児童 復刻版 第18巻
凡例
「児童」8巻1号(昭和14年1月号)
「愛児」8巻2号(昭和14年2月号)
「愛児」8巻3号(昭和14年3月号)
「愛児」8巻4号(昭和14年4月号)
「愛児」8巻5号(昭和14年5月号)
「愛児」8巻6号(昭和14年6月号)
発行年月日一覧
全巻収録一覧
兒童 第八卷第一號 一月號
―長期建設と兒童保護號―
寫眞(本誌寫眞部)
カツト(櫻井誠人)
卷頭言
「問題の子供」の診斷とその取扱ひ(三)――兒童保護と精神衞生――(尾高豐作)
戰時下に於ける兒童保護問題(高嶋巖)
遺族の子弟に誇りを持たせよ(鮎貝ひて)
教育時評(舞木新)
兒童相談と兒童保護(霜田靜志)
兒童保護としての榮養食配給所(伊福部敬子)
私と子供の家學園(穗積重遠)
銃後の兒童保護
兒童心身の鍛錬と保護(櫻井長一)
母親の立場から銃後の兒童保護(飛田しげ子)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・小林生/答・尾高豐作)
子供の保護と母親の叱責(花岡淳二)
子供から教へられる(吉江勵)
子・供・を・め・ぐ・る・世・界
ひらめき(山添正治)
子供の遊び(齋藤キミエ)
お辨當(石井正雄)
誰の罪か(ハヤシフクザワ)
特別附録 壯烈立山中尉の戰死物語
執筆者紹介
編輯後記
愛兒 第八卷第二號 二月號
――この子を如何に育てたらよいか――
寫眞(富士フオート)
カツト(櫻井誠人)
卷頭言
愛兒育ての會の結成を期す
愛兒教育の目的と方法(一)(尾高豐作)
愛兒の入學試驗と兩親の態度(林傳次)
子供の社會性とその發達(伊藤龍朗)
愛兒と學校
愛兒の小學校入学を迎えて(小松澤正徳)
綴方指導の實際(山本元治)
學校と家庭の聯絡(畑中祐作)
「兒童」から「愛兒」へ(倉橋惣三)
子供の夜驚症に就て(松原直久)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・鈴木雄二郎/答・尾高豐作)
親心と入學試驗(前田偉男)
教育時評(舞木新)
「こんな子」に對する教育愛(百木善一郎)
子・供・を・め・ぐ・る・世・界
亥の子祭(井上春雄)
教へと愛(三戸轍)
二部教授と不良兒(佐々木亮三郎)
日本兒童生活史(一)(櫻井庄太郎)
銃後の教育實話 どもりの子供(大沼哲子)
執筆者紹介
編輯後記
愛兒 第八卷第三號 三月號
――自分はどう育てられて來たか――
表紙寫眞(提供・フオートタイムス/撮影・津田三重子)
カツト(櫻井誠人)
卷頭言
昔の教育と今日の教育(鹽野季彦)
親の恩と師の恩(尾高豐作)
子供の教育の今昔觀(小野源藏/新居格/三田谷啓/市川源三/内ケ崎作三郎/赤井米吉/小倉進平/早川徳次/平井恒子/正木吉右衞門/町田辰次郎/佐々木秀一/安部磯雄)
少年の心に印象を殘す人々(松本亦太郎)
現代母性の缺陷(井村延子)
不思議の中を往く(伊福部舜兒)
註釋解説 佛説孝子經
不完全發音幼兒の指導(大原壽惠子)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・惱める母/答・尾高豐作)
中等學校五ヶ年の學費と冗費(岩瀬義雄)
教育時評(舞木新)
綴方指導の實際(二)(山本元治)
子・供・を・め・ぐ・る・世・界
狂育者(大野登司郎)
家庭と桃太郎(杉山鏡史)
子はかくして伸びる(櫻井長一)
子供の勘違ひ(岡本省三)
日本兒童生活史(二)(櫻井庄太郎)
子供に聞せるお話(鈴木賀一郎)
執筆者紹介
編輯後記
愛兒 第八卷第四號 四月號
――子供の發育と性格の問題――
表紙寫眞(提供・オリエンタル寫眞工業會社/撮影・山本泰資)
カツト(櫻井誠人)
卷頭言
子を替へて教ゆ(鹽野季彦)
子供の身體的發達と性格の問題(尾高豐作)
子供の發育と性格の關聯(金原種光)
子供の遊びと性格(大羽昇一)
子等を預つて(花尻義雄)
子供の性格と服裝(飛田しげ子)
繼母と子供の性格の變化(吉江勵)
註釋解説 佛説孝子經
愛兒の衞生四月の卷(服部和民)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・K・S生/答・尾高豐作)
銃後教育實話
戰死の教訓(三戸轍)
三つの解決(小林フミ子)
綴方指導の實際(終)(山本元治)
子・供・を・め・ぐ・る・世・界
子供の生きた哲學(一色益三)
おたまじやくし(村山ひで子)
子供の正直(小島喜美雄)
日本兒童生活史(三)(櫻井庄太郎)
ラヂオ兒童劇 鼠の恩がへし(野村政夫)
執筆者紹介
編輯後記
愛兒 第八卷第五號 五月號
――子供の「日本的性格」形成特輯號――
表紙寫眞(撮影/提供・オリエンタル寫眞工業會社)
カツト・さしえ(櫻井誠人)
卷頭言
教育における「日本的性格」の問題(尾高豐作)
教育隨想(大倉邦彦)
兒童教育の日本的再建(阿部仁三)
日本的家庭教育(井村延子)
兒童の偉人崇拜(遠藤早泉)
第二世の日本的教育(松本寅一)
註釋解説 佛説孝子經
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・望月生/答・尾高豐作)
國民總協力に於ける子供の責任分野(齊藤四郎)
教育問題としての「書取り」に就て(黒川薫)
子・供・を・め・ぐ・る・世・界
子供黨として(鈴木雄二郎)
春風(武田勇治郎)
子供の言葉から(大野登司郎)
日本兒童生活史(四)(櫻井庄太郎)
ある女教師の手記(一)(小瀧操子)
執筆者紹介
編輯後記
愛兒 第八卷第六號 六月號
――子供の教科書批判特輯號――
表紙寫眞(提供・オリエンタル寫眞工業會社/撮影・谷中情一)
口繪寫眞(愛兒賞第一囘發表)(柳曠)
カツト・さしえ(櫻井誠人)
卷頭言
昭和の學生生徒記念日
愛兒のための教科書(尾高豐作)
國定教科書と家庭(加藤將之)
家庭算術教育と新國定算術書(藤森良夫)
愛兒賞設定發表
愛兒の讀物の選擇と指導(吉江勵)
愛兒の歌(鳥海治夫)
子供の勉強と作業の指導(黒川薫)
註釋解説 佛説孝子經
技術教育と生活教育(北村孫盛)
兒童相談 こんな子供をどうしたらよいか(問・海野生/答・尾高豊作)
子供と食欲(水越武)
吃音の醫學的觀察とその治療(出原稔)
子・供・を・め・ぐ・る・世・界
教子の「日記帖」から(井上春雄)
ンボちやんとかあちやん(齋藤キミエ)
子供と玩具(杉山鏡史)
日本兒童生活史(五)(櫻井庄太郎)
ある女教師の手記(二)(小瀧操子)
特別附録 ムソリニ青年團(一)(土井竹治)
讀者の聲
執筆者紹介
編輯後記