雑誌目録タマ ノ アユミ
資料番号:100028071
多摩のあゆみ 第141号(平成23年2月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- たましん地域文化財団
- 出版年月
- 2011年(平成23年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 136p
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Ta78/141
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
特集 戦時下の地域社会 その2
●戦時下の青梅線―軍需駅誕生と複線化の歩み―(三村章)
●多摩上空のB29―単機、少数機の任務と空襲―(齊藤勉)
●昭和二〇年四月二日の夜間空襲―北多摩東部を襲った「時限爆弾」の真相―(牛田守彦)
●聞き書き・陸軍兵器補給廠小平分廠(蓮田宣夫)
●子供たちの記憶から見えてくる村山村―戦争末期における都市近郊農村の暮らし―(楢崎由美)
●御真影の共同管理と疎開―都内・北多摩・八王子から西多摩へ―(古橋研一)
●敗戦直後の立川地区(楢崎茂彌)
●敗戦後の地域文集『多摩の子』の誕生(沖川伸夫)
●多摩地域の戦時下資料研究会の活動―資料・データ一覧[財団HPに公開]―(編集部)
連載
洋風建築への誘い 第三十回 ●全生園旧図書館(伊藤龍也)
建物雑想記 No.25 ●洋館の屋根(酒井哲)
多摩のみほとけ 4 ●八王子精鏡寺 十一面千手千眼観世音菩薩坐像(齊藤経生)
三鷹市大沢の峯岸水車、水流で動く!(小坂克信)
本の紹介
●篠崎譲治著『馬小屋の考古学』(松崎元樹)
●武蔵野文化協会編『武蔵野』「総目録」(加藤功)
まちの情報ハブ・図書館 4
●小平市立図書館(藤井洋)
●東村山市立図書館(澁川泰子)
情報
●多摩の博物館だより
●入手資料のごあんない
●たましん地域文化財団の出版案内
●たましん御岳美術館のごあんない
●たましん歴史・美術館、たましんギャラリーのごあんない
●編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626