雑誌アサヒ カメラ 100027449

アサヒカメラ 第36巻第7号-第12号(昭和26年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
朝日新聞社
出版年月
1951年(昭和26年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
NDC(分類)
740
請求記号
740/A82/36-7
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

第三十六巻 第七号
表紙写真(ハリー・K・シゲタ)
色彩口絵写真(大竹省二)
―写眞―
雲海(魚住励)
山岡比佐乃さん(女連作・2)(木村伊兵衞)
憩える五百助(早田雄二)
赤坂見付(新東京風景・10)(大束元)
鳥辺山暮春(增田実)
雪(久米茂)
出漁準備(生出匡)
リッジウェイ中将(H・ブリストル)
隈丸次郎選手(森松秀雄)
ハリー・K・シゲタ作品集
1・アブストラクト・デザインの試作
2・時間、空間、形態
3・渦卷
4・雪だるまの行列
5・干潮
6・虚栄
7・ソラリゼーションをしたヌード
8・最後の晩餐
9・視覚の持続
全朝日報道写真展特選作品集
中村歌右衛門丈(槇野尚一)
日本の息吹き(熊崎玉樹)
升田対大山戦(佐藤巍)
降雪(吉岡専造)
誰を狙う?カメラ陣(黒川亮一郎)
九州夜裝(小柳春夫)
広島の百米道路(稻村豊)
葬送(黒川亮一郎)
奈良見物の三内親王(野尻敏将)
捨てられた洋ちやん再び母のフトコロへ帰る(野瀬耕三郎)
お父ちやんに初めて抱かれた赤ちやん(槇野尚一)
菅原通済氏(金井大治)
メーデー(野尻敏将)
シグナルを守る(伊久茂視)
月例懸賞入選作品集(選評・編集部)
能(山浦悟郎)
或る家(山村忠三)
街路(宮内義之介)
村の或る日(吉成正一)
丸の内(佐藤明)
冬の河原(人見順三)
甲板洗い(阿武久平)
小春日(小森龍峯)
春浅き不忍池(柳谷次男)
待春譜(大西安一)
雪の漁村(玉木豊)
朝の河畔(近藤健)
一人ぽつち(上村昇)
雪景(千葉禎介)
フランス・ヌード鑑賞(アンドレ・ディエンヌ/ドルヴィーヌ/解説・菊池一雄)
夏の富士山麓(浜谷浩/生出匡)
ストリップ繁昌記(吉田潤)
静物の質感表現(3)
ガラス器の撮影(金丸重嶺/大内英吾)
女房の写真(解説・木村伊兵衞/写真―菅野喜勝/千葉禎介/中根稔/渡辺博/真島五一/松本栄一/八木常治)
新宿(文・上林曉/撮影・中安辰夫)
海水浴場スナップ(樋口進)
どこが悪いか(大場栄一)
―記事―
七月の手帳
写真批評の問題(伊奈信男)
夕食後の写眞放談(座談会)(辰野隆/大佛次郎/猪熊弦一郎/菊池一雄)
カメラ設計技術者の体験から(間宮精一)
海外作家紹介
売れる写真を作る融通性(マーシャ・ワルシュ)
ハリー・シゲタの作品について(伊奈信男)
生い立ちと最近の消息から(成沢玲川)
随筆
カメラと小説家(河盛好蔵)
一世一代の悪写真(田村秋子)
対談批評(六月号各誌口絵)(猪熊弦一郎/伊奈信男)
撮影地案内(軽井沢)(魚住励)
小型フィルムの露出と現像(間世潜)
ジョージ・イーストマン(1)(鎌田彌寿治)
相談室
カラーフィルの夜間撮影(伊東祥博)
ガンマ(γ)とは(福島信之助)
引伸にカメラ(石津錦彌)
新現像液とカブリ(宮本五郎)
スクリーン・プロセスとは(島崎清彦)
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
海外ニュース
新製品メモ
写真展月評
読者通信
スクラップ
目次カット(山路真護)
編集室
月例懸賞写真募集規定
山梨県観光写真懸賞募集規定
アサヒカメラ軽井沢撮影会規定
