雑誌アサヒ カメラ 100027448

アサヒカメラ 第36巻第1号-第6号(昭和26年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
朝日新聞社
出版年月
1951年(昭和26年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
NDC(分類)
740
請求記号
740/A82/36-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

第三十六巻 第一号
表紙写眞(構成・安井曾太郎/撮影・稻村隆正)
色彩口絵写眞(H・ブリストル)
―写眞―
あですがた(木村伊兵衞)
鶴澤清六師(濱谷浩)
浅草の踊り子(眞継不二夫)
棒杭のある沼地(新東京風景・3)(三木淳)
プロフイル(秋山庄太郎)
ヘッダ・ガブラー(渡辺義雄)
冬の山(横岳)(田渕行男)
「自由学校」より(樋口進)
女性(早田雄二)
御機嫌いかが!(吉岡專造)
ジョウ・ディマジオ(三木淳)
ダヴィッド・D・ダンカン作品集
1・アラビヤの砂漠警察官
2・ブルガリヤの合唱團
3・マウントバッテン卿
4・ペルシヤの遊牧民
5・トルコ騎兵隊
6・アフガニスタンへの道
秋の志賀高原(魚住勵)
1・琵琶池
2・白樺
3・草原
4・渋峠
ボッブ・ホープ東京訪問(稻村隆正)
歌うボッブ・ホープ
サインするマックスウェル孃
富士宮懸賞写眞入選作品集
白糸の滝(柏木亀男)
明星山の眺望(柿沢秀樹)
伊豆愛鷹山を望む(野際二郎)
笠雲(皆吉邦彦)
白糸の滝(鈴木淳司)
月例懸賞写眞入選作品集(選評・編集部)
風景(高島光司)
靜寂境(岡正樹)
山間の朝(長谷玄陽史)
晩夏(丸山延雄)
少女(田中政雄)
浜の構図(風木信)
遊童(玉木豊)
海浜風景(平野寛)
製鉄所の印象(毛利淳)
浮島沼風景(矢部健)
第一部入選作品集(選評・編集部)
U・S・カメラ一九五一年版傑作集(解説・浦松佐美太郎)
化粧する女(エドワード・レットウ)
アムステルダム運河(F・ストッペルマン)
歩行者(アービイング・キャンナー)
モンマルトルの門番(フリッツ・ヘンレ)
アンナ・マニヤーニ(レスリー・ギル)
カモシカの子供(カール・マスロウスキー)
セルフタイマーによる自画像(木村伊兵衞/渡辺義雄/濱谷浩)
新聞写眞の足あと 昭和二十五年本社ニュース写眞より
人物撮影を楽しむ会(解説・木村伊兵衞)
中尊寺美術(解説・関野克/撮影・泉秀二)
春の調べ(フランス・ヌード傑作集・1)(解説・伊奈信男)
家族の写眞(解説・金丸重嶺/写真・芦田松之助/明田耕太郎/荒木光一/福島正仁/浜岡昇)
―記事―
一月の手帖
作家と作風を語る(座談会)(伊奈信男/金丸重嶺/田中敏男/浦松佐美太郎)
写真の新しい構図(名取洋之助)
海外作家紹介(ダヴィッド・D・ダンカン)
私の写眞(ダヴィッド・D・ダンカン)
ダンカン解説(伊奈信男)
冬の画材の発見(渡辺義雄)
随筆(写眞の喜びと恨み)
三年ぶりの嬉しい話(含宙軒夢声)
写される側の言い分(中川一政)
無礼な写眞の扱い(小島政二郎)
連載・シンクロ・フラッシュ写眞術(1)(高橋冬彦)
志賀高原を写す(魚住勵)
