雑誌目録セカイ ガホウ 資料番号:100028000

世界画報 第14巻第11号(昭和13年11月)

サブタイトル
日支大事変号 第一輯 THE PICTORIAL WORLD
著者名
出版者
国際情報社
出版年月
1938年(昭和13年)11月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/Se22/14-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

卋界画報十一月号・日支大事変號・第十五輯目次
表紙
『山西戰線○○高地の砲撃陣』(原色版)
『大別山地の敵陣に迫る○○部隊』(原色版)
口繪
『征山千里』(原色版)
『古廊彩血』(原色版)
『亡き友よ共に征かん』(原色版)
戰時下美術の秋『戰友』(原色版)(高見澤政子畫)
防共盟邦の英傑その四フランコ将軍
『劍光に秋動く』(二色版)
『盟邦北支の重工業都市満洲炭坑』(二色版)
『ハーヴェスト・ハンガリアの秋』(二色版)
江南秋の横顔
『野邊のまどひ』(二色版)
『麥秋』
『朝霧』
『炊夢』(二色版)
『馬肥ゆ』(二色版)
『湖畔にて』(二色版)
『太元帥陛下片翼樫村機天覧』
武漢の死命愈壓縮
江南の戰線
『星子を守る歩哨』
『馬頭鎭占領』
『瑞昌攻略成る』
『德安進撃』
『蘆山々麓』の激戰
新鋭兵團前線へ
『塘活上陸の新鋭兵團』
『軍旗を戦闘に堂々前線へ』
『上陸準備と揚陸作業』
江口沿岸戰線
『黄梅山地の○○砲陣地』
『廣濟城にせまる決死隊』
『廣濟城の若松部隊』
『武穴占領の續木部隊』
河南南部戰線
『渒河を渡る○○部隊』
『固姶に於る自動車隊の難行』
『光州に進撃の○○部隊』
『曲河をわたる○○部隊』
『商城進撃の○○輸送隊』
『光州入城の○○部隊』
『新黄河の奇襲二戰』
大別山地の激戰
『突撃を待つ前線勇士』
『友軍の掩護砲撃』
『機關銃部隊の猛射』
『大別山地進入の○○部隊』
『○○山頂占領の先陣部隊』
山西南部の肅淸戰
『禹城占領の○○部隊』
『畵穴居住民の跡』
『山又山の鹼路』を進む○○大部隊
『手旗信號する○○部隊兵』
『谷間の水に咽喉をうるほす小休止』
世界大戰の危機を胎んだ歐洲の政情
『ニユルンベルグのナチ黨大會』
『昂ぶる歐洲の鼓動』
『風雲のテェッコ風俗』
『日本衆議院代表ヒトラー總統と會見』
事變ニユース
『中華民國聯合委員會成立』
『空軍と海軍の活躍』
『陣中點描』
『ペンもタクトもカンパス~漢口進撃』
『敗戰的抗日軍』
『妥当蒋介石の叫び』
世界風俗めぐり その四十
興安嶺をめぐりて
『チゝハル商店街』(二色版)
『筏の上の中食』(二色版)
『北満の原子炭坑』(二色版)
『蒙古の學校』(二色版)
『毛皮を造る家』(二色版)
『燃料の製造』(二色版)
『ハイラル公園』(二色版)
『荒木大尉戰死の跡』
『興安嶺』
『緊張する國境線』
内地満洲時事寫眞彙報
『秩父宮殿下臺臨の下に聯合靑年團第十四回大會開く』
『護れ大空祖國の空を』
『九州山、片岡君、西田君人氣男晴れの壯途へ』
『防共盟邦の振興愈々深し』
『秋のスポーツ』
『内満時事雜觀』
記事
『漢口攻略戰々局展望』
『地名の解説』
『歐洲の危機チエッコ問題』
『支那語のお稽古』(第八回)(後藤朝太郎)
『世界の動きー國際時事日誌』
『支那事變戰局日誌』

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626