雑誌目録ホウヘイ
資料番号:100026504
砲兵 第9年第2号 = 第63号(昭和10年10月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 砲兵会
- 出版年月
- 1935年(昭和10年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 142p
- NDC(分類)
- 396.6
- 請求記号
- 396.6/H96/63
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口繪
北滿冬季の行軍と射撃
斯社火砲若干の例
北滿に於ける地方車輛の一例
砲兵一般
自走砲兵研究の必要を提唱す(自動車學校砲兵中佐・金岡●)
戰術、戰史
露軍砲兵小部隊の一戰鬪(I・T生)
世界大戰に於ける大威力砲兵(譯)(重砲校 陸軍技師・大串長成/砲兵大尉・岡田●一)
射撃
斜面上の彈著點偏差を彈道偏差に換算する方法の研究(重砲校砲兵大尉・竹村滋)
大隊(數中隊)の火力集中の爲效力射準備及效力射實施要領の研究(山砲十一砲兵中佐・武田精一)
觀測、通信
敵地區内に於ける局地風測定(重砲校砲兵中尉・三町進)
地磁氣測量の見地よりする磁針利用の射撃準備に就て(野砲校砲兵少佐・大島卓)
馬事
隊馬保育の指針(續)(野砲兵第二十六聯隊)
防空
高射砲兵對空戰鬪效果判定要領(野戰砲兵學校研究部)
教練、演習
八九式十五加大隊教練指導計畫ノ一例(重砲校砲兵少佐・池田顯亮)
問答
射撃に就て
□山田砲兵大佐の死を悼む
雜
昭和十年度少尉候補者學科試驗問題(軍事學)
斯社砲兵の系統
人事異動
讀者の聲
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626