舞台写眞の写し方(渡辺義雄)
やさしい引伸機の作り方(田口武二郎)
相談室
映画画面の撮影(渡辺義雄)
ローライ用望遠レンズ(芦田靜馬)
フェロタイプについて(橋本貞)
モノトーン・フィルター(吉田潤)
D76の白濁(熊谷辰男)
フィルムの補力減力の方法(伊藤祥博)
写眞の見かた(浦松佐美太郎)
アメリカ・フランス通信
パリのDP屋(桶谷繁雄)
コダックパーク訪問(西村龍介)
時の話題
ライフの第二次大戰写眞史
海外ニュース
新聞写眞月評(與野隆史)
映画技術(M・C・C)
漫画(岡冬彦/根本進)
新製品メモ
スクラップ
目次カット(山路眞護)
月例懸賞写眞募集規定
編集室
「日本の希望」懸賞写眞募集規定
連載・写眞入門ノート(6)
(19)密着燒付の準備(魚住勵)
(20)スキー写眞の写し方(船越好文)
(21)ゲルトの上手な使い方(大場栄一)
写眞の用語
 
第三十六巻 第二号
表紙写眞(C・マイダンス)
色彩口絵写眞(泉秀二)
―写眞―
お壕端(新東京風景・4)(三木淳)
有馬稻子さん(稻村隆正)
レヴイ氏(早田雄二)
辰野隆先生像(入江泰吉)
踊りのあと(吉岡專造)
赤い靴(今井康道)
八幡製鉄所(小柳春夫)
軌條
光芒
高爐出銑
平爐出銑
カール・マイダンス朝鮮戰線作品集
1・負傷者
2・塵埃との戰い
3・機上のマッカーサー元帥
4・最後の祈り
5・彈道
6・前進
7・捕虜
九州・四国風物写眞入選作品集(選評・編集部)
死の熔岩原(春田雅良)
根子岳(小柳春夫)
朝の光(古賀政男)
早春の伊豫路(坂田四海)
天草上島風景(森山繁)
門司港口(前田利彦)
讃岐富士(内田練太郎)
平尾台(田中豊樹)
月例懸賞写眞入選作品集(選評・編集部)
鉄都復活(井上子葉)
冬を越す木々(風木信)
木枯し(宮下正夫)
漁待つ人々(田辺利雄)
湖上乱舞(靑山甚三郎)
村の子(大久保孝一)
井上由利子さん(山浦悟郎)
童謠(高島光司)
或る秋の日(杉船宏)
曉(下谷信夫)
みぎわ(谷口敏美)
銚子点描(中川博道)
海辺の女(池野富次郎)
海浜の朝(山崎一郎)
山峡の街(後藤英夫)
第一部入選作品集(選評・編集部)
U・S・カメラ一九五一年版傑作集(解説・浦松佐美太郎)
海浜の草と女(フランセス・マクラフリン)
アクロポリス(ウォルター・ヘーゲ)
ダブル・プレー(ジョージ・ミラー)
ポートレート(ウルスラング・クルツ)
親友の写眞(解説・濱谷浩/写眞・沢村敏雄/大橋敏行/中村條一/岡正樹/岡田沢二/渡辺秀夫)
春の調べ(フランス・ヌード傑作集・2)(解説・伊奈信男)
修道院の秋(解説・写真 間世潜)
琵琶湖写眞コンクール入選作品
えり(石井信夫)
風の琵琶湖(植木昇)
国際写眞サロン入選作品集(作品鑑賞・塚本閤治)
大川端薄暮(山田廣次)
早春(内田重藏)
光波(鬼塚正武)
雪の夕(星野泰彦)
どこが悪いか(熊谷辰男)
―記事―
二月の手帳
作家と作風を語る(座談会)(伊奈信男/金丸重嶺/田中敏男/浦松佐美太郎)
生きている魚を撮る(随筆)(檜山義夫)
海外作家紹介(カール・マイダンス)(カール・マイダンス)
マイダンス解説(伊奈信男)
連載・シンクロ・フラッシュ写眞術(2)(高橋冬彦)
修道院の秋を写す(間世潜)
