雑誌セイネン 100027429

青年 第23巻第11号(昭和13年11月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本青年館
出版年月
1938年(昭和13年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
226p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Se19/23-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

表紙口繪
◇明治神宮(表紙)(古賀乾一)
◇目次カツト(松野一夫)
◇卷頭繪(藤田嗣治)
◇第十四囘大會に御台臨の秩父宮殿下
◇陣中將軍と支那建設の二主
◇ヒツトラーユーゲントの動靜
◇軍役奉仕慰問團便り
◇青年團勤勞譜
卷頭言 傷病將兵への感謝(傷兵保護院總裁陸軍大將・本庄繁)
明治天皇の御聖徳を偲び奉りて(樞密顧問官伯爵・金子堅太郎)
秩父宮殿下御台臨の光榮に浴して(大日本聯合青年團)
國難と英雄(遞信大臣・永井柳太郎)
座談會 漢口攻略とその後に来るもの(出席者・元孫文顧問陸軍工兵少佐・井上謙吉/軍令部部員海軍中佐・桑原重遠/陸軍少將・佐藤安之助/陸軍省新聞班陸軍少佐・鈴木庫三/外務政務次官・松本忠雄/軍事普及部海軍中佐・松島慶三/同盟通信社東亞部長・横田實)
漢口攻略の意義
武漢三鎭とは?
支那軍の防備軍
漢口攻略の作戰
蒋介石はどうなる
列強はどう援助する?
怖るべき精神教育
なぜ蒋介石を相手にしないか
漢口陷落の後に來るもの
和平交渉の眞相
新政權の活躍
日本國民の覺悟
二つの手記(海軍砲術學校長海軍少將・大川内傳七)
銃後青年の責務(傷兵保護院副總裁・岡田文秀)
漢口陷落の後の備へて(大日本聯合青年團常任理事・栗原美能留)
一從軍作家として(菊池寛)
新制定の大日本青年團歌(北原白秋)
團歌歌譜(高階哲夫)
團歌解説(北原白秋)
隨筆 梅の木と楠(西川光二郎)
短歌 秋思(松村英一)
民族の血を守れ(海軍省醫務局長海軍中將・高杉新一郎)
軍役奉仕將兵慰問團現地報告
◇日支青年交驩會(本誌特派記者・城寶榮)
◇中支班の活動(本誌特派記者・飯田眞一)
ヒツトラー・ユーゲントと語る(玉井茂)
讀書の呼吸(菜根譚講話)
戰爭か?平和か?(世界の動き)(讀賣新聞社外報部長・鈴木東民)
戰時下の重要法律(日本法曹會常任理事・石井豐七郎)
吟詠の頁 張鼓峰賦(伊藤開)
獨逸青年團滯日日程表
懸賞青年テスト
青年テスト正解者發表
誌上讀者談話室
日本一の榮養工場を訪ねて(丸中工場訪問記)(本誌記者)
大陸の花嫁は微笑む(一色スーパー)
體位向上と榮養(青年物識繪讀本)
われらの新聞〔軍役奉仕團の凱旋・傷痍軍人に捧ぐ感謝・本團だより・青年團ニユース・「青年講座」のきゝ方・我が團の輪讀會〕
肺活量の測定と增進法(齋藤一夫)
瀧さんの勤勞奉仕(田河水泡)
科學物語村へ來た老教授(原田三夫)
ニユース小説勇敢なる水兵(海軍省軍事普及部海軍中佐・松島慶三)
映畫物語將軍の孫(中代富士男)
産業開發の美談・逸話を語る座談会(地方移動座談會岡山縣の巻)
この苦心、この努力
西洋蔬菜で一家を更生
温室に戰ふ
道は近きにあり
血涙の婦人田地組合
立ち上る村
生米噛んで勤勞奉仕
日本一の狸村
世に示す道
この人を見よ
果樹栽培の元祖
和牛の改良者
蓄力除草器
一枚の葉書
偉人磯崎眠龜翁
輝く産業陣
延びる文書教育
勤勞奉仕
青年徒歩旅行のコース
ああ今は亡き戰士(青年團名譽の戰死者)
農村女子教育の精華(青年學校訪問記)(本誌記者)
銃後後援強化週間上演用台本 更生の歌(カラーセクシヨン)(伊藤松雄)
△腕を失ひたる兵士(紙芝居)
△脚を失ひたる兵士(浪花節)
△青年團の任務(寸劇)
自給肥料の手びき(農林技師・安樂城敏男)
山地利用の斑竹の栽培法(一人一研究發表會)(澤幸太郎)
傑作小説陣
連載傳記小説 乃木將軍(吉田絃二郎/木村莊八・畫)
現代戲曲 土橇の道(眞船豐/志村立美・畫)
連載ユーモア小説 俺の故郷(サトウ・ハチロー/津田穰・畫)
連載時代小説 久坂玄瑞(土師清二/齋藤五百枝・畫)
讀者文藝
我等の詩と民謠
十一月號懸賞新題
九月號懸賞當選者發表
我等の歌
詰聯珠新題
我等の俳句
我等の冠句
懸賞詰將棋新題
輪讀會の手引