栄養日本 第1巻第1号-第12号(昭和33年1月~12月)
Vol.1 No.1
「栄養日本」の発刊を祝う(大礒敏雄)
新しい年を迎えて(田中静雄)
調理に関する法案について
附…調理師条例施行状況調(32年10月現在)
米国における栄養士・調理師の制度
栄養教育上における食品の組合せについて(厚生省栄養課)
活躍する栄養指導車(松谷満子)
米国における工場給食施設と人員組織(荒井光雄訳)
★アメリカ便り★(森川規矩)
Vol.1 No.2
有機的渾一体(桑原丙午生)
国民栄養白書
=昭和32年5月,8月国民栄養調査成績=
学校給食の現況とその動き(茂木専江)
クロレラの栄養価と利用性
随筆 聖の道(四十九院梧楼)
新しい生理的栄養基準(ソ連)
★アメリカ便り★(森川規矩)
Vol.1 No.3
栄養士各位に望む(田中静雄)
病院給食の現況とその動き(三宅実)
附…主な病院給食業務の推移表
1957年世界農業白書
=食糧消費の趨勢に影響を与える諸原因=
ニューヨーク市M地区の栄養指導とその効果
牛乳物語(田川八郎)
宇宙食
Vol.1 No.4
欧米栄養士会との親善と提携より帰りて(森川規矩)
33年度栄養改善事業に望む(大礒敏雄)
附…33年度栄養及び食生活改善事業の実施方針
低所得者の食生活の実態とその対策
=福島県厚生部・32年度調査の結果報告=
《座談会》海外の栄養士活動について
海外資料 在宅慢性病患者の栄養相談(荒井光雄訳)
牛乳考(田川八郎)
Vol.1 No.5
特集1・・第5回栄養改善学会
▽所感(武藤静子)
▽学会で感じたこと(岡崎整一郎)
▽感銘深かつた学会(浜村嘉幸)
特集2・・第13回日本栄養士会総会
▽所感(丹貞一)
▽新役員名簿
米国「ダイテシヤン」の歴史(桑原丙午生)
調理師法(全文)
▽調理師法制定を祝う(田中静雄)
▽調理師法の行政上の意義(桑原丙午生)
〔随筆〕味(鵜飼愛吉)
(栄養改善に尽した人々)池山一男氏(連載第1回)
〔献立〕食生活改善合理化のための献立の作り方
Vol.1 No.6
〔巻頭言〕同枝の花(四十九院梧楼)
児童福祉施設の現況とその動き(三宅実)
=特に保健所給食の運営について=
第12回栄養・食糧学会および第10回ビタミン学会に臨んで(日本栄養士会宮城県支部)
▼学会を聴きながら思うこと(佐々木理喜子)
〔座談会〕続・海外の栄養士活動について
▼国際栄養士会とは
昭和32年度学校衛生統計調査の結果
=戦前水準を上廻り引続き向上=
〔海外資料〕妊婦の栄養教育についての研究(訳・荒井光雄)
〔人物紹介〕羽室重実氏を語る(森川規矩)
〔調理〕学校給食で失敗した献立
〔随筆〕栄養調査あれこれ(高橋重磨)
Vol.1 No.7
〔巻頭言〕栄養士養成に望む(牧野四郎)
野菜、果実の新知識(稲垣長典)
―栄養指導上注意すべき―
学会ノートから(佐々木理喜子)
強化米について
公衆衛生院における栄養学科に参加して(黒川国治)
〔海外資料〕カナダ栄養士法制定さる(荒井光雄)
〔随筆〕『あゆみ』(安永幸生)
厚生大臣指定栄養士養成施設一覧表
Vol.1 No.8
〔巻頭言〕栄養欠陥多発地区の対策について(大礒敏雄)
水害時の給食に想う(漢那朝祥)
〔海外資料〕ハンガリー難民給食に從事して(マギト・フィルフェルカム)
学会ノート
第31回日本生化学会に出席して(丹貞一)
〔文献抄録〕Radioautographyについて
市民の栄養知識及び実践に関する調査(名古屋市衛生局)
栄養改善普及運動の歩み
〔調理〕保存食いろいろ
知事さんの指導でオカリバ焼の試食会
〔随筆〕白が白で通らぬ世の中(桑原丙午生)
〔人物紹介〕栄養士の母『太田いそ先生』をたたえる
Vol.1 No.9
〔巻頭言〕栄養改善におもう(有本邦太郎)
地区組織と食生活改善(轟秀雄)
自衞隊給食の現況とその動き(中島吉彦)
協同炊事の運営(池山一男)
豊作の悩み
学校給食実施の基準改訂案
〔文献抄録〕赤外線(Infrared rays)の利用
海外ニュース
海外資料
〔随筆〕季節ボケ(鵜飼愛吉)
保育所給食をめぐって(三宅実)
Vol.1 No.10
〔巻頭言〕栄養士の教養とその深さ(柳金太郎)
ミネラル雜講(速水泱)
国民栄養の現況(厚生省)
―昭和32年度国民栄養調査成績―
〔文献抄録〕アメリカにおける改訂食事所要量(1958年度)
〔海外資料〕世界の栄養士会報告 No.1(森川規矩)
海外ニュース
〔調理〕栄養指導と調理々論(四十九院梧楼)
〔随筆〕無意味に終りたくないものだ(八鍬竜太郎)
はなしの広場
栄養士実務研修所の誕生(甲賀正亥)
Vol.1 No.11
〔巻頭言〕全国栄養士養成施設協会の発足と日本栄養士会との提携について(大礒敏雄)
矯正施設における栄養管理(甲賀正亥)
―栄養の現状とその対策―
〔海外資料〕世界の栄養士会報告 No.2(森川規矩)
―イギリスの基礎食品―
米国看護婦の栄養教育
〔学会ノート〕北海道栄養食糧学会の記(丹貞一)
第6回栄養改善学会開催案内
〔調理〕栄養指導と調理理論(四十九院梧楼)
生涯最良のとし(小田静枝)
はなしの広場
昭和33年度栄養士試験問題
愛媛県情報
Vol.1 No.12
〔巻頭言〕栄養指導に望む(沼畑金四郎)
調理師法について(上畑邦朝)
〔FAO資料〕FAO栄養部の活動
1958年の評価(桑原丙午生)
〔海外資料〕
肥りすぎの予防(訳・荒井光雄)
世界の基礎食品―フランスの基礎食品―(森川規矩)
〔文献抄録〕脳の遊離アミノ酸について(第1・2報)(佐々木理喜子)
〔調理〕保健食について(萩原八重子)
〔随筆〕量か質か(赤羽正之)
〔愛知県情報〕今後の栄養行政(愛知県衛生部)