「日本の希望」を聞く
相談室
浴室の撮影(赤穂英一)
オートマットのシャッター(間宮精一)
二種類のパンクロ(吉川喬)
明礬と変色(手島久治)
強力現像液による現像は不可か(福島信之助)
ネガの保存法(杉一郎)
時の話題
二ユースカメラマンの勘(大木栄一)
短焦点レンズは不自然か(小穴純)
映画技術(M・C・C)
海外ニュース
漫画(根本進)
新聞写眞月評(與野隆史)
新製品メモ
スクラップ
目次カット(土方重已)
「母と子の写眞」懸賞募集規定
月例懸賞写眞募集規定
編集室
「日本の希望」懸賞写眞募集規定
連載・写真入門ノート(7)
(22)フィルムの正しい入れ方(鈴木八郎)
(23)雪の日のスナップ(山田廣次)
一分間相談室
写眞の用語
 
第三十六巻 第三号
表紙写真(木村伊兵衞)
色彩口絵写真(H・ヘイムズ)
―写眞―
獅子文六氏(林忠彦)
伊藤熹朔氏(吉岡專造)
「どん底」の細川ちか子(木村伊兵衞)
月明の富士(大束元)
早春の八ヶ岳(田渕行男)
西銀座の朝(大木栄一)
新東京風景(5・6)(浜谷浩)
木場の薄暮
冬枯れ(上野公園)
雨の日(山田五十鈴さん)(松島進)
あみ物(大竹省二)
空の構図(アメリカの空中写眞)
樹氷の山
横岳頂上より(生出匡)
冬の八甲田山(生出匡)
藏王にて(風見武秀)
ポピュラー・フォトグラフィ賞入選作品から
1・最初のひげそり(ジャーン・W・ジャーツ)
2・開け行く喜び(W・スター・サイダム)
3・暁の進撃(A・オーブリー・ボダイン)
4・仲よし(ケイス・W・ジョーンズ)
5・抵抗無用(フランク・クリスティック)
6・闇の踊り(ウェリントン・リー)
7・泡浴(S・W・フラナリィ)
九州・四国風物写眞入選作品集(選評・編集部)
噴火口(小柳春夫)
メ岩(庄山松次)
火山(中根稔)
煙る製鉄所(長谷玄陽史)
干潟夕映(千葉寛)
U・S・カメラ一九五一年版傑作集(解説・浦松佐美太郎)
その翌朝(ロバート・ブレッソン)
マレーネ・ディートリッヒ(アーヴィング・ペン)
過去の模様(トレ・ジョンソン)
愛猫"チャン"(ジョン・マッケイ)
国際連合(カーター)
月例懸賞写眞入選作品集(選評・編集部)
ひととき(千葉禎介)
豊秋(眞下今朝吉)
初冬の母(八木常治)
風(高島光司)
初冬の太平洋岸(鈴木修)
仲よし(酒井達哉)
アンモニアの山(岡田沢治)
風景(小野千秋)
海の祭(不二木宣夫)
田舎家の朝(昆田亨)
漁港にて(山本平八)
都会の屋根(小野千秋)
月例一部入選作品集(選評・編集部)
お水取り(奈良東大寺)(入江泰吉)
フランス・ヌード鑑賞(1)(アンドレ・ディエンヌ/解説・佐藤敬)
東京田舍者(明治座観客所見)(撮影・樋口進)
女友達の写眞(解説・名取洋之助/写眞・野瀨耕三郎/尾本直三/山本久満/生地陽之助・山本平八)
どこが惡いか(熊谷辰男)
白熱(早明・早慶ラグビー戰)(撮影・解説 真島五一)
―記事―
三月の手帖
ヌード写真を語る(座談会)(猪熊弦一郎/佐藤敬/野島康三/伊奈信男/木村伊兵衞)
一人の少女にネガ二千枚(ブルース・ダウンス/写真・ジョン・ローリングス)
鬱憤(随筆)(轟夕起子)
対談批評(二月号各誌口絵)(浦松佐美太郎/金丸重嶺)
春の画材を探る(入江泰吉)
