雑誌ジョウカイ 100026411

常会 第3巻第8号(昭和16年8月)

サブタイトル
著者名
出版者
中央教化団体連合会
出版年月
1941年(昭和16年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
88p
NDC(分類)
318
請求記号
318/J67/3-8
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

表紙 ラジオ體操
グラビヤ 聖戰四周年記念日・水の上にも在る隣組・ラジオによる隣組常會
○卷頭言 開眼
始めの行事
始めの行事の指導
祈念の仕方
傳達と報告
傳達と報告の仕方
獨ソ開戰と我等の覺悟(情報局情報官・下野信恭)
重視の的となった國民保健問題と國民生活新體制
商工奉仕委員制度と其の任務(商工省・村田清)
時局囘覽板(情報局)
協議・懇談・申合せ
協議・懇談・申合せの扱ひ方
國民貯蓄組合規約の作り方
母と子供を護りませう(厚生省・谷口正弘)
夏季鍛錬期間をどう過させるか(文部省・田村森次)
軍用兎の飼ひ方(山崎光美)
買物行列をやめませう
研究・體驗發表
研究・體驗發表の扱ひ方
食糧増産と其の推進力(古瀬傳藏)
臺所に備へたいもの(二)(沼畑金四郎)
青年輪讀會指導の體驗を語る(梶田改造)
家庭と婦人(大妻コタカ)
農村の慈母(水政恒)
常會現地報告
常會運營にも羅針盤が必要(岐阜縣上枝村)
常會指導の苦心を語る(栃木縣横川村)
建設的な意見を聽く(和歌山縣城山村)
我等の隣組(東京市阿佐ヶ谷第十四區第九隣組)
協力一致(愛知縣富士松村)
和樂
和樂指導の注意
農民歌―「歌と踊り」―
終りの行事
終りの行事の指導
實行しませう
常會指導虎の卷三
編輯後記