雑誌目録コクミン ロクネンセイ
資料番号:100027854
国民六年生 第21巻第2号(昭和16年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 小学館
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 222p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ko48/21-2
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
表紙 手旗信號(岡吉枝畫)
口繪
國民學校(耳野卯三郎畫)
桑摘み(熊谷元一畫)
我が主力艦隊の猛演習(鈴木御水畫)
明治天皇御製謹解(石坂艶治)
俳句鑑賞
五月の繪暦(田中壽太郎畫)
六年生グラフ
本號執筆者紹介
次號六月號のお知らせ
自然の中の力(伏石繁男畫)(作井誠太)
日本の太古の人々(伊藤幾久造畫)(八幡一郎)
機械化兵器ものがたり(中西稱吾畫)(中村新太郎)
働らく雪ちゃん(長谷川毬子畫)(大佛次郎)
湖畔の少年(下山望東畫)(山本和夫)
六ちゃん前進(近藤日出造作畫)
風鈴(吉田貫三郎畫)(土屋由岐雄)
五月の詩
國民學校(野口雨情)
手紙(金子光晴)
戰陣訓(大政翼賛會)
五月の言葉 ゼツト信號
日本海大海戰の思ひ出(安保淸種)
近世國民の海外發展(大島信一)
廢物を利用したインクスタンド(佐々木邦雄)
植物の生活(鷲山重雄)
誠忠のこゝろ(鶴居滋一)
名残りの鷗(林壽郎)
参拜旅行(高木佐加枝)
最後の勝利者(竹澤義夫)
鳩の巣立(田中豊太郎)
五月の運動(久本彌吉)
泰佛印調停會議と日本の地位(小關順平)
大政翼賛の歌(大政翼賛會撰定)
敎訓川柳(芝佳吉)
一ばん古い歌の本(村岡花子)
翼賛一過の貯金くらべ(長谷川町子)
少年少女知識(内田淸男)
峠の馬(齋藤長三畫)(伊藤永之介)
行列の來るまで(鈴木御水畫)(棟田博)
魔の航空路(伊藤幾久造畫)(蘭郁二郎)
山に生きる少年(本社寫眞部撮影)(二反長半)
讀者文藝欄
(募集規定・綴方・短詩・短歌・習字・圖畫)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626