月明の富士を写す(大束元)
連載・シンクロ・フラッシュ写真術(3)(高橋冬彦)
相談室
電気露出計の使い方(稻村隆正)
ピントグラスの謎(田嶋義三)
フィルムの增感法(田中昭)
ラッテン・G・フィルター(田渕行男)
指紋の除去法(伊藤祥博)
「日本の希望」を聞く
写真展月評(伊奈信男)
海外ニュース
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
新製品メモ
スクラップ
目次カット(山路真護)
月例懸賞写真募集規定
編集室
「日本の希望」懸賞写真募集規定
「国立公園」写真コンクール募集規定
連載・写真入門ノート(8)
(24)距離の正しい計り方(鹿野寧)
(25)ローライ型カメラの持ち方(後藤種吉)
(26)コニカの上手な使い方(田中清隆)
写真の用語
一分間相談室
 
第三十六巻 第四号
色彩表紙写眞(ハリー・シゲタ)
色彩口絵写眞(檜山義夫)
―写眞―
大磯の吉田首相(吉岡專造)
1・陽だまり
2・笑顔
蘭の花(稻村隆正)
プロフィル(眞継不二夫)
木立(菅野清兵衞)
竹(西山清)
川端康成氏(木村伊兵衞)
吉川英治氏(浜谷浩)
弘前城と岩木山(生出匡)
道灌堀(熊谷辰男)
籠釣瓶花街酔醒(渡辺義雄)
雨音(秋山庄太郎)
春の谷川岳(田渕行男)
朝の鷹巣岩壁
二俣にて
戸山ガ原集団住宅(新東京風景・7)(三木淳)
田園(新山清)
点茶(山田広次)
菅楯彦氏(增田実)
ハンク・ウォーカー朝鮮戰線作品集
1・キャロル・クーパー少佐
2・仁川上陸(1)
3・仁川上陸(2)
4・中共捕虜訊問
5・捕虜の目
6・トンネル攻撃(1)
7・トンネル攻撃(2)
8・走るG・I
9・F中隊警戒線を往く
月例懸賞写眞入選作品集(選評・編集部)
城下町(岡田沢治)
浜(斎藤辰夫)
万才師の表情(岡正樹)
田園の朝(坂下明)
港の一隅(岡田秀夫)
山国のお正月(岡正樹)
牛(注田隆之)
プロフィル(渡辺謹次)
春の温泉宿(月原俊二)
船路を終えて(塚田光路)
雪晴の朝(池野富二郎)
路傍の猫(八木常治)
老婦(丹下はじめ)
月例第一部入選作品集(選評・編集部)
フランス・ヌード鑑賞(2)(ドルヴィーヌ/セルジュ・ジャック/解説・猪熊弦一郎)
春は汽車に乗って(樋口進)
シンクロ・フラッシュ実験教室(大束元)
米人の見た「お花見」(H・ブリストル)
歌舞伎座見物(渡辺義雄)
どこが悪いか(大場栄一)
観光地ノヴァ・スコチア
皆さんも試みて下さい(セルフタイマーによる自画像)(西山清/金丸重嶺/松島進)
町の人気もの(解説・木村伊兵衞/写眞・羽田敏雄/岩野勝夫/中村由信/仲野元一/佐藤市太郎/玉木豊)
―記事―
四月の手帳
マイダンス氏に話を聞く(座談会)(カール・マイダンス/伊奈信男/木村伊兵衞/三木淳/吉岡專造)
海外作家紹介(ハンク・ウォーカー)(三木淳)
ウォーカーの写眞(伊奈信男)
劇場スナップ(渡辺義雄)
画題のつけ方(浦松佐美太郎)
随筆(写真の恨みと喜び)
思い出の写眞(安倍能成)
写眞と世話場(花柳章太郎)
ルポルタージュ(東京写眞短期大学)
カラーフィルムの写し方(山本豊孝)
―春の花の撮影を中心に―
対談批評(三月号各誌口絵)(浦松佐美太郎/金丸重嶺)