報道写真展覧会予告
「アサヒカメラ年鑑」写真募集規定
連載・写眞入門ノート(12)
(36)ものを大きく写すには(小崎恭太郎)
(37)夏の夜の撮影(秋山青磁)
写真の用語
 
第三十六巻 第八号
表紙写真(稻村隆正)
色彩口絵写真(戸村実)
―写眞―
浴衣(女連作・3)(木村伊兵衞)
三国連太郎さん(林忠彦)
佐藤春夫氏(田村茂)
龍安寺石庭(佐藤辰三)
初夏の筑後川(日本の川・1)(土崎一)
皇居外濠(新東京風景・11)(山田廣次)
指揮者グルリット氏(大竹省二)
マチスの生活(カーティエ・ブレッソン)
全朝日報道写真展特選作品集
焼け出された人たち(古川秀二)
九十九里浜(吉岡専造)
月明の富士(大束元)
一字金輪仏(槇野尚一)
熱海の大火(黒川亮一郎)
豪雨山崩れで熊の平駅の惨状(住友善次)
母と子の写真入選作品集
母と子(梶君治)
私の宝(池田喜一)
母と子(小山衞)
坊や(内海薫)
母と子(小木曾寿雄)
かたこと(平井英雄)
月例懸賞写真入選作品集(選評・編集部)
満員の野外劇(竹川栄一)
森の夜(中村忠三)
磯辺の石(高橋尚数)
川辺の街裏(永尾恭司)
街頭の花屋(田中一郎)
生活と美の反省(中村忠三)
墓地の春(坂下明)
春雪の日(玉木豊)
豆デザイナー(岡正樹)
二人の老婆(松本弘康)
裏町の表情(広瀬太一)
山峡の春(佐藤達郎)
砂丘にて(次広勝)
梨畑(真下今朝吉)
月例第一部入選作品(選評・編集部)
植物の芽(撮影・解説・亘理俊次)
川から見た東京(文・久保田万太郎/撮影・樋口進/間世潜)
海辺の特写(表紙写真のできるまで)(稻村隆正)
フランス・ヌード鑑賞(アンドレ・ディエンヌ/解説・金丸重嶺)
ピューリッツァー賞に輝く(マックス・デスフォー)
1・橋梁をわたる避難民
2・京城の市街戦
思い出の羽左衛門(木村伊兵衞)
花火(大木栄一/槇野尚一/生江沢好雄)
―記事―
八月の手帳
新聞写眞家の体驗をきく(座談会)(マックス・デスフォー/三木淳/西橋真太郎)
初めての日食観測(随筆)(萩原雄祐)
海外作家紹介
アンリ・カーティエ・ブレッソン(伊奈信男)
対談批評(7月号各誌口絵)(伊奈信男/菊池一雄)
撮影地案内(十和田国立公園)(生出匡)
ジョージ・イーストマン(2)(鎌田彌寿治)
時の話題
講和会議と外国商社(芳賀日出男)
アメリカにおけるニコンの評判
相談室
夏の風物撮影(秋山青磁)
逆行撮影の方法(魚住励)
二重像の謎(久保田広)
印画の補力減力(長口宮吉)
ハイポの貯蔵(長浜慶三)
カメラ・アイとは(木村伊兵衞)
海外ニュース
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
写真展月評(伊奈信男)
新製品メモ
スクラップ
編集室
目次カット(土方重巳)
月例懸賞写真募集規定
山梨県観光写真コンクール募集規定
国立公園写真コンクール募集規定
アサヒカメラ年鑑作品募集社告
連載・写眞入門ノート(13)
(38)波を主題にした海の撮影(小菅成夫)
(39)現像液の組立てと作り方(河田威男)
(40)ミノルタフレックスの使い方(渡辺義雄)
写真用語解説
 
第三十六巻 第九号
表紙写真(アトール・スミス)
色彩口絵写真(月例第三部入選作品)
―寫眞―
ピカソの家庭生活(ロバート・キャパ)
手術室(女連作・4)(木村伊兵衞)
利根川(日本の川・2)(西山清)
大障子岳(白沢文一)
巷のスナップ(濱谷浩)
1・時間表
2・十円札を持つ子供
ニコライ堂(新東京風景・12)(大束元)
木匠久美子さん(大竹省二)
朝倉文夫氏(真継不二夫)
ヒロシマの午後(小柳春夫)
急湍(生出匡)
貞明皇后御大葬(古川秀二)
広告写真懸賞入選作品集
