雑誌ジドウ 100027730

児童 復刻版 第20巻

サブタイトル
自昭和15年1月号 至昭和15年5月号
著者名
出版者
大空社
出版年月
1989年(平成1年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
371.45
請求記号
371.45/J48/20
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

凡例
「愛児」9巻1号(昭和15年1月号)
「愛児」9巻2号(昭和15年2月号)
「愛児」9巻3号(昭和15年3月号)
「愛児」9巻4号(昭和15年4月号)
「愛児」9巻5号(昭和15年5月号)
発行年月日一覧
全巻収録一覧
 
愛兒 第九卷第一號 一月號
―「家風」と「校風」特輯號―
表紙寫眞(本誌寫眞部)
カツト・さしえ(櫻井誠人)
愛兒賞(杉立俊夫)
卷頭言
新しい教育協同體(尾高豐作)
家庭の形態と子供の種々相(霜田靜志)
家庭教育と家風(柿崎純)
愛兒賞規定
新しい興亞教育の目標(瀧澤克己)
明日の校風(山下徳治)
教育隨想(菅原兵治)
冬に罹り易い子供の病氣と家庭で出來る治療法(二)(松原直之)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・深雪生/答・尾高豐作)
母と教師の教育日記
虚弱兒を健康にした私の苦心(杉浦さなえ)
子供と生きる教師の道(志賀香子)
子供をめぐる世界
アイヌの家庭教育(中條隆史)
新聖な授業(小林金太郎)
口述筆記(小島喜美雄)
國文學に現れた母性愛物語(四)(川島秀二)
讀者の聲
執筆者紹介
編輯後記
 
愛兒 第九卷第二號 二月號
―國民學校の實施と子供の問題―
表紙寫眞(本誌寫眞部)
カツト・さしえ(櫻井誠人)
卷頭言
國民學校を廻る子供の問題(尾高豐作)
國民學校案所見(赤井米吉)
師範學校の改革を成田千里氏に聽く
教育改革と國民學校(阿部仁三)
國民學校の實現と師範教育の將來(淵上孝)
國民學校の據點としての學校の機能と兒童生活(下平利一)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・一柳生/答・尾高豐作)
愛兒賞規定
戰線に描かれた母性愛(長沼依山)
◇家庭・學校・社會◇
國文學に現れた母性愛物語(五)(川島秀二)
ドイツに於ける國民政策的教育(ワルテル・グロツス/譯・舞木新)
讀者の聲
執筆者紹介
編輯後記
 
愛兒 第九卷第三號 三月號
―國民學校に於ける藝能科の問題―
表紙寫眞(本誌寫眞部)
カツト・さしえ(櫻井誠人)
卷頭言
藝能科の教育問題(尾高豐作)
天才は磨き出される(霜田靜志)
藝能科の教師の問題(柿崎純)
愛兒賞規定
愛兒の音樂教育(井上武土)
子供の圖畫教育(瀧村虎雄)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・惱める母/答・尾高豐作)
幼児の繪日記(大原壽惠子)
この子一人の教育(一)(吉江勵)
子★供★を★め★ぐ★る★世★界
子供の導き方(飛田しげ子)
お辨當の好きな一年生(熊谷貞良)
食ひしんぼ(三戸轍)
◇家庭・學校・社會◇
國文學に現れた母性愛物語(六)(川島秀二)
ドイツに於ける國民政策的教育(二)(ワルテル・グロツス/譯・舞木新)
讀者の聲
執筆者紹介
編輯後記
 
愛兒 四月號 第九卷第四號
―「科學教育の建設」特輯號―
カツト(櫻井誠人)
卷頭言
新しき科學教育の指導精神
青少年の科學教育(尾高豐作)
日本精神と學術の研究(永井潛)
綜合科學と教育の問題(篠原雄)
科學教育の方針(入澤宗壽)
東亞新秩序建設と科學教育(阿部仁三)
自然科學研究の態度(石原純)
科學教育の將來とその一般的知識
博物學の一問題(岡村周諦)
最新工業の進歩と理化學の研究(辻二郎)
輕金屬の必要と其の自給方策(鈴木庸生)
氣象學と其の應用(小野澄之助)
宇宙船の研究(仁科芳雄)
國民學校に於ける理科教育の運用
理科教育と新教育の問題(小林澄兄)
國民學校に於ける科學教科の指導方針(安東壽郎)
國民學校の理科教育の施設と經營(橋本爲次)
郷土的科學教育の實踐(小西菊之助)
子供の質問(飛田しげ子)
國文學に現れた母性愛物語(七)(川島秀二)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・井上生/答・尾高豐作)
編輯後記
 
愛兒 第九卷第五號 五月號
―「兒童愛護」の諸問題特輯號―
表紙・カツト(櫻井誠人)
卷頭言
「兒童愛護」の共同戰線(尾高豐作)
母の生活とその設計(高島巖)
子供達のために(大羽昇一)
愛兒賞規定
工場の託兒所風景(日立猛)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・淑惠/答・尾高豐作)
青少年と慰安休養施設(中田俊造)
工場地帶の子供(木村不二男)
この子一人の教育(二)(吉江勵)
イナ・ザイデル女史「希はしき子供」に就て(伊東●太郎(えいたろう))
新學年の學級經營(樫村一三)
◇家庭・學校・社會◇
國文學に現れた母性愛物語(八)(川島秀二)
執筆者紹介
讀者の聲
編輯後記