撮影地案内
伊豆半島(五所平之助)
紀伊半島(島村安彦)
時の話題
吉田首相の写眞ぎらい(大木栄一)
G・Iのための貸暗室(岡本武)
ヌード写眞の修整と取締(橋本貞)
相談室
雨の風景の撮影(西山清)
F3.5とF1.5の鮮鋭度(小穴純)
広角レンズとは(橋本貞)
強力現像液による現像は不可か(福島信之助)
フレキシクローム(長口宮吉)
読者の工夫
映画技術(M・C・C)
海外ニュース
新聞写眞月評(與野隆史)
新製品メモ
スクラップ
目次カット(土方重已)
月例懸賞写眞募集規定
編集室
広告写眞懸賞募集規定
「母と子の写眞」懸賞募集規定
「国立公園」一覽表(1)
連載・写眞入門ノート(9)
(28)櫻の風景の写し方(熊谷辰男)
(27)密着燒付はどうしてするか(朽木光綱)
(29)マミヤシックスの使い方(芳賀日出男)
写眞の用語
 
第三十六巻 第五号
表紙写真(三木淳)
色彩口絵写真(J・A・ダウンズ)
―写真―
ダレス特使(H・ブリストル)
ダンサー(稲村隆正)
吉葉山関(吉岡専造)
樹氷の朝(長谷川耕)
大阪城(中藤敦)
東京鉱山(新東京風景・8)(大束元)
轟夕起子さん(秋山庄太郎)
ペアー・スケーティング(槇野尚一)
桂離宮(渡辺義雄)
1・離宮の森
2・古書院御輿寄
3・御書院の全景
4・楽器の間御椽
5・新書院の真の御棚
6・楽器の間御椽先
7・月見台より
8・月波樓の内部
ジョン・ドミニス作品集
1・逃げろ!
2・京城撤退
3・最後のトラック隊
4・基地に還るF86
5・地雷の探知
6・渡し船
月例懸賞写真入選作品集(選評・編集部)
えんとつ(浜本辰男)
初雪の子供達(斎田和夫)
白鷺城の屋根瓦(大上智)
火事場(藤田圭一)
御茶ノ水附近(水口清司)
林(横島勲)
初冬風景(田中一郎)
春を待つ村(真下今朝吉)
快晴の雪国(青山立介)
北国の夕暮れ(毛利淳)
川辺の雪(坂下隆栄)
冬の日(池田富太郎)
波止場風景(橘和夫)
冬のさいかちの木(岩田圭一郎)
月例第一部入選作品集(選評・編集部)
ユーサフ・カーシの撮影ぶり
フランス・ヌード鑑賞(3)(アンドレ・スチネー/アンドレ・ディエンヌ/ピエール・ブーシェ/ドルヴィーヌ/解説・木村伊兵衞)
豫備隊は鍛える(H・ブリストル/菅野喜勝)
陶磁器の質感表現(撮影・大内英吾/解説・金丸重嶺)
農民の顏(撮影・浜谷浩/解説・柳田国男)
静岡祭(熊谷辰男)
兄弟の写真(解説・田中雅夫/写真・青山甚三郎/松永良教/大宮正己/宮下正夫/長谷玄陽史/田辺利雄)
学校演劇の写し方(稲村隆正)
―記事―
五月の手帳
これからの観光写真(座談会)(長谷川如是閑/木村伊兵衞/名取洋之助/入沢文明/塚本閣治)
肖像写真と肖像美術(随筆)(板垣鷹穂)
海外作家紹介
報道写真家の体験から(ジョン・ドミニス)
対談批評(四月号各誌口絵)(佐藤敬/伊奈信男)
撮影地案内(京都)(佐藤辰三)
桂離宮について(渡辺義雄)
時の話題
銀を使わぬフィルム
相談室
デュートと紗の使い方(狩野優)
半端なシャッター速度(石津錦弥)
解像力と鮮鋭度(小穴純)
薬液調合の際の注意(福島信之助)
シネカラーとは(島崎清彦)
映画技術(M・C・C)
新聞写真月評(與野隆史)
海外ニュース