コックさん(森田貞子)
ボクも貯金(片山泰正)
坊やの友(中沢秀雄)
ミシン(福島誠)
明るい家庭に明治の保険(片山忠昭)
お使い(曾根トシヲ)
おともだち(增田松樹)
洗髪のあとで(杵島隆)
味の素(三宅甫)
味の素(浅井恒道)
扇風機(藤本勝)
愛児(内海薫)
メリーちやん(上袴田関子)
夜の銀行(三宅甫)
月例懸賞写真入選作品集(選評・編集部)
材木河岸(岡正樹)
飛石(上宮静修)
塔のある風景(小野千秋)
夜の競技場(山浦悟郎)
不吉の木(風木信)
霧(岡田利元)
赤ちやんが生れた(角川政治)
休漁日(井上重夫)
遊子(真下今朝吉)
春光(宮野慎一)
晴れた日(岩崎実義)
ある室内(中村忠三)
船火事(福本一文)
月例第一部入選作品(選評・編集部)
夏の豊島園(国産カメラ腕くらべ)(菊池俊吉/增田松樹/山田廣次/大場栄一/田沼武能)
農民の顔(小久保善吉)
「恋」を主題とする二つの踊り
全朝日報道写真展特選作品
観客(菅野善勝)
御神火(吉岡専造)
素人義太夫の表情(写真・大束元/記事・嘉治隆一)
ユーサフ・カーシの人物写真(解説・木村伊兵衞)
1・インバーチャペル卿
2・ジャン・コクトオ
どこが悪いか(解説・田中雅夫)
オールドデリーの印象(廣堅太郎)
―記事―
九月の手帳
色彩写眞誌上コーチ(座談会)(小松崎正枝/山本豊孝/木村伊兵衞/宮城六郎)
撮影地案内(田淵行男)
作品の批評について(浦松佐美太郎)
海外作家紹介
ロバート・キャパ(伊奈信男)
キヤパの撮影(木村伊兵衞)
対談批評(8月号各誌口絵)(金丸重嶺/佐藤敬)
時の話題
オリエンタルで内式色彩フィルム完成
ジョージ・イーストマン(3)(鎌田彌寿治)
相談室
小動物の撮影法(田村栄)
メトール単液とは(大束元)
レンズシャッターの種類(三木旺)
クリーナーの自製法(林一男)
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
海外ニュース
新製品メモ
スクラップ
編集室
目次カット(山路真護)
月例懸賞写真募集規定
アサヒカメラ口絵傑作写真展予告
連載・写眞入門ノート(14)
(41)新しい記念写真の試み(狩野優)
(42)銀レフの作り方と使い方(大場栄一)
(43)MQを使いこなすには(長浜慶三)
写真の用語
 
第三十六巻 第十号
表紙写真(ハリー・K・シゲタ)
色彩口絵写真(W・エンキン)
―写眞―
テームズ河(ウェルナー・ビショッフ)
ほおずき市(女連作・5)(木村伊兵衞)
林武画伯(菅野善勝)
ローゼンシュトック氏(大竹省二)
北上川(日本の河・3)(生出匡)
雨の新宿駅前(新東京風景・13)(熊崎玉樹)
火口湖(田淵行男)
黒衣の女(船山克)
バレリーナ(稻村隆正)
支度部屋の鏡里(槇野尚一)
耕地に励む(仮谷仁三郎)
シモンズ選手(住友善次)
光の饗宴(大束元)
ハリー・K・シゲタ作品集
1・ヌード
2・鋼鉄
3・サンガタックの砂
4・カール・サンドバーグの肖像
銀座娘風俗(撮影・吉岡専造/風俗評・花森安治)
フランス・ヌード鑑賞(二ヴァル/ブラッサイ/ランドウ/解説・菊池一雄)
月例懸賞写真入選作品集(選評・編集部)
希望(手島直利)
奈良風景(松尾のぼる)
漁村風景(井上義博)
花嫁さん(成瀬松園)
速報板前の人々(松本茂)
関門暮色(森田光雄)
日傘(倉橋豊)
小港所見(岩崎実美)
村の人々(松本誠)
競輪場スナップ(浜野親男)
百人町界隈(荒川寿一)
廃墟(岡本義雄)
風景(水口清司)
月例第一部入選作品(選評・編集部)
早慶カメラ合戦
現代浮世風呂(山田廣次)
皆さんも試みて下さい
セルフタイマーによるポートレート(塚本閤治/大束元/稻村隆正)
有樂町(撮影・樋口進)
