雑誌目録オンガク ノ トモ 資料番号:100027325

音楽之友 第12巻第8号(昭和29年8月)

サブタイトル
著者名
出版者
音楽之友社
出版年月
1954年(昭和29年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
216p
NDC(分類)
760
請求記号
760/O65/12-8
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

表紙・目次(大野隆也)
口絵 シューベルト(藤田晴子)
グラビア 春のシーズン掉尾を飾る音楽会、海外に活躍の楽人
音楽会一覧表(東京・大阪)
里見勝蔵と音楽を語る(訊く人・野村光一)
経過音<十五>(堀内敬三)
私の音楽の聽き方
指揮者として(平井哲三郎)
演奏批評について(村田武雄)
作曲家として(塚谷晃弘)
作家として(寺崎浩)
今月の音楽話題
春の外来演奏家と秋の予定(古田徳郎)
創作オペラと私―歌劇「黒船」の上演を終えて―(山田耕筰/辻輝子)
M・アニド女史との会見記(小原安正)
音楽デパート・案内
一階 初歩者の知っておきたい理論室(下総皖一)
二階 音楽史についての常識サロン(門馬直衛)
三階 オペラ名作・陳列室(宮沢縦一)
四階TOMOホールレコード・コンサート ヴァイオリン名曲名演の午后(八木進)
四階TOMOホールレコード・コンサート ピアノ名曲レコード・コンサート(南春雄)
五階 名演奏家展望(沢田茂)
屋上 ききたいジャズ・コンサート(藤井肇)
屋上 合唱演奏会(南川恵)
バイロイトの音楽祭《私の音楽紀行》(遠山一行)
アメリカ留学日記から(平田美和)
私のパリ生活(西沢春子)
◇合唱団のめぐり(北川剛)
◇楽壇ポイント(立花右近)
*新刊案内
*音楽コント
座談会 音楽の広場 フランス文学者と音楽を語る(白井浩司/齋藤磯雄/訊く人・村田武雄)
夏の楽しい音楽読物
随想★読物
ベートーヴェンとナポレオン(高木卓)
手廻し機からLPまで(野村あらえびす)
ぼうふりものがたり 歴代N響指揮者(大村卯七)
或る天才少女の物語(四谷左門)
ドビュッシーの東洋趣味(三浦潤)
音楽に現わされたユーモア(西野茂雄)
思いつくままに(信時潔)
アンコール・拍手・演奏会(属啓成)
スポーツの思い出(鈴木聡)
三浦環さんと私(平間文寿)
蓄音機回顧(杉浦繁)
名曲百一話(大田黒元雄)
東京の音楽会から(大木正興)
今月のミュージックセクション
合唱 カラヤンの第九(岡本敏明)
吹奏楽 新・旧楽団(広岡淑生)
放送 ラジオ・テレビ(Y・Y)
軽音楽 新楽団の簇出(小倉友昭)
バレエ 脱退後の行方(中川鋭之助)
レコード 洋楽新譜(田辺秀雄)
地方音楽の窓(江部安治)
今月の音楽書評
バレエ・スタジオめぐり(友子)
◆楽界ニュース
◆海外短信
◆読者欄
◆音楽友の会欄
楽聖伝記 シューベルト伝(藤田晴子)
バレエへの歩み(江口博)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626