雑誌セイネン 100026696

青年 第23巻第8号(昭和13年8月)

サブタイトル
著者名
大日本連合青年団 編者
出版者
日本青年館
出版年月
1938年(昭和13年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
234p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Se19/23-8
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

表紙・口繪
○飛瀑(表紙)(山田應水)
○目次カツト(松野一夫)
○卷頭繪(杉浦非水)
○れいめい
○非常時の研究室から
○徐州落ちたり
○張り切る青年團
○非常時内閣
卷頭言 貯蓄報國(大藏大臣兼商工大臣・池田成彬)
ヒツトラーと獨逸のゆく道(前商工大臣・伍堂卓雄)
英雄桂小五郎(元宮内大臣・田中光顯)
詩 海の若者(大木惇夫)
長谷川司令長官/香坂理事長 對談會 戰爭の体験を通して青年に語る
弟征四郎を語る(板垣賛造)
明治天皇御製謹解
われらの二大臣物語 ・盲目の林中尉と宇垣外相・精神の人荒木文省(池田辰二)
隨筆 蟻の生活(理學博士・寺尾新)
俳句 戰場の友へ(水原秋櫻子)
菜根譚講話
座談會 支那の抗戰力は何時まで續くか(出席者 前北京陸軍大學總教習・井上謙吉/陸軍省新聞班陸軍中佐・大久保弘一/企畫院調査官・田中長茂/外務省情報部・仲内憲治/海軍省軍事普及部海軍中佐・松島慶三/東京日日新聞政治記者・秋定鶴造)
時の言葉解説
吟詠の頁
徐州戰線土産話 あきれた武勇傳(西村樂天)
占領後の支那はどうなつているか
△皇威輝く中支の開發(在南京日本總領事・田中正一)
△立ち上る北支の住民(内閣情報部長・横溝光暉)
誌上夏期講習會
○国民精神總動員と消費節約(商工事務官・中野哲夫)
○海の話(趣味の科學)(水産試驗場技師・丸川久俊)
○世界注視の徴兵檢査(麻布聯隊區司令官・須見新一郎)
我が母を語る(醫學博士・竹内茂代)
松岡滿鐵總裁の母(矢野健兒)
戰爭と貯蓄運動
○日露戰爭に國民はどう備へたか(大藏事務官・高楯俊)
○獨逸はかうして戰費を作つた(外務省情報部・安孫子理兵衞)
○進みつつある貯蓄運動(貯蓄奬勵局・多田喜一)
われらの新聞(本誌編輯部)
處世の急所(諸名家)
熱誠溢るる獻納陸軍機命名式(大日本聯合青年團)
史蹟巡歴の旅を終りて(田中確一)
青年學校訪問記(本誌記者)
△清淨なる環境に惠まれて―神奈川縣葉山女子實務學校―
△青年團と一體になつて―神奈川縣大和村青年學校―
ユーモア後日物語(横井福次郎)
就職撤囘(田河水泡)
燒津海洋青年館を訪ふ(一色スーパー)
國勢は膨脹する(青年物識繪讀本)
社會時事リレー問答
時代色豐かな新貨幣(松田一隆)
國策の薪炭自動車(合田泰治)
夏休みの集團勤勞作業(岡本三郎司・宮坂義雄)
新興佛教青年聯盟(増谷文雄)
青年團時局讀本 青年團産業經濟總動員運動(大日本聯合青年團)
川柳漫畫(谷脇素文)
青年徒歩旅行の話
日本一の産業縣を築くまで(地方移動座談會 靜岡縣の卷) 苦難の發明翁物語・この苦心この努力・石垣苺の生れるまで・日本一の狸村・輝く産業陣・富士山の由來・嵐の中の苦鬪・山麓の老博物學者・この人を見よ・こゝに道あり・水と戰ふ人々・誇る施設と行事
仰げ!!この英魂(青年團名譽の戰死者)
浮城便乘記(長崎拔天)
わしが國さの夏祭り
夏祭演藝用台本(カラーセクシヨン)(藤原山彦)
夏期の果樹剪定(農家經營十二講)(永澤勝雄)
すぐ役立つ農業手帖
菠薐草の作り方(神谷基博)
柿の落果の防ぎ方(川口正英)
〔一人一研究發表會〕
養蠶家の自給飼料(佐藤柾美)
空地利用の葡萄樹栽培(長澤喜作)
傑作小説陣
新掲載傳記小説 乃木將軍((畫・木村荘八)/吉田絃二郎)
現代戲曲 形見の軍刀((畫・松田文雄)/中山義秀)
連載現代小説 祖國((畫・志村立美)/加藤武雄)
連載時代小説 久坂玄瑞((畫・齋藤五百枝)/土師清二)
新掲載ユーモア小説 俺の故郷((畫・津田穰)/サトウハチロー)
讀者文藝
我等の詩と民謠
八月號懸賞新題
六月號懸賞當選者發表
我等の歌
輪讀會の手引
我等の俳句
我等の冠句
詰將棋新題
〔特別附録青年カード〕 民俗信仰に現れた日本精神(本文挾込)