秋のおとずれ(大橋衞/魚住励)
―記事―
十月の手帳
写眞批評のゆくえ(1)(座談会)(長谷川如是閑/浦松佐美太郎/佐藤敬/伊奈信男/木村伊兵衞/三木淳)
随筆(石黒敬七)
スピード・グラフィックとは(大束元)
海外作家紹介
ビショッフの写真(木村伊兵衞)
前景の黒(フォト・マガジン/浦松佐美太郎)
日本の若い人々へ(ハリー・K・シゲタ)
シゲタ氏に会つた話(嘉治隆一)
對談批評(九月号各誌口絵)(宮本三郎/金丸重嶺)
撮影地案内(北部九州)(相浦勝)
ジョージ・イーストマン(4)(鎌田彌寿治)
相談室
エクタライトとは(久保田広)
フィルム面の発光(手島久治)
マイクロドールとは(福島信之助)
単ハイポ液の欠点(長口宮吉)
フィルム外函の番号(杉一郎)
海外の広告写真(金丸重嶺)
手と指による引伸のテクニック(山本俊吉)
時の話題
感光度を十倍にする現像薬(イアン・ムツ)
新聞写真月評(與野隆史)
映画技術(M・C・C)
海外ニュース
新製品メモ
スクラップ
編集室
目次カット(土方重巳)
挿図・カット(大川一夫)
月例懸賞写真募集規定
国際写真サロン作品募集規定
アサヒカメラ年鑑作品募集規定
アサヒカメラ口絵傑作写真展予告
連載・写眞入門ノート(15)
(44)舞台写真の撮り方
(45)半坪暗室の設計(林一男)
写真用語解説
 
第三十六巻 第十一号
表紙写真(吉岡専造)
色彩口絵写真(木村伊兵衞)
―写真―
両陛下と皇太子殿下(熊谷辰男)
皇太子殿下(吉岡専造)
太平洋の黎明(小柳春夫)
火花(樋口進)
軽金属工場(三堀家義)
執務中の吉田首相(吉岡専造)
御来光(田淵行男)
造船(大束元)
慰霊塔(小久保善吉)
ルージュ(秋山庄太郎)
緒方竹虎氏(浜谷浩)
谷桃子さん(田村茂)
ショール(稻村隆正)
千人入りの大キャバレー(佐藤巍)
ロンドン(エルンスト・ハース)
フランス名優の顔(テレーズ・ル・プラ)
ルイ・ジューヴェ
ルイ・ジューヴェ
ルイ・ジューヴェ
マリア・カザレス
ゼラール・フィリップ
アンドレ・クレマン
月例懸賞入選作品集(選評・編集部)
夏の街(田中一郎)
梅雨(岩竹隆雄)
新東京風景(笠原平太)
雲海(村越望)
親猿小猿(長岡克巳)
石切場の印象(新船忠)
鉱山の一齣(坂西順)
帰路(尾関勝)
渡船場風景(荒川正一)
夜の日比谷公園(山浦悟郎)
農夫像(後藤英夫)
湖畔の朝(池田正義)
月例第一部入選作品集(選評・編集部)
軽井沢撮影会入選作品集(選評・編集部)
千ヶ滝の眺望(菅紀三郎)
高原の池(中村忠三)
真夏の軽井沢(菅紀三郎)
上信越の初夏(真下今朝吉)
高原の花(古屋善雄)
雲海(中村一夫)
千ヶ滝の朝(菅紀三郎)
浅間の霧(田中政雄)
平和への道(講話会議より)(黒川亮一郎)
フランス・ヌード鑑賞(ジァーン/ウイリィ・ロニ/解説・佐藤敬)
山岳写真撮影指導会(指導・解説・田淵行男)
大相撲見物スナップ集(大束元)
ストリップ(木村伊兵衞)
早慶戦報道写真 三新聞社の腕くらべ(毎日新聞社写真部/読売新聞社写真部/朝日新聞社写真部)
―記事―
十一月の手帳
歐州写真界の俊英たち(座談会)(ウェルナー・ビショップ/金丸重嶺/伊奈信男/木村伊兵衞)
望遠レンズによる風景写真(1)(大束元)
撮影地案内(信州)(青山甚三郎)
講和後のわが国カメラ界(藤村昌男)
フランス名優の顏について(H・ステルク)
ルイ・ジューヴェについて(岩田豊雄)
寫眞批評のゆくえ・その2(座談会)(長谷川如是閑/浦松佐美太郎/佐藤敬/伊奈信男/木村伊兵衞/三木淳)
随筆(サトウ・ハチロー)
對談批評(十月号各誌口絵)(宮本三郎/金丸重嶺)
エルンスト・ハースについて(伊奈信男)
複写の技術(菊池雙三郎)