写真展月評(伊奈信男)
新製品メモ
スクラップ
目次カット(山路真護)
編集室
月例懸賞写真募集規定
広告写真懸賞募集規定
国立公園一覽表(2)
連載・写眞入門ノート(10)
(30)雲を入れた風景の写し方(小山衛)
(31)カメラの選び方と検べ方(橋本貞)
(32)オリンパス35の使い方(増田実)
 
第三十六巻 第六号
表紙写真(ハリー・K・シゲタ)
色彩口絵写真(L・ティアニー)
―写眞―
デザイナー(女・連作その1)(木村伊兵衞)
クロイツァー教授(大竹省二)
1・ヴェランダにて
2・手
東京雪景(大束元)
三原山の熔岩流(吉岡専造)
安倍能成氏(浜谷浩)
露店にて(稻村隆正)
千駄ヶ谷駅附近(新東京風景・9)(間世潜)
名人戦の升田八段(森松秀雄)
宗徳和作品集
1・故幣原喜重郎氏
2・ネール首相
3・古島一雄氏
4・鈴木茂三郎氏
5・排雲殿
6・中庭
7・階段
8・ボロボデュラ
「日本の希望」入選作品集(選評・編集部)
みんな仲よく(增田松樹)
アパート建造(奥村泰宏)
探究(田村良三)
建設(池田貢)
ダム(岡田沢治)
産業復興(田辺利雄)
進水式(松本栄逸)
土に生きる人(森厚樹)
開拓者の表情(佐々木喜志造)
宗教心の復活を(奥村泰宏)
月例懸賞入選作品集(選評・編集部)
瀬戸の山(近藤龍夫)
雪の朝(小野千秋)
夜のマーケット街(中村忠三)
寒月(近藤健)
争奪(岡正樹)
雪の朝市にて(千葉禎介)
陶都瀬戸風景(泉紫都哉)
山小屋の灯(千葉胤頼)
村の婚礼(広田脩三)
雪国風景(小谷俊夫)
早春(長谷玄陽史)
新東京風景(石津錦彌)
早春の浅間(松野文夫)
雪融けの山膚(中村由信)
くり焼屋(山崎忠象)
月例第一部入選作品集(選評・編集部)
フランス・ヌード鑑賞(アンドレ・ディエンヌ/セルジュ・ジャック/解説・菊池一雄)
G・Iの撮つた朝鮮の人々(B・R・ヒンキ)
バレーボール(大川定夫)
静物の質感表現(2)
繊維品の撮影(金丸重嶺/大内英吾)
室内人物撮影を楽しむ会(解説・木村伊兵衞)
夏祭りの写真(山田廣次)
どこが悪いか(大場栄一)
―記事―
六月の手帳
アマチュア氣焔をあげる(座談会)(青山甚三郎/岡田沢治/奥村泰宏/千葉禎介/中俣正義/中藤敦/八木常治)
写真の恨みと喜び(近藤日出造)
海外作家紹介
私の写真(宗徳和)
対談批評(五月号各誌口絵)(伊奈信男/田中敏男)
室内撮影の道具と露出(木村伊兵衞)
撮影地案内(中部九州)(城野貞雄)
時の話題
アジア競技大会とカメラ(廣堅太郎)
ヌード写真のモデル(橋本貞)
相談室
昼間閃光球を使うには(本莊誠)
フィルムの調子(吉川喬)
反転現像(橋本貞)
D72について(長口宮吉)
日本写真学会について(福島信之助)
映画技術(M・C・C)
新製品メモ
新聞写真月評(與野隆史)
海外ニュース
スクラップ
目次カット(土方重巳)
編集室
月例懸賞写真募集規定
広告写真懸賞募集規定
山梨県観光写真懸賞募集規定
国立公園コンクール規定
報道写真展覧会予告
「アサヒカメラ年鑑」写真募集規定
連載・写眞入門ノート(11)
(33)初心者の失敗とその注意(寺岡徳二)
(34)朝夕の風景撮影(木村秀利)
(35)カメラの付属品とその使い方(安藤勝)
写真の用語