雑誌目録ホウヘイ
資料番号:100026505
砲兵 第9年第3号 = 第64号(昭和10年12月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 砲兵会
- 出版年月
- 1935年(昭和10年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 140p
- NDC(分類)
- 396.6
- 請求記号
- 396.6/H96/64
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口繪 歐洲大戰に現れたる水中障碍物(野砲校研究部)
砲兵一般
砲兵隊教育に關する研究(か・お・生)
戰術、戰史
戰車及砲兵指揮官の協同偵察(譯)(野砲一砲兵大尉・木村益三)
露軍砲兵の一戰例(IT生)
射撃
野戰砲兵の戰鬪射撃に於ける訓練重點(野戰砲兵學校)
空中寫眞利用の研究射撃(重砲校研究部)
曳火高破裂射撃の精度及所要時間の統計(野砲校研究部)
野山砲を以てする對戰車直接照準射撃成果(野砲校研究部)
音響測遠機を利用する研究射撃成果(野砲校研究部)
觀測、通信
夜間標定研究演習成果(野砲校研究部)
短基線に依る交會觀測法(譯)(野砲校砲兵少佐・齋藤壽惠雄)
攻城重砲兵大隊通信の研究(重砲校砲兵大尉・井上敏助)
馬事
第一期馭術教育の一考察(航空兵大尉・加藤義彦)
防空
對空兵器の直接標準の死界(譯)(野砲校砲兵少佐・齋藤壽惠雄)
防空に關する獨逸の一觀察(譯)(野砲校砲兵少佐・齋藤壽惠雄)
教練
戰況現示法(野砲校研究部)
北滿に於ける夜間週間實施の體驗(野砲兵第二十二聯隊)
赤軍砲兵の練成上の要求程度に就て(譯)(野砲校研究部)
問答
雜
(「カツト」は十五榴中隊の分裂及滿鐵無蓋車よりの馬匹卸下)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626