相談室
顕微鏡写真の撮り方(林一男)
各種のテッサー(五味孝喜)
定着液による変色(宮本五郎)
ピント・グラスの暗さ(渡辺好章)
エアー・ブラッシュの修整(橋本貞)
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
海外ニュース
新製品メモ
スクラップ
編集室
目次カット(山路真護)
挿図・カット(大川一夫)
月例懸賞写真募集規定
国際写真サロン募集規定
広告懸賞写真募集規定
アサヒカメラ年鑑募集規定
国立公園写真コンクール募集規定
アサヒカメラ口絵傑作写真展予告
連載・写眞入門ノート(16)
(46)学童生活の写し方(增田松樹)
(47)大きな絞の写真術(J・フィールド)
(48)印画紙の種類(宮本五郎)
写真用語解説
 
第三十六巻 第十二号
表紙写真(吉岡専造)
色彩口絵写真(稻村隆正)
―写真―
ロベール・ドワノー作品集
女(連作その五)(木村伊兵衞)
桑港着のトルーマン大統領(黒川亮一郎)
イヤリング(稻村隆正)
三宅邦子さん(吉岡専造)
静寂(西山清)
朝の光(島田貫一郎)
東京温泉(新東京風景・14)(大束元)
満月の姨捨山(浜谷浩)
力闘(大川定夫)
エフディ・メニューヒン氏(大竹省二)
U・S・カメラ年鑑一九五二年版より(解説・浦松佐美太郎)
ヌード(ピーター・バッシュ)
敵の背後(マックス・デスフォー)
日曜の午後(ヴァル・サラ)
ひよこ(ボッブ・ティラー)
椅子に寄る裸婦(サヴィトリ)
モデル(レラング)
山の嵐(フランク・ハーレイ)
山梨観光写真入選作品集(選評・編集部)
地蔵岳の朝(中山次郎)
三ツ峠(堀昭一)
山中湖畔の落日(佐藤英一)
舞鶴公園にて(藤川二郎)
山頂(籏野富美)
勝沼葡萄郷(飯島正敬)
雨の身延山(中山次郎)
南アルプスを望む(藤川二郎)
河口湖(杉本治郎)
山梨の富士(田村良三)
月例懸賞入選作品集(選評・編集部)
漁村風景(石津錦彌)
裏街の午後(森岡茂)
白樺林(佐藤武良)
放牧風景(横山修)
銀座の横顏(佐藤善司)
見物人の表情(荒川正一)
田園風景(新山洋児)
社会の一齣(山岡登喜男)
渓谷の朝(磯部政二)
崖(石津錦彌)
月例第一部入選作品(選評・編集部)
戦禍の都(宗徳和)
フランス名優の顔(テレーズ・ル・プラ)
ジャン・マレー
ハニー・ジョンソン
アラン・ギュニー
師走の街(菊池俊吉/東京本社写真部)
全日写連関西本部第八回展より
ネックレス(松本恭一)
海岸風景(石名輝治)
勤労者のピクニック(小林猛男/伊藤慎也/長谷川耕)
どこが悪いか(解説・大場栄一)
―記事―
十二月の手帳
アマチュア写真は進歩したか(座談会)(浦松佐美太郎/伊奈信男/金丸重嶺/西山清)
海外有名作家紹介
ロベール・ドワノー(伊奈信男)
撮影地案内(武蔵野)(丸茂慎一)
対談批評(十一月号各誌口絵)(吉岡堅二/田中敏男)
引伸技術の急所を教える(西山清)
時の話題
F0.7のレンズ
レンズの味とは(小穴純)
相談室
人工光による女性撮影(木村伊兵衞)
偏光フィルターとは(中村弘)
促進剤に炭酸カリ(長口宮吉)
ノリによる変色(関一)
スライドで引伸し(杉一郎)
望遠レンズによる風景写真(2)(大束元)
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
海外ニュース
写真展月評(伊奈信男)
新製品メモ
スクラップ
編集室
目次カット(土方重巳)
カット(大川一夫)
月例懸賞写真募集規定
国際写真サロン募集規定
広告懸賞写真募集規定
U・S・カメラ年鑑社告
連載・写真入門ノート(17)
49 雪の風景を写すには(岡観容)
50 引伸機の種類と選び方(愛宕通英)
写真用語解説