子敎育ニュース
愛國婦人會
本社主催現代家事裁縫講習會
高二家事敎科書時間配當
九年度學校給食交付金
學齡兒童就學奨勵金
尋檢答案の謹評
東京市家事硏究會
女學校で授產場を
東京市神田區裁縫硏究部展覧會
反省せよ日本婦人
中等學校裁縫敎育の實際(福岡縣女子師範敎諭・三松八千世)
非常時の日本女子敎育(大阪敎育硏究所嘱託・上田信一)
錯誤數題(長岡高等工業學校敎授・日下部富藏)
學校給食
飯能高女の榮養給食その他(本誌編輯主任・林勇記)
學校給食の實際(群馬縣福島小學校長・黑澤幸藏)
學校給食の實際(甲府市春日小學校)